10月初日は台風
予報の関東。
30日の夜から
→
とのことで
明るいうちにベランダの細々したものを台風仕様にまとめ、
いつもは22時頃行く
み〜さんの夜ん歩も19時には済ませ、
その足で、いつもは深夜に設置するゴミ収集所のカラスよけネットを
早々と紐でガッツリ縛って設置。
鬼看板設置以来、ワタクシ、近所の
ゴミ警察化しております。

できることはこのくらいかな〜。
コロナ禍になってからはガッツリまとめ買いをしているので
食料も大丈夫。
昭和の子供時代、台風が来るってーと、
猛烈な暴風雨に備えて
雨戸をガッツリ閉めて、食料買い込んで、
懐中電灯とラジオを枕元に置いて寝た・・・
ような記憶があるのだけど
床下浸水で玄関の靴がプカプカ浮いちゃったことがあるくらいで
その後高台に引っ越したので全く被害なし
幸いにもそんなにトンデモナイ状況に陥ったことはありませんでした。
両親ともに「伊勢湾台風」を経験していたので
危機感大きかったんでしょうね。
<水位の増した国道1号線を泳ぎながら老人を救助した>
という、若かりし頃の父の武勇伝は何度聞いても面白かった!
不謹慎↑だけど、お笑いネタ満載で話すんですよ父が
不謹慎なのは父だッ!
認知症を患ってからは、つまらん質問を繰り返されるよりは!
と
「おとーさん!
伊勢台風の話ししてッ
」
何度も何度もお願いしたっけ
エンドレス武勇伝

チョビ家の最初の改築をした25年前、
施主も業者も「雨戸なんか要らんやろ!」
全員一致でつけませんでした。
その頃関東の自然災害が少なかったとはいえ、
どいつもこいつも危機管理がなってなかったね〜〜
そもそも「10年で建て替え」という約束を
「そんなモンはオレが死んでからにしろッ!」と
舅がダダコネて破るからこんな事態になっておる
で、それから15年・・・舅が他界したのちには
我々が「もう今更ねぇ。。あとつぐ子供もいないし。」
言うこときく嫁で満足かー!コンニャローッ!
以前色々検索してみたけれど、
条件的に ウチの窓に後付けできる雨戸はなさそうなのですヨ
とりあえず、窓にガラス飛散防止の透明フィルムは貼ってあるので
ブラインドをピッタリ閉めて
通り過ぎるのを待つしかない。
今のトコロ降ったり止んだりしてるけど、とっても静か。
どちらさまも被害、出ませんように。
みなさま今日もご無事でありますように。
そして 命がけで働いてくださってる方々に感謝

30日の夜から


明るいうちにベランダの細々したものを台風仕様にまとめ、
いつもは22時頃行く

その足で、いつもは深夜に設置するゴミ収集所のカラスよけネットを
早々と紐でガッツリ縛って設置。




コロナ禍になってからはガッツリまとめ買いをしているので
食料も大丈夫。
昭和の子供時代、台風が来るってーと、
猛烈な暴風雨に備えて
雨戸をガッツリ閉めて、食料買い込んで、
懐中電灯とラジオを枕元に置いて寝た・・・
ような記憶があるのだけど
床下浸水で玄関の靴がプカプカ浮いちゃったことがあるくらいで
その後高台に引っ越したので全く被害なし
幸いにもそんなにトンデモナイ状況に陥ったことはありませんでした。
両親ともに「伊勢湾台風」を経験していたので
危機感大きかったんでしょうね。
<水位の増した国道1号線を泳ぎながら老人を救助した>
という、若かりし頃の父の武勇伝は何度聞いても面白かった!
不謹慎↑だけど、お笑いネタ満載で話すんですよ父が

不謹慎なのは父だッ!
認知症を患ってからは、つまらん質問を繰り返されるよりは!
と
「おとーさん!


何度も何度もお願いしたっけ



チョビ家の最初の改築をした25年前、
施主も業者も「雨戸なんか要らんやろ!」
全員一致でつけませんでした。
その頃関東の自然災害が少なかったとはいえ、
どいつもこいつも危機管理がなってなかったね〜〜

そもそも「10年で建て替え」という約束を
「そんなモンはオレが死んでからにしろッ!」と
舅がダダコネて破るからこんな事態になっておる

で、それから15年・・・舅が他界したのちには
我々が「もう今更ねぇ。。あとつぐ子供もいないし。」
言うこときく嫁で満足かー!コンニャローッ!
以前色々検索してみたけれど、
条件的に ウチの窓に後付けできる雨戸はなさそうなのですヨ

とりあえず、窓にガラス飛散防止の透明フィルムは貼ってあるので
ブラインドをピッタリ閉めて

今のトコロ降ったり止んだりしてるけど、とっても静か。
どちらさまも被害、出ませんように。

みなさま今日もご無事でありますように。
そして 命がけで働いてくださってる方々に感謝
