WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

由比ヶ浜のカフェといえば

2010-04-27 21:44:11 | 【海岸日記】
【由比ヶ浜散策・番外編その2】

※「先日の水面1~4月25日快晴!」から順に読むといいですョ!^^


何年も前から有名なお店「Daisy's Cafe」(デイジーズカフェ)。
何度も何度も前を通っては、満員だったり常連さんばかりで入りづらかったり…。

で、今回初めて入った☆

スタッフさん親切♪
人気のジャスミンズライスおいしい♪
ドリンクたくさんで楽しい♪
(セットのホットコーヒーも3種類から選べたよ!マイルドな「ジャーマン」おいしかった)

目の前の窓から水平線が見える席・・・最高。
ありそうで少ないかも、こういう景色。
オープンカフェじゃないから雨の日もOK。
高級ホテルや高級料理店に行けば見れるんでしょうけども、、、
一杯500円程度のコーヒーや紅茶の注文だけで海辺の景色を楽しめちゃうのは嬉しい(しかもしっかり淹れてくれる)。

夜な夜なカクテルも飲みに来たいわぁ。
ちょっと奥のソファ席にも座りたいわぁ。

メニューの布張り表紙がかわいい(写真)。
フードメニューにタコライスが多いと思ったら、鎌倉店の他に沖縄店があるのね!(北谷)

杏橋幹彦さんの青い海の写真も飾られていて素敵(~4/29まで)。

「Daisy's Cafe」
http://kamakuradaisy.com/


この日空を泳いでいた こいのぼりも窓から見えたよ(笑)


お店の前を行き交う車や人やワンちゃんを窓から眺めていたら
抱っこされて通り過ぎるネコちゃんを目撃!
洋服着てたな、美人猫さんだな、と思っていたら、、、


再会!

カフェを出て移動散策中、とあるお家のガレージでウトウト。
着物の生地(柄だけ?)で襟付きの洋服、つまりアロハ!?
おとなしく着せられて、もとい、着こなしていらっしゃいました。
また会おうニャ。



 おしまい

先日の水面2~4月25日快晴!

2010-04-26 17:50:59 | 【海岸日記】
※ひとつ前の日記を先に読むといいですョ!^^



【海岸ハシゴ~その2~】

七里ヶ浜 ←由比ヶ浜の隣の稲村ケ崎の隣
ゴミ少なめ
観光客少なめ
シーグラスまるで無し

その1で右奥に写っているせり出した陸地が稲村ケ崎という地区です。
こちら、その2の右奥に写っている島が江の島です。
由比ヶ浜、稲村ケ崎、七里ヶ浜、江の島、、と。

昼下がりになってもひきつづき快晴!!!
ひきつづき海の色がきれいなこと きれいなこと!!
由比ヶ浜より更に波やうねりがあること あること!!

こちらでもテンションあがりまくり。
声に出さないまでも「このうねり、グッとくる」「いいね!その水しぶき」と、写真撮りまくり(やっぱり変態)。


たまには人も入れて撮影。


こんな どアップもよく撮ります。
次の瞬間大急ぎで波から逃げます(足を濡らすにはまだ寒いので)。

シーグラスは無くとも、打ち寄せる波の動きを見ているだけで飽きなくて、ずーっと居れてしまうのでした。至福。


そのほか、波だけでなく色々なものを楽しめたんですこの日は。
待て次号。

 番外編 につづく

先日の水面1~4月25日快晴!

2010-04-26 16:49:04 | 【海岸日記】
【海岸ハシゴ~その1~】

鎌倉は由比ヶ浜(毎度おなじみ)
ゴミ少なめ
観光客多め
シーグラス多め☆

ちょ~~~~快晴!!!
海の色がきれいなこと きれいなこと!!
風あって波やうねりがあること あること!!

厳しい寒さの先週とはうって変わってテンションあがりまくり。
のっけから同行の友人ほったらかしで写真撮りまくりでござんした。
(同行Yさんありがとう、この日でよかったョ^^)

当日夜にUPするつもりが撮り過ぎた写真整理に時間がかかり、
しかも見ているとうっとりしてしまい選びきれず(変態)翌日になりやした。


真昼の太陽に照らされ きらきら。
真っ青な空を映して あおあお。


風があってうねりが頻繁。(うねり:ザッパンと波打つ前の海水の盛り上がり)
そのうごめく感じ、、分かりますか?


日記に載せていない写真をポストカードにしようと検討中です。
でき次第、出展時に販売します。
…同じツボを持って気に入ってくださる人がいらっしゃるかどうか^^;…


 その2 につづく

桜の季節

2010-04-24 17:55:47 | 【海岸日記】


「桜」は都内のソメイヨシノだけじゃございません


こちら南関東

ただいま八重桜が満開でございます♪

駅までの道にポンポンと

かーわーいーいーー



雪国からも桜の便りが届きました

南北に長いニッポン☆




フジファブリックの♪「桜の季節」
かなり好きです

ばったり!!

2010-04-21 15:32:11 | 【海岸日記】
秋葉原なう
びっくりなう

駅前で名を呼ばれたよ

振り向けばそこに

大学の同級生!!

卒業後すぐには就職しない(正社員になる自信ない)とかなんとかで、皆を心配させたやつだよ(懐かし過ぎる)

この近くで働いているとな!よかったじゃあないか!


で、見るからに待ち合わせていて急いでいるようだね

とっさにたいしたことしゃべれないもんだね

とりあえず「ありがとう!」と言って手を振ったけど

知人をみかけたら声かける派でいてくれてなんだかありがとう という意味でした



卒業して10年以上経ってるけど…いい意味で「変わってない」ということにしておこう…


そういや大学のクラス内にWAVE TALEやってること知ってる人いないかも(サークル除く)

名刺くらい渡そうよお互い…

★カフェにて【写真掲載】

2010-04-19 22:47:51 | 【海岸日記】
好きです。カフェ。
縁あってWAVE TALEとしてもお世話になります。なってます。



●アボカド専門店「avocafe」(アボカフェ)

5/23~6/12 店内に作品をちりばめます☆
WAVE TALE作品展「海から 海まで」…avocafeを 隅から隅まで 海仕様…

6/5にはシーグラスアクセサリーを作るワークショップを行います。お茶しながら作りましょ♪ご予約待ってます。

店内にDMを置きました!どうぞお持ちください^^


【DATA】

平日(月~金)
11:30~23:00(15:00~18:00は準備中)
土日祝
12:00~23:00

神保町駅A5出口を出て左。しばしまっすぐ。スターバックスの手前を左。数台の自動販売機を右側に見ながら進んだ先。3階。向かいは人生劇場(パチンコ屋)。



●ギャラリーカフェ「tide○pool」(タイドプール)

WAVE TALEの作品を常時展示販売させていただいてます。

波の指輪とシーグラスをちょびっと増やしました☆


【DATA】

11:00~19:00 火曜定休
※時々12時open(日曜など)

吉祥寺駅公園口から井の頭公園方面へ、手作りソーセージ屋さんの裏



※どちらもお食事お飲み物をご注文くださいませ。
おいしいので♪
【写真しばらくつけ忘れていました^^;アボカフェのアボカドケーキとコーヒー★】

日常明会話2010 ~その3~

2010-04-19 21:44:20 | 【海岸日記】
(明和電機に関する日記です)


年度末恒例行事に行きました☆
ええと…写真の通りです(笑)


2009年は私的にはワッハの完成が熱かったです。

そういやあちこちでライブもありましたね。

海外出張も社長お疲れ様でした。

ユレックスにオタマトーン…

あ、これ読んでて何が何だかさっぱり分からない方すみません(でもつづく)。


大人気おもしろ楽器『オタマトーン』の新バージョンの発表などありました。

ゲストで来られたウダさんの電子楽器『ウダー』の音色にうっとり♪気分は森の中…


やー、社長、ツィッターでつぶやきつつアクティブですね。

2010年度もあやかりまーす(^-^ゞ



で、
ショー終了後の組合員(ファンクラブ会員)のみのプレゼント抽選会で当たっちゃいました☆

ポスター…(苦笑)

ちゃんと持ち帰りました。
一応貼ってみました。
デカイですよ。

(社長のスケッチとか、クロアチア土産のキーホルダーとか、社熊とか当たりたかったな…)



あ、お兄ちゃん(会長)もお元気でした^^

本日の水面4月17日雨のち曇

2010-04-17 22:56:49 | 【海岸日記】
鎌倉は由比ヶ浜

打ち上げられた海藻てんこもり!!
かぐわしい 香りが・・・
春ですね♪♪(苦しい…)

そこにまぎれて小さなゴミあり シーグラスあり、
ウニの殻、フジツボ、魚の骨、カイメン、貝殻、その他色々あり

4月9日と同じ場所なのにまるで景色が違う(゜o゜)


それにしても4月半ばなのに寒くて寒くてしょうがない!!

今日の目的は撮影だったけど早めに退散・・・

ユリカモメが波に乗り乗り ついばんでおりました(^.^)


・・・ユリカモメって冬の使者・・・南関東の春はまだ??

アリス!

2010-04-16 18:11:33 | 【海岸日記】
ワクワクです☆
ん~!待ってた!!
だって大好き!
――原作通りではないけど
ランランです♪
んもぅティム・バートン★
どうぞあなたもご一緒に!



はい、これ読んだあなたも入りましたよこの世界に♪
(上の文章の頭文字を繋げてみてください)



アリス 〉ティム・バート 〉ジョニデの順で大好きなんですよー♪
アリスゆかりの地を訪ねてイギリス旅行したくらい☆

だから日記に書きたくてしかたない!



昨年末予告編を見てびっくりしましたわ。

「こんなに目立たないアリスなんて(他が強烈過ぎ)」

「あの女性は赤の女王?ハートの女王?ひょっとして侯爵夫人?」

「原作で白の女王は冴えないおばちゃんよ?ティムってば自分のタイプに変えた!?」

「そもそも続編も何も…」

など。



映画紹介であらすじを聞く限り、“うろ覚え”な状態で見るのが一番よさそうです。
本を読み返すのは映画見た後にオススメします。

読んだことない方は、理解不能な登場人物でも「こういうものだ」と思ってください。



写真はザッと20年前の本ですが…(汗)
この、芹生 一(せりう はじめ)さんの訳本に出逢わなければここまでハマらなかったことでしょう。

工学系の方で、自分が分かるように訳したそうです(後書きより)。
おかげで言葉遊びも楽しく、注釈もしっかり。

英語のダジャレとイギリスの風潮がふんだんに織り込まれた物語ですから、日本語訳が分かりにくいとつまらないんです(イギリス人に生まれたかった)。


ドジソン先生(ルイス・キャロル本名)にも映画見せたいな★

きっとこう言いますよ♪

「ナンセンス!」(褒め言葉?)