ARCANGEL「ARCANGEL」('83)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/57f407a155dcb49988e2dae97da25685.jpg)
B!誌の「いにしえのメロディック・ロック」に載っていた。
B!誌のレヴュー
「世界中のメロディ派マニアからマスト・アイテムに指定されている
アメリカン・シンフォニック・ハード・ポップの名盤。
中心人物のジェフ・カンタナはこの後、CANNATA名義で2枚のアルバムを発表。」
哀愁度 ★★★★★
爽快度 ★★★★★
短3度 ★★★★★
キーボー度 ★★★★☆
ハー度 ★★★★
産業度 ★★★★☆
SMEの再発シリーズの1枚。この再発シリーズは勿論
「いにしえメロ特集」の中でも上位に位置する1枚。
この再発シリーズが出たころ、TOTO、STYX、KANSAS、RUSH、ASIAなど
プログレ・ハード的な音がとても好きで
プログレ・ハード再発と銘打った、このシリーズに興味が沸いた。
そこで、このアルバムと TRILLION「ST」を買ってみたのだが
当時の自分には良さが分からず、このシリーズにも興味が無くなってしまった。
プログレ・ハードというよりB!誌の表現の方が分かりやすい。
今更ながらこのアルバムの素晴らしさが分かったのだが
時既に遅し、自分が持っている盤以外は全て廃盤。
この時に良さが分かっていれば・・・
TRILLION「CLEAR APPROACH」も買ったかもしれないのに。
今はメロディアス・ハードの名盤だと思っているけど
つまらん盤だと言う人がいても別に不思議には思わない。
自分がそうだったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/57f407a155dcb49988e2dae97da25685.jpg)
B!誌の「いにしえのメロディック・ロック」に載っていた。
B!誌のレヴュー
「世界中のメロディ派マニアからマスト・アイテムに指定されている
アメリカン・シンフォニック・ハード・ポップの名盤。
中心人物のジェフ・カンタナはこの後、CANNATA名義で2枚のアルバムを発表。」
哀愁度 ★★★★★
爽快度 ★★★★★
短3度 ★★★★★
キーボー度 ★★★★☆
ハー度 ★★★★
産業度 ★★★★☆
SMEの再発シリーズの1枚。この再発シリーズは勿論
「いにしえメロ特集」の中でも上位に位置する1枚。
この再発シリーズが出たころ、TOTO、STYX、KANSAS、RUSH、ASIAなど
プログレ・ハード的な音がとても好きで
プログレ・ハード再発と銘打った、このシリーズに興味が沸いた。
そこで、このアルバムと TRILLION「ST」を買ってみたのだが
当時の自分には良さが分からず、このシリーズにも興味が無くなってしまった。
プログレ・ハードというよりB!誌の表現の方が分かりやすい。
今更ながらこのアルバムの素晴らしさが分かったのだが
時既に遅し、自分が持っている盤以外は全て廃盤。
この時に良さが分かっていれば・・・
TRILLION「CLEAR APPROACH」も買ったかもしれないのに。
今はメロディアス・ハードの名盤だと思っているけど
つまらん盤だと言う人がいても別に不思議には思わない。
自分がそうだったし。