WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

本日!渋谷でワークショップ

2013-07-16 14:39:56 | 出展なう
東急ハンズ渋谷店さんでのシーグラスアクセサリー作りワークショップ、空いています!

15時~、
16時~、
18時~、
19時~、
各30分間くらい

1800円で飲み物付き♪

東急ハンズ渋谷店7階HINT7にてお待ちしています(^ー^)ノ

【告知】7/14-15 、戸塚モディ1階で出店

2013-07-14 09:35:38 | 出展なう
今日と明日、戸塚駅すぐのモディ1階自由通路にてワゴン出店いたします(初)。
10:30~夜8:30です。

朝晩ワゴンを移動させるため、開始すぐはまだ準備中かも。
ゆっくりいらしてくださいね(^-^)

そ・し・て、
三連千円以上お買い上げの方に、おまけをひとつぶプレゼント!!
さぁ何でしょ!?お楽しみに(^-^)/

【告知】アボカフェ展示始まりました

2013-07-14 09:25:16 | 出展なう
「毎日が 海の日」展
開催中~8/4まで

「毎」と「海」って似てますね♪

ただいまアボカフェ店内中央の展示棚はこんな感じ。
アクセサリーとポストカードを販売しています。

アボカフェでの展示(5年目)が恒例となってきて嬉しい限り^^
お食事の合間に見てくださいね^^


~あした 海に 行きたくなあれ~

7/16シーグラスアクセサリーワークショップについて

2013-07-12 14:45:05 | 【出展告知】
7/16(火)東急ハンズ渋谷店7階にて、シーグラスでアクセサリーを作るワークショップを開催します。
ハンズカフェのお好きなドリンクを飲みながら(受講料金に含まれています)手作りしてみませんか?
お子様から大人の方まで、男女問わず!

ご予約優先です。
東急ハンズ渋谷店さんの予約フォームへお願いします。
http://shibuya.tokyu-hands.co.jp/hint7/classhands/2013/06/post-183.html

内容についてのお問い合わせは私までお気軽に^^

当日も空きがあれば受付いたします(お時間お待ちいただくかもしれません)。

お待ちしていま~す(^.^)/

ラジオに出ました♪

2013-07-10 01:48:53 | 【海岸日記】
2013/07/09
FM Yokohama「E-ne!~good for you~」(DJ:MITSUMIさん)
ホズミングのコーナー!(ホズミンによる2度のレポート)

 スポ―――――ン!!

この出だしの雄叫びを、まさか生で、こんな間近で聴けるとは!
旧知の友なら私のラジオ好きはご存知でしょう。
特に地元エフ横、ハードリスナーっぷりを、どこまで出していいやら隠していいやら。
つまりは、リポート出演にお声かけいただいて本当に嬉しいのです。本当に嬉しいのです。(興奮すると二回言います)

個別のアトリエが無く、展示中でもないものですから、
ビーチコーミングしませんか?その後その場でアクセサリー作っちゃいましょうか?と提案させていただきました。
そのまま叶えてくださいました。

訪れたのは私の定番、葉山の大浜海岸(神奈川県)。

シーグラスを、
 みつけて
 
 選んで

 ペンダント作成☆

葉山公園の屋根付きのテーブルスペースにて野外プチワークショップw
日陰でちょっと風がよけられる場所があれば、ビーチコーミングするところからのワークショップも可能と思える手応え★
イス空いててよかった・・・といっても、他の人達と同席。リンゴいただいたり(驚!嬉!)、「私も日大水産です」と話が合ったり(世の中せまっ!)

海辺の様子は風おだやか。海の家が2軒建ったけど、全体的に静か(いい意味で)。ゴミ少なめ、シーグラス大漁!
でも、熱中症を懸念して早めに砂浜からあがる。
いい天気だったから撮影日和でもあったのに、カメラを忘れて大後悔。

それにしても、
ラジオで知っているリポーターさんに自分の活動や思いや告知まで聞いていただき喋らせていただきなんだかもぅ。。
穂積ユタカさん、ありがとうございました!ぜひまたよろしくじら!後ろ姿隠し撮りすみません!


ブログ見てくれている人の中で、聞いてくれた人いるのかな??

【♪】2013/07/07urbansole@Glamstein(西新宿)

2013-07-10 00:57:27 | 【♪】
urbansoleのライブ。4曲。
最初と最後に新しい感じの曲調が!・・・忙しそうなのに新曲披露していくのってすごいなと思う。

ラグジュアリーな、つまり大人の、なんつうかビカビカした(?)ライブハウス。
照明が濃かった。いつもと違う感じがした。
ので、写真撮らせてもらった。ついでに色変えてみた。
混み混みで移動できず、他のアングルから撮れなかったのが残念。

 

 

 


主催のギターさんのバンド、「零式」もかっこいいライブだったな~。
ハードかと思いきやシューゲな感じもあり、心意気がまっすぐな感じもあり。。

お客さんとの掛け合いや、即興や、ン年ぶりや、ただひたすら自分の世界を会場に広げる表現や、・・・
「ライブ」は人それぞれ。うん、どれも好き。


バンド と 手作り作家、ライブハウス と ギャラリーって、似ている点が多いと思うんですよ。
その話はまた今度。

6/29出展報告「残響shopで○○」

2013-07-09 23:27:01 | 【出展レポ】
『6/29、都内でワークショップします』とだけしか公表しなかった中身の報告です。

「残響shopで○○(まるまる)」というイベントでした♪
日時:2013/06/29 15:00~21:00(入場無料・出入り自由)
場所:残響shop(渋谷)
出演:〈音楽〉kanina、中澤さん(Meme)、岡崎さん(Aoreole)、 izoさん
   〈出店〉ipad魚屋さん、WAVE TALE
   〈ワークショップ〉WAVE TALE
メインテーマ:「海」



残響ショップとは、個性的なCD屋さんです。
ジャケットを隠したCDを試聴して気に入ったら買うという、今までにない音楽との出会いを体験できるお店です(普通にお目当てのCDを買うこともできます)。
フローシーキャンドルなど、雑貨も少々置いています。
インストアライブはもちろん、トークイベントやワークショップが開催されたり、頻繁にイベント盛りだくさん☆


  
すごい試みなのが、出演者事前発表一切無しのライブの開催♪(無料!事前にCD3千円以上ご購入の方に整理券)
そのライブが「残響shop○○」。
誰誰が出るから観に行く、それ以外のバンドは観ない、そんな人が当たり前にいる現状。そんなのもったいない。
初めて観たけどすごくいい!そんなバンド出たの!?行っときゃよかった!と思わせちゃうイベントあってもいいじゃない。
それをshop内で、音楽+他のジャンルでやってしまおうというのが今回の「残響shop○○」。



店内にて、スペシャルユニット含め4度のライブ♪
プラス、海系の出店★
 
話題のipad魚屋さん! WAVE TALEブース!
その脇にはCDを試聴されているお客さん、奥ではライブ用の楽器・・・カオス!!


《第一部》
まずは、yukinoさん(kanina)と中澤さん(Meme)のスペシャルユニット。
  
写真の中澤さんはペットボトルの蓋をカチャカチャさせて音を出しています。どんな音も音楽の材料に使うすごさ!
海の映像できれいにつなげてくれて・・・

お次はWAVE TALEワークショップ。
の前に、こちらが初公開されました→「WAVETALE「シーグラス」波が削ったガラスのかけら

 
ワークショップ中も音楽奏でてくれて心地いいのなんの♪
お客として来た大庭さん(Melanche[n]try)も加わって和気あいあい♪

ふらりといらしたお客さんの作品


《第二部》
kenさん(kanina)、岡崎さん(Aoreole)、 izoさんのスペシャルユニット。
 
操るのは楽器とスイッチ。
しゃがんで機械を直しているのではありません。音を色々、細工しています。

続いて岡崎さん(Aoreole)と中澤さん(Meme)のスペシャルユニット。
  
ベースと鍵盤と声と、色々な音。
その場で発した声を手元の機械で録音し、曲中で繰り返し再生したり、それに合わせてまた発声したり。

以上のユニットは主に即興。

トリを飾るのは、kanina。がっつりライブ!
 
いわゆる「ライブ」という概念が取っ払われます。持ち時間の全てを使い、一つの物語を表現。
yukinoさんの描いたアニメーションと、二人の音楽から成る、“奏でる絵本”です。
優しく愛おしく、・・・メルヘン画や洋邦の絵本に夢中だった中学時代の私が出会っていたら、
どっぷりつかって出てこれなかったんではないかと(アバター現象似)。

 kaninaはウサギという意味です。


以上!本日の出演者~イメージ~
 
表や裏に名前彫って。
kaninaはウサギの両耳ね。中澤さん&岡崎さんはよくユニット組んでいるので同じ巻き方ね。
岡崎さんはこないだウッドベース弾いていたからそれっぽい丸みの茶色ね。とかとか。
なにげに一番の自信作はipad魚屋さん!写真見づらいけど、白の真四角で「魚」と彫った!(笑)

* * *

いらしてくださった皆さん、ユースト見てくださった皆さん、どうもありがとうございました!!

今回お話もらってビックリ!打ち合わせしてワクワク!
投げ銭式を考えてみたり、ワークショップのやり方を考え直してみたり、
いや~、どうなるんだろう!?と思っていました。
結果、
親しい友人は今まで知らなかった音楽に触れてくれて、
たまたまいらした手作り好きなお客さんはワークショップ参加してくれて、
出演者のお知り合いさんは興味持って見てくれて、・・・
とても実りある経験となりました!

複合イベント、特に音楽のライブがあるイベントに出展するのが夢でもあったのでとても嬉しいです。
このようなイベントを企画されいる方、よかったらどうぞお声かけください。お待ちしています。

そして客としても、お目当ての誰かが出ているからだけでなく、その前後や周囲もちょっと観て、
どんどん知っていくことを楽しみたいと思います◎