あい色の幸せレシピ♪

7キロの豆柴あいの犬歯は3本だけど走ってガウって今日も元気いっぱい!

2013 春の遠足 ~カフェ編~

2013年04月28日 | お出かけ

のあちゃんとお散歩したあと移動したのはここ。



このカフェは、ちょっとしばらくぶりだね。
ランも併設されてるけど、別料金だし
お散歩してきてるからカフェだけね。

お店に入ったら雨っぽい天気のせいか、結構わんこがいるね~。
さっきのお散歩、ちょっと寒かったからあったかい物を飲んで温まらなくちゃ。



あいたんはさっきのあちゃんのママから、おやつをたくさんもらったでしょ?
ウチから持ってきたおやつも食べたしね。
っていうか、わんこメニューは無いしね

私は最初、抹茶の黒蜜何とか・・をオーダーしたけど、無かったから
ほうじ茶ラテに変更。



温まるね~

このカフェ、前はフードメニューは土日だけだったけど
今は平日もOKになったってたんだね~。
今度食べてみたいな。


このカフェにのあちゃんと来たのは初めてでね。
いつもは私のお友達(withわんこ)とかで来てたけど
あいたんはワンワンしちゃってたんだよね。
でもこの日は、いつもよりわんこも多かったけど
意外とあいたんが落ち着いてたの。
何回か吠えたけど、うるさいってほどでもないし
結構リラックスしてる時もあったりして。

まぁ、カフェに行く前にお散歩して疲れてたのもあるかもしれないけど
のあちゃんと一緒だったから、落ち着いていられたのかもね。
あいたんにとってのあちゃんの存在は心強いね

のあちゃんは、あいたんと違って何でもできるしね。



のあちゃんがメガネをかけると、見るからに優等生だね。

それにしてものあちゃん、メガネ似合うね
モデルわんこにスカウトされちゃうかも




しばらくしてちょっと飽き気味のわんこ達は・・・



ここはお相撲する所じゃないんだけど



カフェなのに軽~く遊んでたちゃいろーずでした


お山のランで走るのも楽しいけど、たまにはこういうのも良いね
またどっか行きたいね~


2013 春の遠足 ~お散歩編~

2013年04月26日 | お出かけ

雪は解けたのに、なかなか暖かくならないね~。
雨マークが出てるけど、のあちゃんとお出かけしてきたよ



・・・・って言っても、ウチの近所だけどね。
ウチから歩いて15分ぐらいの水源地。
たまにお散歩で行く所だから、あいたんには全然お出かけじゃないんだけど。

でもこれには訳が・・・
実は、近くにある室内ドッグランに行く予定だったけど
行ったらお休みだったの・・・
ちゃんとHPで、今日はやってるって確認したのに・・・。
で、急遽近くで遊べる場所にやってきたという訳です。

天気はイマイチだけど、せっかく来たから記念撮影しておこうね。




普段は、いつ来てもわんこのお散歩に出会うのに
今日は誰にも会わないね。
わんこ以外にも、バードウォッチングとかの人も多いのに
その人達も今日は全然いない。
まぁ、確かに雨がちょっとポツポツしてるしね~。

あいたんは初めての所とか慣れてない所をお散歩すると
用心深くなるけど、のあちゃんは反対で好奇心いっぱいで、足取りも早~い


(小走りなのでブレてます

半周ぐらいした所に、大きな広場があるから
そこを目指してGO~


池の外周をお散歩したんだけど、途中に湿地帯があります。



あいたんも結構早いから、ブレちゃってよくわからないかもしれないけど
水芭蕉がいっぱい咲いてたよ。




順調にお散歩してたけど、ここで事件発生~
雪解けで水が多くなってて一部、水没してる所が



どうしようって立ち止まってたらのあちゃんが、なんと水の中へ
落ちたっていうか・・・

のあちゃんは、きっと普通に歩いて行けると思ったんだよね~?
そしてら水だったって、いうだけだよね
私が立ち止まったからだね。ごめんね



雪解けで水も随分冷たかっただろうに・・


そんなのあちゃんを差し置いて、のあちゃんのお水を
先に飲むあいたん・・・



私が持ってても、滅多に水は飲まないのにさ~。

そして今度はおやつに注目~



のあちゃん、さっきの落下事件の事はもう忘れちゃったかな。
あいたんは、こういう時だけしっかりしてるよね。

池の全景はこんな感じ。
青空が見えてたら、結構良い景色なのになぁ~。



あとちょっとっていう所で雨が本降りになってきた・・・
1周した所で、東屋で雨宿り。
まぁ、わんこ達にはおやつ休憩だね。

それにしてものあちゃん、その姿その姿勢辛くない



あいたんはのあちゃんを差し置いて、のあ母さんの隣に行ったりで
全然じっとしてないの。



もうちょっと遊びたかったけど、雨が結構降ってきたから
場所を変えて・・・

という事で、次回に続きま~す




=おまけ=

室内ランに行く途中にある霊園に、ウチのお墓があるから
のあちゃんを待ってる間、お参りしてました。
手ぶらだけど

ウチから車で5分の所にあって、近いし設備も整ってるしって事でここにしたんだよね。
ここなら頻繁にお参りできるって。



最初の2~3年は、1年に4回はお参りに行ってたけど
あれから十数年、今ではお盆しかお参りに行ってません



墓石には、好きな言葉を入れられるので
すっごい悩んで悩んで決めました。
 
『懐思』って、ふっと思いついた言葉だったけど、
広辞苑で調べたらちゃんと載ってたよ


新しい横顔

2013年04月24日 | 骨形成性エプリス

ほんの少しだけどまだ雪が残ってて、今日は天曇り空で
どっちかというと肌寒いぐらいだけど
ちょっとボール遊びをしたら暑くなってはぁはぁのあいたん。



暑くて口を開けるなんて、今年初めてかも。

口といえば・・・ちょっと敏感になる。
あいたんは去年11月に、骨形成性エプリスの手術で
右下の犬歯1本と、顎の骨が無くなったからね。
(手術の事は旧ブログで→こちら

最初の頃は、ウチの中で口を開けた時に、片方の犬歯がないアシンメトリーで
えぐれた口元を見ると、胸がズキズキ痛かった・・・
正直、目を覆いたくなってた・・・
・・・だったけど、最近は見慣れて何とも思わなくなってたけどね。
とは言っても、わんこブログを見て、犬歯が写ってる写真を見ると凹んでたけど。

私は見慣れたけど、実際はちょっと衝撃的だから
もう口を開けた写真なんてアップできないなぁ~って思ってました。
だから夏になったらどうしよう・・・って。

そんな今日。
気温なんて7~8℃で、全然暑くない日なのに、あいたんが口を開けた・・・
左側は今まで通りだけど、右側は・・・

・・・・・・・。

・・・・・ん?


・・・・・・あれ?


・・・これって



本邦初公開、口を開けたあいたんの右側の横顔です。



全然目立たなくてびっくり~

ちなみにこれ↓は、去年の7月の写真。



こっちの方が歯茎が盛り上がってて、目立つかも。

まぁ、じっくり見たら右側の犬歯の気配が全然ないから
変って思うかもしれないけど、ぱっと見は全然不自然じゃないよね。
私の想像では、もっとえぐれて見えると思ってたから
そんなの耐えられないって手術を拒否したかったのに。

びっくりしたのと、嬉しくて嬉しくて右側ばっかり写真を撮っちゃった



何枚撮っても、犬歯や顎の骨も無いなんてわかんないよね
正確には、犬歯の隣の小さい歯1本とその下の顎の骨も無くなってるんだけど。
まさか、そんな~
あんなに悩んで悩んで・・・

確かに大学病院でも、かかりつけのクリニックでも
正面から見たらわからないって言われてたけど、その姿を想像できなくて。
まさかこんなに、ホントに目立たないなんて夢にも思わなかったよ

ただ、下から見たら舌が出ちゃうかな・・って聞いてたから
あいたんが高い所に上った時に、下から見てみると・・・



この角度からでも、そんなにわからないかな。

じゃ、もうちょっ下から・・・



ここまでくると、さすがにちょっと・・・
そしてもっと真下から見ると、はっきり上の犬歯と舌が見えました。
(その写真は上手く撮れなかった

まぁ、ちょっと見えるぐらいはしょうがないかって思うけど
常に舌がちょろっと出ちゃってるって事は、舌が乾かないのかな~?
今度病院に行ったら聞いてみようっと。


それにしても、あいたんが口を開けた、ちょっと笑ったように見える写真なんて
もう二度と撮れないと思ってたから、嬉しいっていうかほっとしたっていうか・・
あんなに悩んで死ぬほど苦しんだ日々は一体・・・



案ずるより産むが易しとは言うけど、ホントだね。
ちょっとマイナスに考え過ぎだったかな~?



そっか~
心配し過ぎだったかもね。


・・・・それよりあいたん、その猫背、やめた方が良いよ



そうそう、今日からスニーカーでお散歩に行ってます
やっと冬が終わったって感じです。
色んな意味で。


残り少ない雪を求めて

2013年04月21日 | お散歩

一昨日(金曜日)、ほんのちょっと雪が積もって、昨日も寒かった・・・



でも今日は良い天気



やっぱり太陽が見えてると暖かいね~

どっさり積もってた雪も、そろそろ残りわずかになってきたよ。



雪に埋まってた公園の遊具も、あとちょっと。




ご近所のお友達たろう君なんて
誰もが『何キロ痩せたの?』って思うぐらいスッキリ~



でもどうやら毛が抜けすぎたみたいで、またちょっと生えてきたって

そんなたろう君、残り少ない雪の上でゴロン~



あいたんも、わざわざ雪の所を選んでお散歩。



まだ雪が残ってるのは空地や日陰とか、道路脇だけだから
そろそろホントに長靴は恥ずかしいけど
あきたんは、雪のある所を好んで歩くから
もうちょっと長靴は脱げないな~。
早くスニーカーでお散歩行きたいのになぁ


ジンクス

2013年04月17日 | チャコぼす日記

今日のお散歩は久々のかっぱ姿。




・・・・・昨日、2か月半ぶりにお風呂(マイクロバブル)に行ってきたばかりなのに

早速ドロドロ。
まぁ足だけだけど。
しばらく足シャン習慣が続きそうだな~

よく、『車を洗うと、雨が降る』っていうけど
私の場合、『わんこを洗うと雨が降る』っていうジンクスができそうだよ





そして今日は今年初めての塀上り。

先週、札幌の積雪はゼロになったけど
空地や公園の中にはまだどっさり。
この塀も、ついこの間までは雪に埋もれてたのにね。
今は塀に上れるぐらい雪がどんどん解けてま~す


2か月半ぶり!

2013年04月16日 | お出かけ

公園の雪もとうとう解けてきて、ドロドロ~・・・



いつもはできるだけキレイな所を歩くようにしてるけど
今日はちょっとぐらいドロドロになっても良いよ
だって午後からお風呂に行くから



今日はのあちゃんと一緒にマイクロバブルの日
なんと、前回行ったのは1月31日だから2か月半ぶりのお風呂になっちゃった。

いつもはだいたい1か月~1か月半おきに、にんにく風呂か家シャンしてるけど
2か月半も間が空いたのは、カイカイ初まって以来初めてだよ。
でも全然カイカイしないし、匂いも臭くなってないんだよね。
ただ、布団から出てきた時にちょっとポワン~って臭うようになったかな。
でもそれも先週ぐらいから。
やっぱりマイクロバブルって肌に良いんだ~って実感したよ

いや、ホント、マイクロバブルってすごいね

前回、バスタブの上までお湯を張ってから入れたら
プチパニックになってたみたいだから
今回は少しだけお湯を入れてもらって、バスタブに入ってから



浸かるぐらいお湯を足してもらったの。
そしたら大丈夫だったみたい
しっぽが下がらななかったよ。



でもしっぽもお湯につけないとね。
で、濡らしてたらしっぽが下がっちゃった

15分の温浴中、前は脱出を試みてたけど
今日は最初だけ出たがったけど、あとは大人しく入ってたよ
そろそろ慣れたのかな~?

それにしても抜け毛が酷いね・・・



お湯に浸かってるだけなのに、湯船に抜け毛の束が浮かんでる・・・

でももっと抜けたのはドライヤー。
換毛期がはじまってるからね~。



ドライヤーはスタンドとハンドの2つ貸してもらえるけど
それでも乾かすのは、温浴の2倍以上掛かった・・
ブラシをしながら乾かしたけど、それでも毛がボソボソ浮いちゃって
帰ってからファーミネーターでまたブラシ・・・

今回もシャンプーなしのマイクロバブルだけだったのに
胸の白い所が真っ白~
のあちゃんも、フワサラわんこに変身。



ドライヤーが終わったあとは、室内ドッグランと化してたお店の中









お風呂が終わった解放感もあったかもね。


そうそう
お店のチラシが新しくなってたから、もらったらね



矢印の所、見て見て



のあちゃんは、可愛いから載るよね~
でもあいたんは、のあちゃんと友情出演って感じだけどね。
あいたんにまで気を使ってもらって、ありがとうございました


いや~、でもホント、マイクロってわんこに良いんだね。
シャンプーもしてないのに、2か月半経ってもまだ臭くないなんて
ねすごいよ~
皮膚トラブルがあっても、なくてもマイクロバブルはかなりお勧めで~す


いつもは夕食後(にシーツで)するちっこを、今日は早々と夕方にしてました
お風呂で冷えたの?まさかね~。


あれっ!どこいった?!

2013年04月13日 | 日記(あい 4才)

昨日の夕食に生鰊を焼きました。
ちょっと余ったから、チャコにもおすそ分けしました。



鰊は、チャコにあげた事なかったけど、鮭もサンマも大好きなチャコだから
きっと鰊も『美味しいね』って食べるはず。
チャコちゃん、美味しかった?

この鰊は、身をほぐして明日あいたんのごはんに入れるつもりだけど



我慢できないみたいだね。


実は、写真は全部食後の写真で、食事中は全く気付いてなかったみたいなんだよね。
見向きもしてなかったの。
この魚を焼いた時に魚焼きグリルにほぐれた身が2つ落ちてたから
それもチャコのお皿に入れました。
ちょっと大き目のサイコロぐらい。

で、食事が終わって食器を下げに行って、戻ってみたら
何だかお皿の様子がさっきと違う
あれ?さっき確かにあったよね

この時、あいたんしか居間にいなかったんだけど
あのサイコロ大の魚はどこに行った

もしかしてあいたん、食べちゃったの~


びっくりしてる私にあいたんは
「何?どうしたの?怒ってるの?」って私の顔を舐めてました。

さっきは全然気づいてなかったみたいだったのに、いつの間に
もうびっくりだよ~


どうりで、いつも私が食器を下げに行くと着いてきて
ごはん(炊いたお米)をちょうだいってアピールタイムなのに
昨日は来ないからおかしいな・・って思ったんだよね。
でもちょっと体調が良くない感じもあったから
調子悪いのかなって心配してたのに~






でもまぁ、本気で食べようと思ったら
丸ごと食べちゃっただろうから、ほぐれしたのだけで良かった~。
全部丸ごと食べちゃってたら大変な事になる所だったよ。

きっと、こんな風に考えてたんだろうね~。



いつ食べる?

・・・今でしょって


決定的現場を押さえようとしたけど
さすがに勘が良いあいたんは、あれ以降私を気にして
強引に食べようとはしないんだよね。



結局、この鰊を下げるまで、ずっとテーブルの周りをウロウロ。
ふとした拍子にガブってしたら大変だから
すぐに下げたら、突然無くなってあいたんは焦ってたよ



さっきの現場を自ら再現。
いや~、それにしても最近のあいたん、ちょっと大胆だな~。


あっ、そういえば
このお皿・・・パンくずの時と同じお皿だ
もしかしたらこのお皿の上の物は、食べて良いって思ってるんじゃないよね?


さっきチラっと書いたけど、今週になってからあいたんの体調がイマイチっぽい感じで
ちょっと気になってたけど、これだけ食欲も元気もあれば心配なかいよね~


そうそう、この鰊は全部ほぐして、今日の朝と夜のフードにトッピングしました。


もう少し

2013年04月10日 | お散歩

雪が解けてきて、ベランダから外が見えるようになってきました



でも、雪の下に埋まってた藤棚が雪の中から出てきたら、崩壊してたけど・・・
(写真の右上に写ってるのが藤棚)


週末の雨で、いまだかつてない早さで雪が解けたから
公園に行くとびっくりするよ。
久々に公園のベンチにも座れるようになりました。



日当たりの良い所は、全然雪がない所もあるんだけどね。



公園の入り口も、4月1日はまだまだ雪が積もってたのに
(4月1日↓)


昨日気付いたら、もうすっかり雪が解けちゃった。
(↓9日撮影)


上の写真であいたんがいるのが、この垣根の上。
今年の雪は異常な多さだったけど、解ける早さも異常だね。

雪が解ける時、木や植物の所は、回りから解けてくるんだけど
この現象は確か『雪割れ』とか言うんじゃなかったかな・・・?



どの木もこんな風になってくると、春だなって思います。


そうそう、前にちょこんと出てた回る遊具も見えてきたよ。



でもこれもやっぱり雪の重みで歪んでるような気がする・・・
こんな鉄なのに、歪むなんて

ちなみに
鉄棒も、高い方から2本目までは見えてきてるよ。


エプリスの手術以降、固い物を齧れなくなっちゃって、固い物をあげてないせいか
木の枝を見ると齧っちゃうんだよね。



もう少し細い枝ならまだしも、この太い枝はNGだな~。
でもこんなに楽しそうに齧る姿を見ると、取り上げるのは心が痛いけど



おやつと交換。
おやつの為なら、すぐに諦めてくれるから助かります。
でもおやつを食べたらまた探すけどね。


まだ雪が残ってるのは、公園とか空地ぐらいで
道路に雪はないから、そろそろ長靴でお散歩に行くのが恥ずかしくなってきた
でも雪がまだ積もってる公園の中で遊ぶから
長靴は必需品なんだよね。
まだ足首ぐらいまで埋まる事あるし。
もうちょっと長靴で頑張ろうっと。


春を感じる基準

2013年04月07日 | 日記(あい 4才)

全国的に大荒れになった週末。
みんなちゃんとお散歩に行けたかな~?
あいたんは、いつもの時間にカッパを着て行ってきました。
一日中ず~っと雨だっていうから、いつもの時間に行ったのに
午後から雨が上がってたよ・・・。
だったら雨の中、無理していかないで、午後からにすれば良かった・・・

でもこの雨で一気に雪解けが進んで春が近づいてきた感じ。
今年は特に厳しい冬だったから、春がきたのはホントに嬉しいな


雪はどっさりだけど、暖かくなってきたら色んな事で春を感じるようになるよね。
アスファルトが見えた時とか、雪に埋まってた草が出てきた時とか
ブーツから普通の靴で歩けるようになったら、春だな~って思うんだけど
最近はこれで、春を感じます。



あいたんの抜け毛。
ちょっとブラシをしただけでこれだもん・・・

春を感じるのは、正確には「腿のあたりの毛が浮いてきたら」なんだけど。


ブラシをかけてもかけても、どんどん抜ける毛・・・
全然キリがない

抜けたあいたんの毛をまるめてみたら、こんなにコンパクトになったよ。



この毛玉ボールを転がしてみたら、ちゃんと転がるの

転がってきたからボールだと思って、あいたんは咥えようとして・・・



舌に毛が・・・


冬毛が全部抜けるまで、このボールが何個できるんだろ~?


やっと暖かくなったって思ってたのに
明日は久々に雪が降るみたい・・・
もう積もるほどの雪は降らないけど、寒いのは嫌だな・・・


骨形成性エプリスの手術から4か月

2013年04月06日 | 骨形成性エプリス

ブログをリニューアルしてから、去年のあいたんの手術の事を
少しずつ書いてたけど、気持ちが揺れてたせいかなかまとめられなくて
書き終わるまで時間がかかっちゃった。
で、ずっとアップしそびれてました。
でもあいたんの手術からもう4か月。
今更って感じで迷ったけど、アップしちゃいます。


長いし、真面目な話だから、読むのは興味がある人だけでOKですよ。


*~*~*~*

散々悩んだあいたんの骨形成性エプリスの手術は、100%納得して迎えたものの
終わってみたら、思ってたより口元がえぐれてて、正直・・・かなりショックを受けました。
顎が一部無くなった事で食生活もちょっと変わったし
私は最初、精神的にちょっと・・・。
今思うとちょっと「うつ」っぽかったかも。
今年の冬は大雪で外出が大変だったっていうのもあったけど
冬の間は引きこもってたから。

あいたんの口は、閉じてたら正面から見てもほとんどわからないけど
吠えたり、舌舐めずりをしたりして口を開けると
下の犬歯が1本しかない口元が目に入って
つい最近まで、五寸釘で胸を打たれるようにズキズキしてた・・・。

それでも、抜糸した去年の12月は結構目立ってた口元も
1か月ぐらいで、随分目立たなくなってきて
人間だと親不知を抜いた後、しばらくすると歯茎が隆起してくるけど
やっぱり犬もそうなるのかなって感じでね。
まぁ、見慣れたせいもあるかもしれないけど
それもあって、私の心の傷も少しずつ癒えてきた感じかな。

最初の頃は、ランでおやつをもらう時に口を開けるから
おやつはあげないで欲しい・・・って心の中で思ってたんだけど
いつの間にか、気にならなくなってた。
でも知らない人が見たら、絶対びっくりするから
人前に出るのをちょっとためらってしまうけど・・・。


手術は大成功に終わったとは思っても、手術後は色々考えました。
生後9か月の避妊手術の時に、どうしても気になるなら
ついでにエプリスも切除する事もできるって言われて
あの時切除していたら、今回ここまで大きく切除する事は
なかったのかもしれないとか。
でもあの時は決断できなくてね。

ずっと、『乳歯の頃からあるし、急激に大きくならないなら悪い物ではない』って
言われてたから、そんなに気にしないようにしてたけど
去年の夏、3才の終わりになって病理検査を勧められたら
急に不安が広がってきて・・・
検査をした結果、あいの腫瘍は歯槽骨から発生してた事が判って
やっぱりいずれは手術する運命だったんだろうね。

ただ、最初に歯茎の盛り上がりに気づいた生後3か月ぐらいの時から
ちゃんと大きさを計ってしっかり観察してたら
切除部分ももっと小さくて済んだと思うと、後悔するけど。


切除した部分は、脇の唇を被せて縫ってるから
どうなってるかは見えません。
そのえぐれた部分に食べかすが溜まるから、食後は口を拭くようにしてるけど
最初はなかなかっちゃんと拭かせてくれなくてね。
私も怖くて、触れなかったし・・・
でもしばらくしてやっと少し触れたら
本当に深くえぐれてて、愕然としました。
どうしてこんな事に・・・ってやりきれない思いでいっぱいでした。

手術で顎の骨まで削ったけど、何とか底部は残せたから
かろうじて顎は繋がってるけど
今後は顎に負担をかけないように、ガムやアキレスとかの硬い物は
一切禁止になりました。
テニスボールとか硬いおもちゃも、当分は禁止なんだけど
できればそういう硬いおもちゃでは、ずっと遊ばない方が良いみたい。
人間なら手加減できるけど、わんこはそいういう事できないからね。
そんな事で、インプラントにしないといけなくなるのは不本意だし。

実は手術前に鹿アキレスを買ってたんだけど
手術が終わってから頑張ったご褒美にあげようと思って
あげてなかったのが心残り・・・。
まさかそんな事になるなんて夢にも思ってなかったから、ホントにショックで。
あ、ショックだったのはあいたんの方か。
あいたんに悪い事しちゃった・・・
これからは、おやつは買ったらすぐあげるようにしないとね。


あいの骨形成性エプリスは
手術か、先生は勧めなかったけど放射線治療(12回で1クール)で死ぬほど悩んで苦しんで
どっちも嫌だったけど、消去法で止むを得ず手術を選択したけど
すっかり普通の生活に戻った今、ドッグランで走り回るあいたんを見ると
大事なのは見た目じゃなくて、元気に楽しく生きる事が大切なんだって気づきました。
私は見た目に拘って、なかなか決心できなかったけど
そんな事は重要じゃないんだよね。

手術後あいはどんなにショックを受けるだろうって、手術前に心配してたけど
硬い物を食べられない事以外は、特に困ってないみたいでほっとしてます。
っていうか、ダメって言っても硬い木の枝を勝手に齧ってるから
あいたんは困ってる事はないみたいだし
全然気にしてないみたいだしね。
そんなあいたんに、私が勇気づけられたって思ってます。
手術したあいたんに勇気づけられるなんて、私は飼い主失格だね。
これからは自信を持って、人前にも出ようね。

って思っても、犬歯が1本なくなった写真をアップする勇気はありません・・・
ちょっと衝撃的だしね。
まだしばらく控えておきます。


当初は手術を決断できなくて、相談に行ったかかりつけのクリニックの院長先生が
納得するまでゆっくり話しを聞いてくださってとても心強かったです。
今年の1月にワクチンでクリニックに行った時
院長先生は診察室に入ってくるなり、あいたんを抱きしめてくれました。
相談に行ったきり連絡してなかったから、院長先生はずっと心配しててくれたみたいで。
(すみません・・・)


写真↑はその時のだけど、抱きしめてる写真じゃないよ
そのあとで、爪切りしてもらってる時の写真。


院長先生は、腫瘍は全部取り切って完治した事と
顎の骨まで削っても、口を開けなければ全然目立たなくて
これだけで済んで本当に良かったと
自分の家のわんこの事のように喜んでくれました。

そしてガムとか硬い物がダメになった事がショックだって話したら
『ガムなんて食べなくても生きていけるから』ってあっさり切り捨てられて
何だか・・・張りつめてた糸がプツンと切れたような気がしました。
そうだよね。
美味しいおやつはガムやアキレス以外にも、たくさんあるんだからね。






あいの歯茎の盛り上がりに気づいてから4年間、ずっと胸の奥に燻ってた不安が
手術が終わって完治した今、やっと消えて肩の荷が下りてスッキリしました。



手術のあと、ちょっと病院嫌いになったらしいあいたんだけど・・・




あいたんへ
すごく大変な手術を頑張ってくれてありがとう

ガウガウ犬だけど、でもそんな姿も元気な証拠だよね。
顎の一部と犬歯が1本少ないけど
全部ひっくるめて、そんなあいたんが大好きだよ


あと10年元気に生きる為の決断だからね。
大学病院の先生が『今、手術したらあと10年は元気に生きられる』って言ってたんだから
これからも思いっきり楽しもうね





=====


あいの骨形成性エプリスの手術にいついては、旧ブログで書いてたので
エプリスで検索してきた人がいたらと思ってリンクしておきます。


旧ブログ 今日もご機嫌?Wan!だFull♪ の
12年10月~12月に書いてるので
バックナンバーやカテゴリーの「骨形成性エプリス」からもまとめて読めます。


12年10月10日 あいの検査手術
        11日 4年越しの懸念だった事
        13日 薬がわかる4才
        15日 すっかり回復
        17日 秘密兵器登場!で、レオン君ありがとう
        28日 検査結果は良好でした
    
    11月 9日 あいたん大学病院に行く
        13日 治療方法の葛藤
        16日 時間よ止まれ
        23日 あと10年元気に生きる為の選択
        24日 1本少ない犬歯は・・・
        27日 手術は無事終了!
        28日 退院しました
        29日 あいたんの長い2日間が終わったよ
        30日 食べ物は流動食

    12月 2日 マッサージで回復の兆し?
         4日 手術から1週間経って
         8日 あいたんのごはんを作ろう!
        10日 カラーは集熱に注意
        14日 完治しました!でももうちょっと・・・
        16日 さよならエリザベス


ランで登山

2013年04月04日 | ドッグラン

前回ランに行った先週の金曜日(29日)のブログを書いたばかりだけど
火曜日(2日)にまたランに行っちゃった
いつも週1を目安にランに行ってるから、本当はまだ行かなくて良いんだけど
ランの期限が2日までだったから
それに天気も良かったしね。

先週は、まだ雪に埋まってたランの奥の入り口が
たった4日間でこんなに解けちゃってたよ。



っていうか、あいたん
ま~たランの外に出ちゃって。

あいたんは、またドアから入ろうとしたんだけど
ちょっと高さがあるからためらってなかなか入ってこない。



無理っぽかったみたいで、行っちゃった。



奥のネットが埋まってる所から入ろうとでも考えたのかな?

でも、そこまでたどり着けなくてやっぱり戻ってきたよ。



ジャンプして入るのはわかったからスタンバイしてたけど
私が正面にいるから、それでなかなか入れないのかと思って
一歩横に移動した瞬間、ジャンプして入ってきちゃって
シャッターチャンスを逃す・・・


最近、ランの柵を越えて、山を登って行くのが流行ってるんだよね。
でも雪に埋まりそうで私は敬遠してたけど
まだ大丈夫だって言われたから、あいたんと挑戦してみたよ。



辿りつけるかな~?って思ったけど、聞いてた通り
足跡がついてるからこれなら遭難する危険はないね。
(間違っても遭難するような所じゃないけどね)
山の上には広場があるんだって。

10分ぐらいのちょっとしたハイキングなんだけど
最初は傾斜がちょっと急だし、雪道だしで結構キツイ
元々山登りって大嫌いなんだよね~。
なのに、どうして登ってみようなんて思ったんだろ・・・

休み休みやっと登って何とか到着したみたい。
思ってたより広~い。



ランの上にはゴルフ場があるんだけど
ここって広場っていうか、ゴルフ場のコースなんじゃない・・・?

それにしてもすっごい良い景色



見渡す限り山ばっかりなんだけど、遠くまで見えて
ちょっとした登山をしたみたい
こんなに近くに、雄大な景色が広がってたなんてね~。

ちょうど暮れかかってきた時間帯で
何だか雰囲気も良いでしょ



あいたんの影が写ってて可愛いね




ちょっと休憩してから下山したら
帰りはあいたんがズンズン先に進んで行くの。
登る時は、私のすぐ後ろにくっついていたのに。

で、あいたんに誘導されるように歩いてたら
途中で足跡の道が消えたよ
あれ?って思ったら、やだ、あいたん道間違えてるんでしょ
正しいコースは赤い方の道なのに



あいたんたら勝手に違う道に進んじゃって。
危うく遭難する所だったよ~
(さっきも書いたけど、遭難するような山じゃないけどね

まぁ、あいたんの方の道も行けない事はないと思うけど
険しい道のりになりそうだから、軌道修正して帰りましょう。

そのあとも、やっぱりどんどんあいたんが先に行っちゃって
全然待ってくれないで、冷たいね~。



もし私が動けなくなったら迎えに来てくれるかな~?



無理だろうね・・・

下り始めたら、すぐにランが見えてきたよ。
この林の中が、ランのお山だから。



帰りは行きより早かったけど
足元の雪が滑って、歩きづらかった~。
雪山なんて初めてだから、こんなに滑るなんて。

ちょっと疲れたけど、雄大な景色を見られて、ちょっとお得な気分だね
たまには山も良いな~、なんて思っちゃった。
でも本格的な登山は絶対にしないけどね


山から降りてきたら、奥の入り口のドア周辺が除雪されてたよ。



このドアから、私がちょっと出てみたら
あいたんがちょっと焦っちゃって。



このあと、私を追いかけて雪山を乗り越えて
あいたんも外に出ちゃったから
私は、あいたんが出てきたコースを戻るように雪山をたどって中に戻ったんだけど
あいたんはついて来ないの。
雪山を誘導してみたけど戻ってこなくて
ウロウロした末、やっぱりドアから入ろうとしてたよ
やっぱりあいたんは、入る時はドアからって決めてるんだね。
融通が利かないって言うか、ホントあいたんて面白いね。


山登りの事と、ランの外に出ちゃった事しか書いてないけど
お友達とお相撲もしてたっぷり遊んだあいたんは、帰りの車の中でウトウト・・・
飼い主も満喫した一日でした


しまこの初めてのお出かけ

2013年04月01日 | ドッグラン

いつもお留守番ばっかりのしまこも、たまには一緒にランに行こう~



あいたんとしまこ、初めてのドライブだね

5分ぐらい走って振り返ったらしまこが倒れてた~。



しまこがあいたんの席で横になってるから、あいたんはちょっと迷惑そう。
邪魔だったら自分で除ければ良いのに。
仕方ないから私がちょっとしまこを横に除けて、次の信号待ちで振り返ったら
あいたんは、やっと落ち着いてたけどやっぱりしまこが邪魔っぽい。



それぐらい・・・。


ランには、しまことよく似たわんこも来たよ



コレ誰だ~
このわんこはね、しまおだよ
あいたん、しまおの匂いもチェックしてね。



しまおはコーギーで、のあちゃんのお家のわんこだよ



写真じゃ全然わからないけど、しまおとしまこの茶色も白も微妙に違うし
細かい特徴もしっかりデザインされててすごいね。
例えば、しまこの耳には綿が入ってるけど、しまおは入ってなかったり
鼻先も、しまこは丸いのをつけたって感じだけど
しまおはマズルと一体化してるんだよね。



それでいてしまこもしまおも670円
さすがしまむら、恐るべしだね。

(あ・・しまこの口の糸が・・・


のあちゃんは、あんまりおもちゃでは遊ばないんだけど
しまおの事は気に入ったみたいで、お鼻でつついたりして結構遊ぶんだって~。

あいたんは、最近しまこの腕を咥えてぶんぶん振り回すようになったけど
そんな乱暴な遊びをするのはあいたんだけだね。



しまおの首輪(?)が青いから、男の子っぽいせいもあって
のあちゃんとはあんまり似てないよね。
でもしまことあいたんは似てるね~って言われたよ
それはあいたんが典型的な柴って事だね。
あ、でもしまこのタグには「イヌ」って書いてあったから
あいたんは一般的な犬なんだね

ちなみにのあちゃんは、しまこに興味なかったよ。
しまおがしまこみたいに、顔が変わる事はないだろうね。
しまこがこれ以上変化しないように、気をつけなくちゃ