月イチで通っている茶道、
月初めにお稽古に行ってきました。
先月は欠席したので2ヶ月ぶりのお稽古です。
自宅に飾ってるリアルお雛様を連れて行きました。
お花は 桃の花 とかだとベストだけれど、
先生がご自宅のお庭に咲いてるお花を持ってきてくださるのでチョイス不可😂
毎年3月にお仲間Hさんが持ってくてくださるお雛様のお茶入れ
以前、お知り合いにいただいたそうなのですが
蓋と本体がペアじゃない疑惑勃発。
試しに他の赤いお茶入れと蓋を入れ替えてみたところ
みんな規格が同じらしくピッタンコ!
しかも蓋が黒でボディが赤 とかめっちゃ新鮮で大盛り上がり。
自由すぎる茶室です🤣
この日のお干菓子は春らしいこちら↓
なんでタケノコだけやけにリアルやねん?
から始まり
この奥の緑の物体はなんぞや?見覚えのあるフォルムだけどなんだっけ?
これやー!
先生以外 全員一致でまた大盛り上がり
アマビエがなんなんだか記憶にない先生のみ ポツーン としてましたけど
先生の認知症にもみなさん結構慣れてきて容赦なし🤣
大丈夫取り残されたこともすぐ忘れちゃうから
月に一度のお茶会をみなさん自由に楽しみましょう。
先生の送迎しっかりしなくちゃ!
と、気を張っていた私も、往路は先生のご家族にお任せして
帰路のみお付き合い という習慣になりつつあります。
適度に力抜いてゆるりとお付き合い
長く続けるにはそうでなくちゃね。
Hさんのお茶碗、メインのお雛様なしの五人囃子だけのデザイン
バンドマンだけなんて斬新