音楽イベント「Summer's Tail」2014.08.24@茨城/守谷の廃校
埼玉大学インディーミュージック研究会Mellow go round主催
とてもとても楽しかった。最高。夏フェス満喫。感謝。
夏の終わりの思い出。夏のしっぽ。
【会場風景】
着いて早々イスがかわいい。
黒板に時間割。
こんな感じ。右にWAVE TALE。馴染んでる。幸せ。
ホネ電気。気にしない気にしない。
敷地内にツリーハウス!
ハンモックでくつろぐ人も、シャボン玉とばしている人もいたなぁ。。
もちろんセミの声、バッタもチョウも。草むら、縁側、蚊取り線香。
うちわ、首にタオル、裏方へのアイスの差し入れ。・・・あぁ夏。
【ライブ】
主催さんが撮影スタッフを兼ねているので、もう写真はお任せしてライブを堪能。
でもやっぱりお気に入りは自分でも撮っておきたくて少しだけ。暗くて撮りたくても撮れなかったんだけどね。
「Meme」ミームと読みます。
この人たちがいなかったら、このイベント自体開催されなかったかも(主催者談意訳)。
本当に素敵素敵。と、言葉で表しきれない。
子供達がわいわいしている声らしき音が入っている曲があるんだけど、場所が元学校の講堂なため、本当にそこを再現したかのような錯覚に。とても穏やかに。
6月に私の企画にも出てくれたGecko君、この日はバンドセット「Gecko & Tokage Parade」。
転換中も奏でてくれているから飽きなかった。ソロもいいけどバンドもすこぶるいいよ!!
15秒動画ふたつ。
live(right) http://instagram.com/p/sL9pnrNkCv/
live(left) http://instagram.com/p/sL97cOtkDP/
「fryadlus(フライアドラス)」リハを搬入中に聴いたのがこの場所に来て初めて聴いた音だったんだけど、
オルゴール館で壁のようなオーケストリオン(フイゴの、西洋の遊園地みたいな)を初めて聴いたときにそっくりな感覚で、びっくりするくらい大きな音がクリアに響いたので驚いた。ライブは日曜の午後にぴったりな感じ♪
15秒動画ふたつ。
live(1) http://instagram.com/p/sMANCXNkGd/
live(2) http://instagram.com/p/sMAtpOtkHD/
「nei(ネイ)」もすごくよかったな♪歌なくていい。日常をちょっと色濃くしてくれるような。
「cyantone(シアントーン)」も、冬に聴いたときより更に好きな感じだったな。
「toivoa(トイボア)」はライブだと元気な雰囲気の曲もあるのね。
「uminism」海に棲むともウミニズムともとれて、なんともいい名前。ヴォーカルさん海関係のお仕事ですし。
シャンディガフ、マンゴージュース、片手に。ホットサンド、フルーツ、合間に。
【展示組】
キャンドルアート 片山さん。
こんなキャンドル見たことない!という使い方もあり。
あちこち、そこここに、キャンドル。
ライブペイント はしながようこさん。
完成した絵とても素敵☆ 小さくキャンドルとしっかり灯台が。
はしながさんは展示販売もされていました「くうそうせかい」。
WAVE TALE展示机。
木の古びた机がいい具合で隠すのがもったいなくて、青い布で全て覆うことはしませんでした。
でも作品ははっきり見えるようにベージュの布を少々。奥には海が広がっているかのように、青い布。
大好きMemeを大フィーチャー。CDジャケットにシーグラスを載せてみた写真(2012年)。
右上、新作シーグラスボトルオブジェ「(君がいそうな場所)」。
Memeの「cploop」歌詞から。この日この場所にぴったり過ぎた。
Memeの御三方イメージ。
新作シーグラスボトルオブジェ。古い腕時計ムーブメント使用(やっと)。左は三日月型。
瓶づめをたくさん置きました。
元は瓶だったかもしれないガラスのかけらが瓶に入っている、また、入れ物の瓶もいつかかけらになってしまうかもしれない、んですよ、ね。
ピアスやイヤリング、ブレスレットやペンダント。
「どうぞさわってみてください」のコーナーを設けました。今年初海詣でで採集したもの全部広げて。
もくろみにはまって早速やってきたよい子。
【感想】
冒頭に書いたのが一番の感想ですが、もうひとつ。
このような音楽フェスの場で、しかも海というより森のような場所で、
主催さんも管理人さんもお客さんも演者さんも、受け入れて楽しんでもらえたことが本当に嬉しい。
これからもぜひぜひ。自分も働きかけますが呼んでくださいぜひぜひ。
えのころ草のジャケットの来場記念CD、宝物がふえました♪
埼玉大学インディーミュージック研究会Mellow go round主催
とてもとても楽しかった。最高。夏フェス満喫。感謝。
夏の終わりの思い出。夏のしっぽ。
【会場風景】
着いて早々イスがかわいい。
黒板に時間割。
こんな感じ。右にWAVE TALE。馴染んでる。幸せ。
ホネ電気。気にしない気にしない。
敷地内にツリーハウス!
ハンモックでくつろぐ人も、シャボン玉とばしている人もいたなぁ。。
もちろんセミの声、バッタもチョウも。草むら、縁側、蚊取り線香。
うちわ、首にタオル、裏方へのアイスの差し入れ。・・・あぁ夏。
【ライブ】
主催さんが撮影スタッフを兼ねているので、もう写真はお任せしてライブを堪能。
でもやっぱりお気に入りは自分でも撮っておきたくて少しだけ。暗くて撮りたくても撮れなかったんだけどね。
「Meme」ミームと読みます。
この人たちがいなかったら、このイベント自体開催されなかったかも(主催者談意訳)。
本当に素敵素敵。と、言葉で表しきれない。
子供達がわいわいしている声らしき音が入っている曲があるんだけど、場所が元学校の講堂なため、本当にそこを再現したかのような錯覚に。とても穏やかに。
6月に私の企画にも出てくれたGecko君、この日はバンドセット「Gecko & Tokage Parade」。
転換中も奏でてくれているから飽きなかった。ソロもいいけどバンドもすこぶるいいよ!!
15秒動画ふたつ。
live(right) http://instagram.com/p/sL9pnrNkCv/
live(left) http://instagram.com/p/sL97cOtkDP/
「fryadlus(フライアドラス)」リハを搬入中に聴いたのがこの場所に来て初めて聴いた音だったんだけど、
オルゴール館で壁のようなオーケストリオン(フイゴの、西洋の遊園地みたいな)を初めて聴いたときにそっくりな感覚で、びっくりするくらい大きな音がクリアに響いたので驚いた。ライブは日曜の午後にぴったりな感じ♪
15秒動画ふたつ。
live(1) http://instagram.com/p/sMANCXNkGd/
live(2) http://instagram.com/p/sMAtpOtkHD/
「nei(ネイ)」もすごくよかったな♪歌なくていい。日常をちょっと色濃くしてくれるような。
「cyantone(シアントーン)」も、冬に聴いたときより更に好きな感じだったな。
「toivoa(トイボア)」はライブだと元気な雰囲気の曲もあるのね。
「uminism」海に棲むともウミニズムともとれて、なんともいい名前。ヴォーカルさん海関係のお仕事ですし。
シャンディガフ、マンゴージュース、片手に。ホットサンド、フルーツ、合間に。
【展示組】
キャンドルアート 片山さん。
こんなキャンドル見たことない!という使い方もあり。
あちこち、そこここに、キャンドル。
ライブペイント はしながようこさん。
完成した絵とても素敵☆ 小さくキャンドルとしっかり灯台が。
はしながさんは展示販売もされていました「くうそうせかい」。
WAVE TALE展示机。
木の古びた机がいい具合で隠すのがもったいなくて、青い布で全て覆うことはしませんでした。
でも作品ははっきり見えるようにベージュの布を少々。奥には海が広がっているかのように、青い布。
大好きMemeを大フィーチャー。CDジャケットにシーグラスを載せてみた写真(2012年)。
右上、新作シーグラスボトルオブジェ「(君がいそうな場所)」。
Memeの「cploop」歌詞から。この日この場所にぴったり過ぎた。
Memeの御三方イメージ。
新作シーグラスボトルオブジェ。古い腕時計ムーブメント使用(やっと)。左は三日月型。
瓶づめをたくさん置きました。
元は瓶だったかもしれないガラスのかけらが瓶に入っている、また、入れ物の瓶もいつかかけらになってしまうかもしれない、んですよ、ね。
ピアスやイヤリング、ブレスレットやペンダント。
「どうぞさわってみてください」のコーナーを設けました。今年初海詣でで採集したもの全部広げて。
もくろみにはまって早速やってきたよい子。
【感想】
冒頭に書いたのが一番の感想ですが、もうひとつ。
このような音楽フェスの場で、しかも海というより森のような場所で、
主催さんも管理人さんもお客さんも演者さんも、受け入れて楽しんでもらえたことが本当に嬉しい。
これからもぜひぜひ。自分も働きかけますが呼んでくださいぜひぜひ。
えのころ草のジャケットの来場記念CD、宝物がふえました♪