
月イチで通っている茶道
1月のお稽古に参加してきました。
↑のウサギ 箸置きなのだけど
お床の飾り用に持参。
お稽古終了時に丸めたティッシュと間違えられて
あやうく捨てられるとこだった


かわいい干支はいいですねぇ
どこのお店にもうさぎグッズが充実してて嬉しい。

私のお道具もうさぎーズ過多
初釜なのでね お弁当を配達していただいて
まずはみんなでお食事。

今半のお弁当、綺麗で美味しい上に
箱がつい何かに再利用したくなるほど立派!
必ずちょろっと料理のシミがついちゃってるからポイするんだけどね

お菓子は例年通り はなびらもち

そしてこの日は
お仲間Yさんが初のお着物参加


このお着物、デニムなんですよーーー!
帯はバックル付きの太ベルト!

ベルトなので背中のお太鼓はナシ

虎ッ!


カッケーです


コチラのブランドだそうで、
いろいろ見てみたらめちゃくちゃ斬新!
昭和なワタクシはつい♪desire唄いたくなっちゃう。ゲラッゲラッバーニハ〜〜〜
アレンジによってかなりいろんな着こなしができそうです。
これはもはや着物型の洋服だぁね。
茶道のお点前的には、生地のすべりが悪いので
ちょっと不都合もあるのだけれど
着付けがめちゃくちゃ簡単だし気軽だしカッケーし

デニムなのでね、今後、生地の育ちっぷりが楽しみです

私もそろそろ着物復帰しないと
マジで着付け忘れる


みなさま今日もご無事でありますように。
そして 命がけで働いてくださってる方々に感謝
