春めいた日もあるとはいえまだ寒さまっただ中の2月・・・一日講師を始めたばかりの数年前は、冬にこんなに開催できるようになるとは思わなんだ・・・(しみじみ)。
渋谷モディで2回、横浜ハンズで1回、シーグラスアクセサリー作りを開きました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました♪


***
作品例をご紹介(^ー^)
好きな『緑色』にこだわったお客さんの作品。同じ色・形がないシーグラスですが、そっくりな黄緑色!

通りがかり、大好きなシーグラスに気づき足を止め、仲の良いお友達に見守られて。

昨年から来たがってくれていた、写真つながりの姐さん、待望のご参加☆

前回のブログを読んでくれて、真似して下の階で購入したパーツご持参!

***
トップの写真は横浜でのひとコマ。
プレゼント探しに訪れた男性。お連れの方曰く、彼女へのプレゼントだそうな。
制作途中(上手!)。
メインのワイヤー巻きだけでなく、やってみたい方には教えている金具付けオプションも、全てご自分で。
「長く使ってほしいから」と、きれいさだけでなく丈夫さもふまえて丁寧に手を動かしながら、
「何の瓶だったんでしょうね・・・」と考えを巡らせながら作られていました。
今までシーグラスには馴染みがなかったようで、通りがかった時は一瞬、これはアリかどうか迷われたんじゃないかと…天然石でも無いですし(私の勘です)。でも、同じものがふたつとない自然に形どられたものを使い、自分の手作りでというところがポイント高く、プレゼントに選んでくれたようにみえました。嬉しい流れです(^^)
そして作りながらため息混じりに「(シーグラスも制作作業も)奥が深い・・・」、
お帰りの際には「面白かった!」と仰ってもらえましたヽ(^o^)丿
*
ふと、受け取る彼女さんはどう思うだろう?と思いました。
シーグラスを元々好きだったり懐かしい思い出などあれば話は早いですが、そうでないとすれば。
第一声は『海で拾ったの?w』となるかもしれないですね。
でもダイヤモンドも『山から掘った』わけで・・・。
海岸で採取した漂着ガラス、鉱山で採掘した(原)石、私にはどちらも同じように『宝物』の感覚なのですが。。
それより何より、彼氏さんが本当に相手の好みや使い勝手を考えて、金属アレルギーの有無を事前に確認までして、最後の方は真剣に無言で手を動かして作られたアクセサリー☆そこはまっすぐ伝わりますように!
***

次回は3月13日(日)、横浜ハンズ7階にて11時~18時、予約不要。お気軽に(^^)
http://yokohama.tokyu-hands.co.jp/item/7f/-102627-11001600.html
渋谷モディで2回、横浜ハンズで1回、シーグラスアクセサリー作りを開きました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました♪



***
作品例をご紹介(^ー^)
好きな『緑色』にこだわったお客さんの作品。同じ色・形がないシーグラスですが、そっくりな黄緑色!

通りがかり、大好きなシーグラスに気づき足を止め、仲の良いお友達に見守られて。


昨年から来たがってくれていた、写真つながりの姐さん、待望のご参加☆

前回のブログを読んでくれて、真似して下の階で購入したパーツご持参!


***
トップの写真は横浜でのひとコマ。
プレゼント探しに訪れた男性。お連れの方曰く、彼女へのプレゼントだそうな。

メインのワイヤー巻きだけでなく、やってみたい方には教えている金具付けオプションも、全てご自分で。
「長く使ってほしいから」と、きれいさだけでなく丈夫さもふまえて丁寧に手を動かしながら、
「何の瓶だったんでしょうね・・・」と考えを巡らせながら作られていました。
今までシーグラスには馴染みがなかったようで、通りがかった時は一瞬、これはアリかどうか迷われたんじゃないかと…天然石でも無いですし(私の勘です)。でも、同じものがふたつとない自然に形どられたものを使い、自分の手作りでというところがポイント高く、プレゼントに選んでくれたようにみえました。嬉しい流れです(^^)
そして作りながらため息混じりに「(シーグラスも制作作業も)奥が深い・・・」、
お帰りの際には「面白かった!」と仰ってもらえましたヽ(^o^)丿
*
ふと、受け取る彼女さんはどう思うだろう?と思いました。
シーグラスを元々好きだったり懐かしい思い出などあれば話は早いですが、そうでないとすれば。
第一声は『海で拾ったの?w』となるかもしれないですね。
でもダイヤモンドも『山から掘った』わけで・・・。
海岸で採取した漂着ガラス、鉱山で採掘した(原)石、私にはどちらも同じように『宝物』の感覚なのですが。。
それより何より、彼氏さんが本当に相手の好みや使い勝手を考えて、金属アレルギーの有無を事前に確認までして、最後の方は真剣に無言で手を動かして作られたアクセサリー☆そこはまっすぐ伝わりますように!
***

次回は3月13日(日)、横浜ハンズ7階にて11時~18時、予約不要。お気軽に(^^)
http://yokohama.tokyu-hands.co.jp/item/7f/-102627-11001600.html