あい色の幸せレシピ♪

7キロの豆柴あいの犬歯は3本だけど走ってガウって今日も元気いっぱい!

懐かしいお友達とも再会!楽しかったドッグウォークラリー♪

2015年10月19日 | ドッグラン

とても10月とは思えないぐらいの秋晴れの昨日
いつも行ってるランで『ドッグウォークラリー』というイベントがありました

このイベントの事を聞いてから、すっごい楽しみだったんだよね

早く着いたから、開始まで広場で遊ぼうと思ったけど
よく知らないわんこしかいなくて
吠えられちゃって広場に入ろうとしなかったあいたん。
仕方ないから、奥の広場で貸し切りで遊んで開始時間を待ってました。

すると続々車がやってきて、最終的には50頭ぐらい 
その数に圧倒されて既に・・・・のあいたん。

 

しっぱが見えなくなっちゃった・・・。


さぁいよいよウォークラリーが始まるよ~

ウォークラリーっていうのは(説明するまでもないと思うけど)
わんこと一緒にお散歩しながら、クイズに答えるっていうゲーム。

歩くのは、ランの敷地内で全行程約1.5キロ。
お散歩にちょうど良いね。

スタートは1組ずつ、時間差で出発するよ。
最初は混んでたから、半分ぐらい出発したあとに
並ぼうとするとしたけど



全力で拒否するあいたん。
このあと何回か、並ぼうとしたけど拒否し続けるあいたん。
そして何度目かの時、ちょっと強引にリードを引っ張ったら
突然すっと軽くなって、見たら
あいたんの首輪がすっぽり抜けちゃった~

きゃ~大変
慌ててあいたんを押さえたけど
あいたんは分かってなかったみたいで
ずっとお座りのままだったけどね
私が一人で焦っただけだった

いや、最近換毛期で毛が抜けてるから
首輪が少し緩くなってるな~とは思ってたけど
まさかこの大事な時に抜けるとは

そんなハプニングがあって
結局スタートしたのはほぼ最後。

第1問目はスタートしてすぐの所にあったけど
次はいきなり3問目に行っちゃった
2問目はどこ
近くにいたスタッフのおねえさんに聞いたら
そのあとは、おねえさんが付き添ってくれました



スタート地点では『嫌~』ってやってたあいたんも
歩きだしたら楽しそうだね。
一緒に歩いてくれたおねえさんのおウチには黒柴ちゃんがいるんだって

クイズはこんな風に設置されてるのに
これを見落とすとは・・・



クイズは3択だけど、難しかったよ。
わんこの問題が5問と、一般問題が5問で
『スマホで調べてもわからない問題』とは言ってたけど
まさかホントにこんなに難しいとは・・・

ちなみに第1問目は『ミニュチュアダックスフントのフントの意味は?』で
(正解は猟犬)

第6問目はこれ。




どれも全然ピンとこないんだけど
こうなったらカンでやるしかないね。
私は3のドールかと思ったの。
ドッグに似てるから。
でもねぇたんが、『それは引っかけだ』って。
じゃ正解はどれ
ねぇたんもわからなかいけど
何となく2のミアキスじゃないかって。


途中で迷いようがないコースになった所で
おねえさんとお別れして
森の中を進むと



紅葉がキレイだね~



昨日は最高気温が20℃にもなって
天気も良かったから、お散歩するのも気持ち良かったよ。

難しい問題を答えながらやっとこ9問目に到達。
この問題は『柴犬の吠え声は、何デシベル?』って
柴を飼っててもわからないよ~
個人(犬)差があるし・・・。

この問題にはヒントがあって、人間が普通に話す声は60デシベルだって。
あいたんは甲高いから90ぐらいありそうだけど・・・・

私がこれと思う答えに、ねぇたんは全部否定するの。
でも自信はないみたいだけど。


そしていよいよ最後の問題を前にして
あいたんがまたもやストライキ。



もうちょっとだから~。

みんな悩んでて、まだ前の人も、その前の人もいるから
あいたんは進みたくなったみたい。
でもあいたんを引っ張って行った10問目も悩んでたら
少し離れた所にいた社長さんがヒントをくれた

(ここのドッグランは、札幌ドームの2個分なんだって

クイズが終わったら、ゴール地点に正解が書いてあるから
自己採点するシステムで、採点してみたら・・・・

9問も正解してたよ
びっくり

さすが雑学王のねぇたん。
普段そんな雑学が役に立つ事ってないのにね。

間違ったのは山菜問題。
食べられるキノコは?っていう問題で
これはさすがの雑学王もダメだったか。



*さてここで正解発表
6問目の肉食獣は、ねぇたん見事正解2のミアキス
(今調べたら、1はオオカミ系で、3はオオカミとキツネの中間らしい)
9問目の柴犬の吠え声は76デシベル  (へぇ~)



クイズが終わったら、っていうか午前中はクイズだけで
ここでランチタ~イム

ランチは楽しみだったんだ
これが食べたくて参加したと言っても良いぐらい



ここでシバキチカフェのカレーが食べられるなんて



美味しかった~
量もたっぷりでお腹いっぱい。

お昼休みは、懐かしいお友達と遊ぼう



あいたんが1才になる前からよく遊んでくれた
あきなちゃんとあられちゃんとコテツンの柴仲間が集合。
コテツンとも最近全然会ってなかったね。
あきなちゃんは、大きな病気をしたけど
すっかり元気になってて良かった~。
あられちゃんも、全然変わらないね。

あいたんはみんなに『白くなったね』って。
あの頃のあいたんはキツネみたいだったからね。

でも・・・しばらく会ってなくて、あいたんは
あきなちゃんとあられちゃんの事を忘れちゃって
ちょっとガウっちゃってごめんね~~


そんなお昼休みのあと、いよいよ午後の部が開始。
あいたん得意の徒競走だよ。



途中にトラップのフードが置いてある障害物競争っていうか。
のあちゃん、大丈夫かな?



あいたんはいつものように難なく1位でゴール

のあちゃんも1位だったんじゃない



良かったね~。
今回はのあちゃんの前にフードが置いてなくて


このあと、借り犬競争もあって
これでイベントは終了。

最後は表彰式。
ウォークラリーのクイズの正解と徒競走の結果で、順位が決まるんだけど
下の順位から発表になって
全然あいたんの名前が呼ばれないなぁ・・・・

でも頂いたのは



え~、うそ
ホント





あいたん、やった~

1位だよ

なんと1位の温泉宿泊券もらっちゃた~


これはねぇたんの雑学の知識と、あいたんの足の早さだね。


私は何もしてないね



締めくくりに、こんなビッグプレゼントがあって
私には嬉しすぎる事が盛りだくさんで
夢みたいな1日だったよ


そしてイベントはもう一つあって・・・・


という事で続く


無事快復へ。でも原因は・・・

2015年10月17日 | あいの体調のこと

前回ブログを書き終わって、パソコンを閉じた時
ふと見るとあいたんが、横になって手足を投げ出して寝てた



この姿勢、数日ぶりに見た~

体調不良になってから、丸くなった姿勢しか見てなくて
それも頭を降ろさなかったから
実はちょっと心配だった・・・。

でも病院に行って、その夜から薬を飲んで
数時間後に効き始めて楽になってきた様子で、ホっとした~。


一晩寝て、翌朝のお散歩では



次から次と、3つもボールを見つけちゃって。
(3つめは写真では見えないけど、『ボール3』の所にちゃんとあるよ)




夕食後も元気に遊ぶようになって
徐々に体調がよくなってるみたい。

そういえば、しばらく夕食後に遊ばなくなってたんだよね。
もう7才で、遊ぶような年じゃなくなったんだって思ってたけど
私が気付かなかっただけで、結構前から少しずつ
体調がよくなかったのかも・・・・
ごめん・・・あいたん


その後も、少しずつ普通になってきて
次の日はお散歩が1時間。
夕食後も激しく遊んでたし、すっかり復活した様子。

そして、薬は今朝で終了したから
今後また不調に陥らなければ、完全快復だね。
たぶん大丈夫だと思う。



所で、今回病院で胃腸の働をよくする薬を2種類処方してもらったけど
胃腸が不調の時は絶食が基本。
でも胃腸が不調でも、あいたんは食欲モリモリだったから
量を減らして、フードもふやかせばOKとの許可をもらえました。

もともとフードはふやかしてあげてるけど
最近は軽くしかふやかしてなかったから
それをしっかりふやかせば良いって。

でもフードだけだと薬は残すから
消化の良い物をトッピングする事に。
久々に手作り犬ごはんの本を引っ張りだして、作ってみました。

タラと大根を茹でて、すりおろしたれんこんを入れたから
とろみが出て良い感じ
 
あと、お腹を温めるのと、デトックスに黒豆茶が良いらしくて
黒豆茶は私もたまに飲むから
それをあいたんに少し飲ませました。

私が飲むと全然味がしないぐらいの薄めでも
美味しそうに飲んでたよ。
本によると、『犬は水が嫌い』なんだって。
冷たい水よりぬるま湯が好きらしい。
そういえば、あいたんは水はあんまり飲まないからね。
じゃ、これからたまに黒豆茶をあげようかな。

黒豆茶は特に、ワクチンとか狂犬病の注射のあとに
飲ませるとデトックスになるから良いんだって。


随分前に買った本で、最近はあんまり見てなかたから
こういう時に読むと色々勉強になるわ~って読んでたら
ちょっと気になる事が・・・


酵素を撮り過ぎると、胃腸の働きが悪くなるって。


もしかして

今回の胃腸の不調の原因は・・・・


もしかしたらこれ



まさか・・・この生酵素

え~


あいたんに良かれと思ってあげてたのが
実は良くなかったなんて・・・・


・・でもまぁ、問題はたぶん量だと思う。

1日の摂取量の目安が、体重10キロのわんこの場合、小さじ2杯なのに
少量から初めてたけど最近は
7キロしかないのに、10キロの小さじ2杯だったから

あいたん・・・ごめん・・・
きっとそれで胃に負担がかかっちゃったんだね・・・
あいたんに辛い思いをさせちゃって、ホントごめん


お詫びに、あいたんが大好きなストーブをつけてあげるから許して~。




この酵素、体調が悪くなってから量を減らしてて
薬を飲むようになってからは完全にストップしてました。
それは今もなんだけど。

でもまだ半分ぐらい残ってるし
量を間違えなければ、悪い物じゃないと思うんだけど・・・・。

でもこうなると、ちょっと怖いな・・・





今後また飲ませるかは・・・様子を見てからにするか。


原因は何はともあれ、体調は良くなったみたいで良かった~。


季節の変わり目のせい?&保険のはなし

2015年10月12日 | 病院

今日は体育の日なんだね。
ん・・・昭和の人間としては、体育の日は10月10日なんだけどなぁ

*~*~*~*

この3連休初日の土曜日の朝から
珍しくあいたんが体調を崩してます。
朝、いつものように私がパンを食べてる時、あいたんにもちょっとあげて
それからしばらくしてお散歩に行こうとしたら突然吐いちゃった・・・。
空腹の時のゲ~っぽいけど、何度も何度も。
(お食事中の方がいたらすみません

あいたんが何度も吐くなんて今までなかったんだよね。
その後も、ちょこちょこゲ~って。


寒くなってきたからかな?
点いてないストーブの前にいるし。



昨日の朝は私も寒かったからちょっとストーブ点けたけど。

土日は、私が仕事だったから
ねぇたんに見ててもらったら
土曜日は私の部屋で、昨日は下の部屋でずっと寝てたって。

で、私が帰宅すると私のそばから離れないの。
体調が悪くて不安なんだね。


でもね、昨日も体調は悪いながらも、食欲はモリモリで、お散歩も行ったの。
まぁ、いつもと違って公園で遊ばなかったけど。


今日はこの2日間に比べたら、だいぶ元気になってきたみたいで
お散歩に行ったら、公園にも行って
運動不足解消の為に付いてきたねぇたんの手袋を奪って
(そこまで寒くないんだけどね~)



手袋を取り合って、追いかけっこもしたし



元気に走ったし。
こんな姿、この2日間は見れなかったからね。

公園もはしごして、2つめの公園で



もう少し遊びたいみたい。
あ、おやつかな?

帰ってきたらベランダで



なかなか入ってこないし。

ごはんを持っていったら、やっと入ってきたよ。



食欲もモリモリだし。

でも・・・実は今朝散歩に行く前に、またちょっぴりゲ~しちゃったんだよね。

だからやっぱり



診てもらおうか。



あいたんが車から降りないなんて初めて
やっぱり、さすがに病院だって気付いたか・・・
ちょうど1週間前に行ったばかりだからね。
季節外れの狂犬病の注射に行ったばっかりでね。
 *3年前の春に、顎の検査で注射の時期がズレて以来、注射は秋

抱っこで待合室まで連れて行ったけど
車の中からもう震えてた・・・・

やっぱりね。
悩んだんだよね。
病院に行くかどうか。
だいぶ回復してきたみたいなのに、嫌いな病院に行くと
ストレスで余計に調子が悪くなるかもとか。

でも、もし明日も同じような状況だったら
やっぱり早く病院に行けば良かったって思うだろうし
早く薬を飲んだ方が、あいたんも楽になるし。

もう1年以上血液検査してないから
ちょうど7才になった事だし健康診断がてらと思ってね。
体調が良い時だったら、アニコム使えないけど
こういう時だったら適用になるでしょ


で、血液検査とエコーをしてもらいました。

血液検査の結果は、去年の5月に高かったリパーゼも低いし、糖尿もなし。
炎症反応があると高くなる赤血球も
肝臓も腎臓もすべて正常でした
ほっ。

エコーでも、そんなに悪い状態はなかったけど
一つだけ、胃の動きが悪い事が判明。
普通は、胃に食べのもがある時は、胃が収縮して腸に送り出すのに
胃に食べ物があっても、全然収縮してなかった。
これが嘔吐の原因だそう。

血液検査の結果が問題なしだったから
原因はよくわからないけど、ちょっと胃腸の調子が悪くなってるみたい。

まぁ、季節の変わり目で人間も体調を崩しやすい時期だからね。
わんこにもあるんだろうね。
寒くなってきたこの時期になって、換毛期がやってきて
特に寒いのかも。


それと、6月頃から今年もカイカイが始まってたんだよね。
足の周りの毛とか結構薄くなってたけど
そんなにひどくなかったから、薬を飲む程じゃないと思って
病院には行かなかったけど。
獣医さんによれば、皮膚と胃腸の調子が連動する事もあるとかって。



そういえば、カイカイになってから
免疫力が上がるように、生酵素始めました。



ずっと前から手作り酵素を飲ませたいって思ってたけど
私に作るのは無理・・・。
だからこれならって。

飲むようになってから、目に見えて良い感じはなかったけど
悪くもなかったから、少し続けてみようかと思って
3か月ぐらい飲んでるかな。

今は時期的にアレルギーも治まったのか
薄くなってた足の毛は生えてきて目立たなくなってる。


そしてお散歩から帰ってきたら
このスプレーで除菌。



これは住居用の容器で、ペット用のもあるけど
中味は一緒だっていうから。
赤ちゃんにも使えるんだって。

これも効果のほどはよくわからないけど
足拭きは、刺激にならないように
除菌効果のないウェットティッシュに替えてたから。



それにしても、今年はアニコム使ってないなって思った途端
病院に行くとは・・・。
前も使ってないなって思ったら、顎の手術をする事になったから
いつ使ったとか、もう考えるのはやめよう

そして使ってない=掛け金が・・・っていうのもね。
今回アニコムを継続するか、すっごい悩んだんだよね。
他の保険と比較もして。
ちなみに、他の所は請求時に診断書を取らないといけないとか
色々面倒だったりするから、やっぱり却下。

そして来年から、アニコムを始めいくつか
保険に入れない年齢になるあいたん・・・
これから病気のリスクがますます高くなるこの時に
止めるのも考え物だなぁって。

チャコの時の事を踏まえて、色々考えると
保険に入ってなくても、入ってても
余程の大手術とかなければ
最終的にかかる医療費は同じぐらいだと思う。
だったら、入ってた方が気軽に病院に行けるし
場合によっては安くなるかもしれないし。
あくまで『保険』だからね。

前に、『一度大きな病気をしたからお守り代わりに入ってる』っていう人の
話しを聞いて、それも有りだなと。


まぁ、保険掛けてたけど、全然病院に行かなくて損した・・・っていうのが
良いんだけどね。


7才になりました

2015年10月05日 | 日記(あい 7才)

ちょっと過ぎちゃったけど、10月3日はあいたんの誕生日でした。
あいたん7才です。


あいたんの誕生日は、私の誕生日よりずっとずっと嬉しい日
(私の誕生日は年々ショック・・・

毎年10月が近づくとプレゼントは何をあげようかな~?ってウキウキしてたけど
7回目ともなると今年は・・・・






もう7才かぁ・・・
あと何回誕生日を迎えられるんだろう・・・って
そんな事ばっかり考えちゃった。

そろそろチャコの年齢に近づいてきたからね。
チャコは9回目のお誕生日を迎えたあと・・・・

あの時、来年はこうしてあげようって思ってた事があったけど
それは叶わない事になちゃって
こんな事になるなら、今年やってあげればよかったって
死ぬほど後悔したから
あいたんにはそんな事はないようにって
今年は奮発してバースディーケーキを用意しました


あいたん、初めて見るケーキにびっくり~



あ、一応言っておくけど
ケーキの上に書いてあるのは『ワ』じゃないよ
『7』だよ 数字の『7』ね。7才の『7』
これは私が書きました。
かぼちゃペーストで。

ホントは『あい 7』って書くつもりだったけど
『あ』が難しくて・・・
もうカタカナで『アイ』にしようかと思ったけど
諦めて『7』だけにしちゃった 


このケーキを買おうって1か月ぐらい前から考えたけど
直前になって爆弾低気圧がやってきて
『不要不急の外出は控えてください』って言ってたから一時断念。
でもどうしようって思ってたら
札幌は雨がちょっと降って、少し風が強かったぐらいだったから
無事買いに行けた~


でも奮発して買ったはいいけど、こんな大きなケーキ食べきれないなぁって
思ってたけど、カットしてみると・・・・




中はパンだった
なるほどね~。
どうりでずっしりと重いはずだわ。
わんこパンをケーキ型にして、表面にクリームを塗ってあるんだ~。
これなら大丈夫。
パンなら冷凍できるしね。


ではお待たせしました。
あいたんどうぞ召し上がれ。




このホールケーキをテーブルの上に置いたまま
2Fにカメラを取りに行ったんだけど
一応『待て』してたものの、ちょっと不安・・・
もしかしたら戻ったらかぶりついてるんじゃないかって。
でもあいたんには、ケーキにかぶりつく勇気はなかったみたい

カットケーキでさえ、どうやって食べたらいいのかわからないみたいだったから
食べ易いように小さくしてあげると



やっと食べてくれました。




いつも私が作ったパンケーキとかでごまかしてたけど
1度ぐらい本当のバースディケーキを食べさせてあげたかったから
その願いが叶って良かった~。
って私の自己満足なんだけどね。


そしてプレゼントはね、これだよ。



何って、冬用のベッドだよ。
あいたんはいつも私の布団に潜り込んできて
最近は私が寝返りをうつだけで、あいたんに触れてないのに
ガウ~ってやるでしょ。
たまにカプって。

それにあいたんと一緒だと窮屈なんだよね。

だからあいたんは、これで寝れば寒くない
寒がりのあいたんにぴったりでしょ
カーテンがついてるからプライバシーも守れるよ。 




もうお気に入りの桃太郎キティちゃんタオルを入れちゃってるし。


奥行があるから、すっぽり入れちゃうんだけど
顔を出すとこんな感じ。




昨日の夜、あいたんがどこにもいない
もしかしてと思って覗いたら
奥まって、丸くなって寝てました。

気に入ってもらえて良かったぁ

このベッドで、7才の冬はポカポカ過ごしてね~