WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

★2012 WAVE TALE 10大ニュース

2012-12-31 03:29:04 | 【海岸日記】
早速1位からいきます^^ 順位つけづらいんですけどね~


【第1位】★雑誌『横浜ウォーカー』掲載

東京ウォーカーの神奈川版。横浜出身なので創刊号から知ってますがな!それに紹介文が載るなんて夢のよう。。
地元の幼馴染に思わずメール(数年ぶり)。「買っちゃった!」という返信にほっこり^^
 
こんなに大きく載るとは思わなんだ(表紙は山ピー)。
個展(原宿デザインフェスタギャラリー)での撮影取材。私が不慣れで時間かかったけど楽しかったー♪貴重な経験。

めったにないことなので友人知人に見せまくったw
・・・見せながら、自慢というより“ご報告”の気持ちになった。おかげ様で という気持ち。
『やりましたね!』と言われた時、お腹の中にストンと、なんていうか、階段 一階(ひとかい)登りきれた気がした。



【第2位】★横浜[アット!]出店 ★東急ハンズ池袋出店

甲乙つけがたくこのふたつが2位です。出店日順。
クイーンズスクエアアット!もOPENから知っています♪ そして天下の東急ハンズですよ!
 これまた夢のよう。。
 
この紙 記念に持ち帰りました。嬉しくて!

2013年も引き続きここで出店できますように!(叶うように声に出すw)



【第4位】★「シーグラスにイニシャル彫ります」
(2位がふたつだからこれ4位)

シーグラスに傷一つつけたくなかったのですが、採取地やシリアルNo.等はタグ失くしたら終わり(分からなくなる)なんですよね。
また、自分または贈る相手の名前入りだとスペシャル感がますます増して、より大事にされるんではないかと。
大事にしてもらう→海に思いを馳せてもらう こともWAVE TALEの目的のひとつなので採用。
あづまやさんとご友人さん、ご助言ありがとうございます。自分にとっては大きな変化でした。




【第5位】★ホームページリニューアル

作品写真や説明をしっかり、また、メールでオーダーしやすいようにがんばりました。
結果、クリエーターを探している方々の目に留まる機会が増えました。
WEBデザインや作成を、詳しい人に頼って正解(どうもありがとう!)。



【第6位】★KJR86鯨総選挙

 KJR86=KUJIRA(クジラ)86種類
面白かった―ー!!投票してくださった皆さん、本当にどうもありがとうございました!!
思いついた時点ではAKBさんが総選挙するかどうか未発表。「もう選挙しないのでは」という噂も耳にして焦りまくり。
AKB関連のWEBをどんだけ開いて調べたことか…おかげで、メンバーについて詳しくなりましたww
そんな、AKBさんに敬意を抱きながらの開催でしたが、まさか、日本も大選挙で首相が代わるとは。
覇者は次回広告でセンターに立つ!のですが、しばらく出展無いじゃん、てなわけでクリスマスカードに大フィーチャー☆
 総選挙第一位 スナメリ



【第7位】★AQUARIUM BUS

高校卒業後、海洋生物科のある専門学校に入りました。現在、同級生達は各方面で活躍中。
そのひとり、鑑賞魚卸業者となった友人から一本の電話。
「熱帯魚イベントを開催するので出店しないか?」
聞けばネイチャーマーケットの魚メインのような雰囲気、二つ返事でOK!
12月の開催日には「デイリーポータルZ」のライターさんが訪れ、イベント全体をあますところなく書いてくださった!
半年に一度のペースで開催。次回は4月28日。もちろんまた出店します!(目指せ魚作品)
 詳細はこちら



【第8位】★シーグラス作品向上

従来のアルミは劣化が早くもろいため、“ステンレス”はじめました。
金色のワイヤーも使いたくなったため、“しんちゅう”はじめました。
適度な硬さと価格、扱いやすい!手に入れやすい!そして副産物(?)小さいシーグラスにも巻きやすいじゃありませんか!
プチシリーズ、ダブルシリーズ、樹脂などのパーツ組み合わせ、…バリエーションが増えました♪
 

 

Nattsuの半紙コラージュ(グラデーションの部分)とのコラボでもプチシリーズが大活躍!…よくこんな小さいの巻けたもんだ。
  どれも1㎝くらい。



【第9位】★鯨のいないavocafe展示

そんなシーグラスの作品だけ!クジラ作品一切無し!という初の試み。
 
わ~、アクセサリー屋さんみた~い(アクセサリー屋さんです!)
マニアックというよりはおしゃれな顔している感じ。新鮮♪
折しも今年は二号店「なごかふぇ」がオープン。
・・・このご時世、新規オープンは夢であり賭けであり。自信も不安もあったことでしょう。同世代のオーナー夫妻に敬意と応援。
そんな なごかふぇOPEN記念も兼ね、名づけて「なごみのシーグラス展」。アボカフェで開催。・・・まぎらわしいことした。




【第10位】★出展者仲間・お客さん

10位とか順位つけらんないんですけど便宜上。
新たに海系・生物学系の制作をされている方たちと知り合えました。仲良くなりたいです。
既にお仲間の方々には相変わらずお世話になっています。感謝しています。

「横浜ウォーカー見て来ました」「WEB見て来ました」というお客さんがいらっしゃいました。
「葉山で知ってまた来ました」「実は個展にも行きました」というリピーターさんもいらっしゃいます。
ありがとうございます ありがとうございます。
日々のあれこれの中、優先順位の上の方においてくだすって嬉しい限りです。

そう、優先順位。
行きたい見たい買いたいのはやまやま。・・・でも時間が都合がお金が。よーーく分かります。
優先順位次第。結局こちらの作品次第。・・・精進します^^;


***

はい、長くなりました。
色々あった2012年もそろそろ終わります。
終わるというか、2013年に続きます。
どうぞ引き続き よろしくじら!

★2012DATA~WAVE TALE全出展・新作~

2012-12-30 17:03:36 | 【海岸日記】
文字だけの箇条書きの覚え書きです。
◎ワークショップ、●出展、★新作・新展開、※○その他ニュース。

※1月2月は出展無し。制作しまくり。ホムペ準備、海のPV制作。

3月
◎シーグラスアクセサリー手作り体験教室(神奈川)
★シーグラスにステンレス線使用開始
★ホームページリニューアル完了
★海のPV「海へ」発表

4月
●アート楽市(東京、高円寺)
●AQUARIUM BUS(東京、浜松町)
★イルカ付きシーグラスストラップ金色追加
★ウッドビーズ付きシーグラスストラップ追加
※神保町に沖縄料理「なごかふぇ」OPEN(avocafe二号店)

5月
●葉山芸術祭青空アート市(神奈川)
◎シーグラスアクセサリー手作り体験教室(神奈川)

6月
●陶芸広場(茅ヶ崎)
★シーグラス新作「樹脂パーツペンダント」
★ポストカードに茅ヶ崎海岸写真追加 
○あづまや無人販売所にシーグラスやDM設置

7月
●Natsumi展3(東京、原宿)
○Nattsuのコラージュと初コラボ
★シーグラス新作“プチ”シリーズ展開開始
★シーグラス新アイテムとしてピアス・イヤリング

8月
●あ~てぃすとマーケット(横浜赤レンガ)
●なごみのシーグラス展(神保町avocafe)
◎シーグラスアクセサリー手作り体験教室(神奈川)
★シーグラス新作「小瓶ペンダント」

9月
※個展一週間前に内視鏡検査→虚血性大腸炎(治)
●波展5~KJR86鯨総選挙~(東京、原宿)
★鯨の指輪新作「イッカク」「ナガスクジラ」
★鯨のペンダント新作「シャチ」
★シーグラス新作“ダブル”シリーズ

10月
●横浜湘南クリエーターズマルシェ(横浜[アット!])
◎秋色シーグラスアクセサリー手作り体験教室(神奈川) 
○雑誌『横浜ウォーカー』掲載
★体験教室にて金色ワイヤー使用開始
   
11月
●クリエーターマーケット(東急ハンズ池袋店)
※吉祥寺カフェ「tide○pool」が映画『女子カメラ』のロケ地に(店自体がほぼ主役)

12月
●あ~てぃすとマーケット(横浜赤レンガ)
●AQUARIUM BUS 2(東京、浜松町)
★シーグラスにイニシャル彫り
★シーグラス新作「冬」(雪の結晶パーツ付き)
★ポストカードにモノクロ海岸写真追加
○スナメリークリスマス(年賀状兼)作成発送
※工具のリューターがショート(未修理)


・・・毎年、あれいつだっけ?それ今年だったっけ!?うそぉ!本当です!(セルフツッコミ)などと思います^^;
ワークショップ(体験教室)多かったですね。でもいつも満員☆なわけではなく…もっともっと楽しめる内容を模索していきます♪
Natsumi展はやはり夏海ちゃんがキーボードてろてろ弾いている中で展示したいなぁ…。
シーグラス新作が、まー増えた増えた(^-^) 鯨新作も満足!!で、AKBだけでなく日本もこんな選挙になるとはネ…
「横浜ウォーカー」個展内で撮影取材、掲載は嬉しかったな… アットやハンズでも出展も…
あづまやさんとの出会いも… シーグラスに彫りを入れることも…

特に思うところある「10大ニュース」をこれからまとめます♪ 写真も入れて☆ 明日までにUP予定!

スナメリークリスマス!

2012-12-23 13:02:04 | 【海岸日記】
スナメリークリスマス!

(ダジャレは あえて 堂々と!)

2012年波展5~KJR86鯨総選挙~にて、小型鯨類「スナメリ」が見事1位となりました。
(個展でおこなった人気投票)
http://blog.goo.ne.jp/wave-tale/d/20120923
http://blog.goo.ne.jp/wave-tale/d/20120921
てなわけでスナメリをフィーチャー。年賀状代わりにお世話になった方々へ、今年の感謝を今年のうちに。

・・・クリスマスまでに届かないと意味がない&普通郵便って日曜は配達休み。焦りました。
しかも、もらうほうにとっちゃ年賀状と違って予想していないときに突然。多忙で郵便受けまともに見ない人もいる。
返事はどうすべき?など、日本でクリスチャンでもないのにクリスマスカードって微妙なんだなと、送った後に気づく。
生きるって難しい(おおげさ)。

今年のリース


ちなみに、スナメリが居る水族館「海響館」ですでにやられていおります『スナメリークリスマス』(^^;


現実逃避中

2012-12-20 23:47:25 | 【海岸日記】
ポリエステル100%だけど もうこの時点であったかい◎

修理やら その前に取説探しやら 片付けやら 何やら・・・
やることはたくさんあるのですが

ちょっとね。


編むのが単純で楽しいマフラーにしようとしていますが

この毛糸のチョイス…

今 持っているチェックのマフラーと色が酷似!

・・・こっちのマフラー使ってりゃええやん・・・


まぁ、ボーダーにするってことで。

デイリーポータルZ!!!

2012-12-18 23:07:44 | 【海岸日記】
アクアリウムバスの様子が、UPされています!!
http://portal.nifty.com/kiji/121217158768_4.htm

移動中に知って「えぇ!?」WAVE TALE見て「どぅうおっ!!」(声になってない)
電車内にてひとり大興奮!

「ライターなんですが、写真撮ってもいいですか?」とおっしゃってくださったときにもっとお話し聞けばよかったー握手してもらえばよかったー(単なるファン)

思わず家で乾杯しました☆
ああ 嬉しいー♪

AQUARIUM BUS 2 終了

2012-12-17 22:43:56 | 【海岸日記】
(写真はひとつ前の日記を見てね!)
熱帯魚ほか、生き物満載なイベント「アクアリウムバス」が終了しました。
お客さん、応援してくれた友達、どうもありがとうございました!
スタッフ石垣さん・黒田さん・勝(かつ)君・学生さん他皆さん、出展者の皆さん、どうもお疲れさまでした!

開始早々ハプニング。
シーグラスに名前を彫るための機械(リューター)が動かない。故障したらしい。
…ショック。「彫ります」の看板を静かに片づけたのでした。。。
先週の赤レンガでは正常に動いてくれてよかった…。

***

そんな事件がふっとぶくらいの出来事も♪
あるお客さんが先日のブログに目を留め、シーグラスお目当てでご来場。
『今日ほかの予定全部キャンセルしてここに来ました!』って本当ですか!?他の予定も行ってください!(汗)
作ってUPしてよかった~~(*^_^*)

また、WEBからご注文くださった方と受け渡しのお約束をしており、波と月のペンダントをスムーズにお渡し。
このご時世、ネット上のやりとりにも慣れて受け入れていますが、やはりお会いして手渡しできるのは嬉しいし安心。
ご協力に感謝(*^_^*)

『18年ぶりくらいになりますが…』と笑顔で現れてくれたのは大学のサークル動植物研究会の先輩!
すぐに分からずお名前聞いてやっと!申し訳ありません!なーつーかーしーー!
奥様とまたいらしてください(^0^)

現在大学生の後輩さん、初めましてながらも打ち上げ交流会までもお話できて楽しゅうございました。
大学の先生のお名前がぽんぽん飛び出し、脳内タイムスリップこの上ない。

初めましての方々も、二度めましての方々も、常連さんも(いつもありがと!)また来たくなるような出展を目指します^^

***

お隣ブースは海つながり、通称「とろまぐろ」さん。瀞鮪物産店による瀞鮪物産展(好きだわーこういうの)。
早速『陣中見舞いです』とカフェラテとチョコを支給される。その他差し入れの一部や配布用のお菓子もごちそうさま。
これ、立場的に思いっきし逆である。同じ大学の大(それたくらい年の離れた)先輩の私がすべきである。
ありがとういただきまーす!な無邪気キャラを脱しなくては。

もう一か所の海つながりブース、「おやこKujira」さん。こちらは私の方が後輩。
このイベントをご紹介(熱帯魚メインだから遠慮がちに)させていただいたのですが…
私:『会場では前回、ハナカマキリとかも販売していました』
おやこKujiraさん:『わー!私はメダマカマキリ大好き♪』
…鯨だけでなく昆虫や爬虫類もお詳しい。しかも魚モチーフのご注文にも応えていらっしゃるとか。遠慮いりませんでしたね!

彫金つながりは「licoyas」(カニ)さん「nyui」(骨)さん。お教室はナント、私もよく行く有名材料店の隣だなんて!
かつ、キャスト出している店が同じだなんて!御徒町の数多のキャスト屋のなかで(驚)。
打ち上げでは制作相談にのってもらい、マジでありがたかったです。先生と呼びます。

他にも『昨年はどうも』『覚えていますよ!』『よろしくじら!(言う前に言われたw)』とか、
出展者同士やスタッフさんとのやり取りも心地よく♪これは楽しい。

専門学校と大学の先輩後輩同級生、現在過去未来。(※専門学校の次に大学入りました)
まざりあい、行ったり来たり、気持ちが忙しい(?)一日でもありました。

***

スタッフ勝氏:『次回の日程決まってるから!もう入れておくから!あ、出れるよねぇ?』
・・・友よ、それセリフの順番が逆じゃね?(笑)
はい、出させていただきますとも!

AQUARIUM BUS vol.3
2013年4月28日(日)
http://aquariumbus.com/

海・鯨モチーフを貫いているけれども、出展先のニーズに合わせて熱帯魚モチーフも作りたくなってきたこの頃。
魚類も好きだし。素材や形のアイデア浮かぶ浮かぶ。1、2度失敗して作り直すとして、、間に合うかな。。
お楽しみに★

***

~おまけ~

おやつに持って行こうとしたものの、荷物が多くて入らず断念した おっとっと
「うちのタマ知りませんか?」とコラボなんてツボすぎるっ!

【出展】2/16AQUARIUM BUS vol.2(浜松町)

2012-12-15 22:52:00 | 【海岸日記】
《シーグラス・冬》
シーグラス作品追加しました☆
雪の結晶のパーツが付いています。……好きなんですよ~雪の結晶の形。。

銀色と金色どちらも素材は合金・メッキ。silver925やK18ではないので、2千円でお釣りがくるくらいで販売。

アクアリウムバスにて出品します♪
鏡で合わせてあーだこーだ言ってもらえると嬉しいです!


AQUARIUM BUS vol.2
2012年12月16日(日)10:30~17:00
東京都立産業貿易センター浜松町館

入場料800円(小学生以下無料)
http://aquariumbus.com/
※webに色々詳し~く書いてあるので見てね^^
※近くに「世界貿易センタービル」がありますが違いますのでご注意を!

WAVE TALEブースは会場入って左奥です。
『海ものアクセサリー』という肩書きですが宝石を一切扱っておらず、
シーグラスは素朴ですし、鯨の指輪はまるでフィギュアなので『雑貨屋』のような風貌です。
あ、ポストカードもございます。波のアップや、波打ち際の足あとや、空と海や、夕陽など…
海岸写真ばかり。撮影から印刷まで自分で。
お気軽にお立ち寄りくださいね^^

パッキングも終わり準備万端★ 段ボールのフタが閉まりきっていないけど見ないフリ(手持ち)★

よろしくじら!


【告知】水族イベント2つご紹介!

2012-12-11 02:45:54 | 【海岸日記】
デザインフェスタの生物版!? レプタイルズショーの熱帯魚版!?
どうなっていくんでしょうか第二回!



●AQUARIUM BUS vol.2
2012年12月16日(日)10:30~17:00
東京都立産業貿易センター浜松町館
入場料800円(小学生以下無料)
http://aquariumbus.com/

がっつり出展します!
2012年最後。なんて幸せな締めくくりのステージ。あとは自分次第。
スタッフさんが張りきって準備中のアクアリウムバスナイト(打ち上げ)も楽しみ!


* * *


鯨のお話の会があります。
学生の頃から入っている海棲哺乳類の会「勇魚会(いさなかい)」いさな=クジラの古い呼び名。
海棲哺乳類の研究者も、元研究者も、水族館員も、学生も、
鯨好きな一般職の方も主婦の方も、捕鯨賛成者も反対者も、
こんなに色々な立場の人が集まるなんて珍しいんじゃ?という会のシンポジウムです。


パソコン画面の写真で見にくくてスミマセン。
ポスターには〆切11/30とありますが、延長されたのです。

●「海棲哺乳類摂餌生態と餌環境」
2013年1月12日(土)‐13日(日)
東京海洋大学 品川キャンパス楽水会館
会員:無料 非会員:500円 (会員・非会員ともに当日参加は500円増)
申込〆切12/25(火)メールフォームからどうぞ(勇魚会ホームページ参照)
勇魚会(いさなかい) 
http://isanakai.web.fc2.com/

興味ある方、どうぞ!

で、二日目の午前中にちょこっとポスター展示させていただけることになりました。
鯨作品を用いてのWAVE TALE活動内容の紹介です。・・・ていうと堅いですね、要するに
鯨の指輪を持っていきます。会期中の販売はありません(ご注文は承ります)。
研究者さん、水族館員さん、お邪魔します^^

2013年最初の展示。これもやりたいことへの第一歩。
活動内容はそのままに、活動の場を広げてゆきたいのでよろしくじら^^