山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

なるべく頭がぼけないように、続けて書こうとは思うのだけれど…

2020-04-12 22:40:00 | 教育・受験
コロナの影響だけというわけではないのだけれど、
とりあえず、在宅ワークが続いています。
両足に菌・ウィルスがつくのが怖いので、とにかく雨が降ると外に出られません。
だから、「オッケー、グーグル」が手から離せません。
いつも、「オッケー、グーグル、今日の天気は?」から始まり、
「くもり後雨です」といえば、「何時から雨が降る?」と聞き、
それで仕事場に行くかどうかを考えています。

通勤手段は電動チャリ。
車は目がかなり厳しいので、運転しないし、
バスだと、仕事場前の坂がこの両足では無理だし、
電動チャリで坂を左足はかかとで、右足はつまさきでペダルをこぎ、
ぐんぐん坂道を上がるようにしています。

ということで、雨の日は在宅ワークを2020年は決め込んでいます。
そうなると、夜になってかみさんと話すことはあるものの、
気が付けば1日誰とも話さないまま(仕事の話を電話ですることは当然ありますが、それも
このごろメール、LINEですましてしまうところもあり)終わってしまうことも…

とにかく2020年になって言葉が出てこない。ギャグも思いつかない、しょーもないダジャレをいきなり
かますものだから、かみさんもびっくり。二の句をつげない的な顔をして失笑、苦笑。

うーん。これではだめだ。ってことで、なるべくブログを続けていこうと考えています。
それでもすぐに忘れちゃうんですよね。(泣)

なんとかそのうち笑わせられるような、またまた泣かせられるような、感動させるような文が書くことができれば
なぁなんて狙っております。

それにしてもSBの孫社長。行動がはやいっすね。ツイッターでマスクについてつぶやいてるなぁって思ってみていたら、
中国の会社と契約、かなりの量のマスクを作って、無償で提供するそうな。
やはり行動力は大切です。
ただ、孫さんには、マスクでなくて、タブレット無償提供による、自宅学習用の授業配信、双方向のシステムの構築などなど
教育界の方でも、がんがんやってもらいたいなぁ!

でも、これやられたら、教育産業界ちょっとどころか、急激な変化を遂げてしまうかもです。
やるなら「今でしょ!」(時代遅れにならなきゃいいけどなぁ!)

それにしても、はやくコロナが収束して、自分の足もよくなって、どこかふらりと旅行にでもいきたいものです!
それまでおうちでがんばりましょう!

自分にとってはすごく嫌な世の中になっているかも…

2020-04-10 23:08:13 | 教育・受験
とはいうものの、おそらく自分の感情や感性が世の中とかけ離れてきているのではないかと思う。
まずは、テレビ。とくにニュース番組。

自分の知識が増えてくればくるほど、事実確認できていることを、報道として流してくれれば、こちらで考えは判断できる、
取捨選択できると思うのだけど、事実に対して、わけのわからない、暇な専門家が登場して、自分の感情や主義主張のみで
正論をかたり、それを否定するMCもおらず、たいこもちの芸人のコメンテーターや我田引水するだけの若手のコメンテーターが
人の考えに関係せずに、ただだらだら違う方向むいて、話はすすんでいく。
朝から何をじっくり見ているんだろうっておもうけれど、ついつい腹をたてながら、ながめてしまっている。

人を簡単に非難すること、人をこき下ろすことで、自分の現在のポジションを正当化する現代の風潮だけはどうにもがまんできない。
ある部分で文句や批判はするかもしれないが、その文句や批判が「絶対的」なものになってしまって、とりかえしがつかないところ
にいっている人が、いわゆる大人といわれている人にあまりに多い事か。

もっとキャパ広くってもいいんじゃね! って思う。それなのに、しょーもない、学芸的な短絡的な美談にはすぐのせられた格好をする。
ほんとはそんなこと思ってへんやろ的なのがみえみえなのに、そこは何もまわりはいわない。へんなところでキャパができあがっている。

なんだかねぇ。これが歳をとったっていうことなのでしょうか? 

それでもNHKの朝ドラの「エール」の子役の子がうまくて、つられて泣いてしまう。プロデューサーのみえみえの演出なのかもしれないけど、
ついうるうると… これも歳をとったっていうことなのでしょうか?

まあ、そんなことを家と誰もいない事務所にほぼ1人でひきこもって仕事しています。

そうそう、ダウンしていたサイトの方も無事更新完了。「60の手習い」1人でなんとかやりきりました! ど~ぞ、よろしく!





こんなときだからこそ…

2020-04-10 00:47:50 | 教育・受験
コロナ旋風が吹き荒れて、学校の休校がゴールデンウィーク終了時まで延長された地方公共団体もあります。
でもなぁ、今回の休校に関してはちょっと今後の展開に影響を与えてしまうと考えています。
同じ山口県内で、学校が通常通りある市とない市が出てきたからです。

これは全国の中で緊急事態宣言がだされた地方公共団体と出されていない地方公共団体があるのとは
わけが違います。
県内でその差が出てくるのは、「高校入試」と「部活動」です。
いろいろ書きたいことはありますが、このワードで考えてみていただけると、
なんてことやってくれるんだってことになりませんか?

「今年1年の入試はしません。」というのならわかりますが…
でも、この1か月の生徒の成長って半端ないですよ! とくに新学年になったときの意識の高揚は
何物にもかえがたいものなんですよ! ここをだらっと1か月過ごしたものと、そうでなく、緊張感のなかで
過ごしたもの、同じ「入試」という土俵に上がった時に、相当な差が出てきてしまうのではないかと…

あえて3月の時点でかなり無理な状況で学校を休校にしたことを考えれば、この時期に、非常事態宣言が他の都府県
で出されたこの時期に、なぜ全体的に休校にしなかったのか、親の「仕事が…」の理由もわかるけれど、「台風のときに
仕事にいきますか?」って言いたくなる。そうして無理して仕事にでかけて、事故にあい、もっと他のことをしなければ
ならない人の手を煩わせ、迷惑をかけてしまったということたくさんありますよね。

学校が休校にならなかった地域は、すぐにでも休校にして、いろいろ対策をたててください。っていうのがあえて声を大にして言いたい。
え? 勉強どうするのかって? そのために、2025年くらいだっけか? タブレットの無料提供による端末授業、ネット配信授業など、
前倒しにして始めればいい。先生方にも協力していただいて、配信用の授業を撮影すればいい。端末代は? これこそ国に補償してもらえばいい。
借金してでもまず始めて、クラウドファンディングで集めて返済してもいい。
今こそ、そういう授業の在り方も検討すればよい。それこそ人が集まるのが問題なら、在宅でできるはずだ。
このコロナの時期を逆手にとって有効に使えばいい。

言いたいこと、書きたいことはたくさんあるけれど、今日はこのへんで。
思いついたことをだらだらと、愚痴は続くよどこまでもってか?(笑)


前回の更新より1年以上が経過していますが…

2020-04-08 21:48:48 | 教育・受験
いろいろなことがありました。

特に令和2年元旦、いきなり朝めざめたら、右足(とくにくるぶしあたり)がパンパンにはれ上がってて、熱もあるみたいだし、痛みも当然あるしで、
奥さんに頼んで、休日当番医を探してもらい、速攻で整形外科へ…

くるぶしあたりに知らず知らずのうちにできた傷から、よからぬ菌が侵入したみたいで、個人の整形外科ではどうすることもできずに、
ギブスでとりあえず固定して、抗生物質もらって帰宅。
正月特訓講座の真っ最中だし、1月のVテストの発送準備も残っていたので、パンパンの足引き釣りながら、仕事場へいき、最悪入院・手術も考えて、
いろいろと段取り。ほぼ気失いそうでなんも覚えていませんが、とりあえず焦って物事がすすまないこと、すすまないこと…

日ごろ一人でこなしている部分を他の人に任せる、頼むことの難しさ。言葉が伝わらない、作業も伝わらない。何より、元旦で連絡がつかない…
39度の熱のなかで、なんとかなるかなぁって程度で帰宅。運がいい??? ことに1月2日の当番医は行きつけの総合病院。

2日早朝から準備して、途中ヤマトによってVテストの発送をして、病院へ。正月早々緊急外来には人が多くいたが、思ったより早く順番がまわってきた。
(気を失っていたのかも…)案の定、切断の2文字と即入院の3文字が担当医の口から。こういう時はいたって他人事のように冷静に耳に入ってくる。

一旦帰宅して、入院の準備をして、正月特訓やVテストの準備のことをいつもお世話になっている親しい先生に頼んで、再び病院へ。
そのあと数日はあまり覚えていません。ただただ寒かったこと。まったく食欲がなかったこと。いつもは大好きな「千鳥」の番組をみても、無性に腹が立ったこと
くらいは覚えていたのだけれど…

以下、恋は続くよどこまでも…かも(笑)