山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

1月8日(金)

2010-01-08 17:49:41 | Weblog
共通Vテストの答案用紙の受取業務などでばたばたしているうちに
1日が終わってしまう。
慌ただしい。
もっとゆとりがあればって思うけれど、ゆとりがあったらあったで、
結局だらだらしてしまい、あとでばたばたしてしまうに違いない。

計画的に段取りよく時間を使う工夫をしなければ。。。

受験勉強も同じ。ばたばたしてしまうと、どうしてもミスが多くなり、
無駄な動作が多くなってしまう。
しっかり段取りをして理路整然と物事をすすめていけるようにして
おかねば。。。

今やらなければならないこと。
12日の実力テストの対策、Vテストのやり直し、正月特訓の復習
などなど。。。
学校の宿題は? 塾の宿題は? 私立入試の過去問は?
などなど。。。

優先順位をつけることも大切。どのくらいの時間をとってやればよいのか
考えることも大切。

しっかり頭をつかっていきましょう!


ってことで、公立高校入試まで
あと 60日!

がんばっていきまっしょい!

1月7日(木)

2010-01-07 20:09:16 | Weblog
今日はVテスト。
本当に寒かった。。。

会場テストが行われた東亜大学の会場はまだ暖房がきいているので
よかったのですが、外で交通整理をしていたときは本当にはく息が
凍るかと思ったくらいです。危うくかたまるところでした。。。

明日は始業式。気持ちを切り替えて、学校生活と受験勉強生活しっかりやって
いきましょう!

ってことで、公立高校入試まで
あと 61日!

私立入試も近くなってきました。対策は万全に。。。

1月6日(水)

2010-01-06 17:36:11 | Weblog
曜日の感覚がな~い!
家に帰ってテレビをみても新春特番っぽいのをやっているし、
そもそもほとんど家に帰れないから、今日が何曜日かを
PCの画面で知る毎日が続いています。

ってことで、いよいよ明日はVテスト。
冬休みにやってきた学習の集大成。
とにかく徹底的に得点にこだわってみましょう。
文字をていねいに書く(当然名前や団体名、受験番号も!)ことも忘れずに。

1月11日 予備日のVテストはもう少し席があります。
な~んだ、11日にも試験あるなら受けられるじゃん! って方は
御遠慮なくご連絡ください。


てなことで、公立高校入試まで
あと 62日!

1月5日(火)

2010-01-05 22:07:55 | Weblog
あいかわらず忙しい日々が続いていますが、
あまり感じなくなってきました。
このハードな日々が終わったら、ど~っとくるんだろうなぁ!

先のこと考えずにがんばります。

1月11日のVテスト予備日のお知らせを関係者に送付いたしました。
明日にはおてもとに届くと思いますが、もし明日中に届かなかった方は
御連絡ください!

1月11日は成人式があるため、午後からの開始にしました。
電車や車が混雑しないようにと考えたのですが。。。

翌日実力テストがある受験生もいらっしゃるとは思いますが、
違うタイプのテストをほぼ同時期に受けることによって、
自分の冬休み期間中の学習の成果をより正確に判定できるようになります。
とくにVテストの問題は、少し難しくつくっているので、
試験が終わったあとに、もう一度しっかりやり直しをすることによって、
自分の弱点部分をうめていくこともできます。

要は使いよう! そして考えかた!
他人数の中でテストを受験することも、経験値を増やすうえで絶対大切です!

正月特訓を受講した生徒さんは、その成果をしっかり出してみましょう!
数学で速く正確にできるようになって余った時間を、
「考える問題」に使ってみましょう!
英語で、マスターした長文読解のこつをためしてみましょう!
国語で習った作文の書き方、書きだしの書き方をしっかりためしてみましょう!
社会でマスターした「一問一答」を柱にした、重要事項の関連付け、論述問題への
流をしっかり利用してみましょう!
理科のテキストに書かれてあった重要問題を完璧にマスターしていますか!
今から受けるいろんなテストで絶対にいきてくると思います。

前にも書きましたが、せっかくいいテキストを使って、しっかりと教材研究・授業案をたててのぞんだ講師が指導して、いい雰囲気で正月特訓が終わっても、
それを利用しようとする受講生の気持ちがさめてしまっていてはダメ!
宝の持ち腐れ! に終わってしまいます。しっかり復習しておきましょう。
しかも早い段階で! 「鉄は熱いうちに打て!」

ってことで、公立高校入試まで
あと 63日!

Vテストまであと2日! 冬休み最後の足掻きを・・・!

1月4日(月)

2010-01-04 22:07:31 | Weblog
一気に通常モードに突入しました。
(一応)仕事はじめの4日が月曜日と重なったため、いきなりハードな一日が
待っていました。
世間一般が正月モードだっただけに、荷物の発送や郵便物の発送だけで
バタバタしてしまいました。(ふぅ~)

正月特訓も終わり、あとは1月7日のVテストにむけてラストスパートです。
モレがないよう、しっかり気を引き締めてチェックしていかねば!

学校の始業が早い学校の対応として、会場テストの予備日を設けております。
団体受験の方は、団体に、個人受験の方は、テスト協会より予備日の案内を
ご送付いたします。お間違えのないようお願いいたします。

1月11日(月)
シーモール下関 4F シーモールホール第一会議室
時間 12時15分受付
    12時30分試験開始


以上です。

1月3日(日)

2010-01-03 21:37:32 | Weblog
正月特訓終了して、事務所にもどってきて、数時間がすぎました。
今年ももう正月特訓が終わってしまいました。

無事何事もなく終了しました。
ただいまアンケートの集計作業中です。
今年もかなり満足をいただいたようです。
受講生のみなさま、たいへんお疲れ様でした。
講師のみなさま、準備や授業、一番忙しい時期にもかかわらず、たいへんお疲れ
様でした。
でも、これが終わりではありません(当然)。
公立の合格発表の日までノンストップでつきすすんでいかなければなりません。

とりわけ受講生のみなさまは、すぐにVテストがあります。
ここでどれだけ成果をみせられるかは、この数日、どれだけ正月特訓や冬期講習
でまなんだことを自分のもににできるかにかかってきます。

まず、正月特訓の教材で家庭学習用につくっている部分をはやめに解いておきましょう。そして、期間中に学んだことを必ずもう一度やっておきましょう。

そして、2日に行った診断テストを完璧にチェックしておくこと。
さらに、数学のファイナルテストをもう一度時間をはかってやってみること。
理科のテストをもう一度時間をはかってやってみること。
社会の問題を解いてみること。英語の単語・熟語・文章をもう一度チェックして
おくこと。国語の作文を、時間をはかって書いてみること。
などなどやらなければならないこと満載です。

さあ、公立高校入試まで
あと 65日!

全神経を集中して勉強にとりくみましょう!

あけましておめでとうございます!

2010-01-02 18:06:18 | Weblog
新年あけましておめでとうございます。

希望に満ちたよい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。

旧年中は何かと格別のご厚情を賜り心より御礼申し上げます。

新年にあたり、教育活動の一層の充実のため、心新たに努力を致す

所存でございます。

本年も変わらぬご支援ご鞭撻をお願い申し上げます。

                 有限会社 山口県統一テスト協会
  
                 代表取締役 植野 正敏