熊野岳に登ってきました。
天気予報では晴れマークでしたがご覧のとおりあいにくの濃霧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/5fc19737ea2b4c8644d1d5693f5d12af.jpg)
刈田岳を登り始めたのがAM8:00。
さすがにこの時間は熊野を目指す登山者の姿はなく
静かなでもちょっと寂しい歩き出しになりました。
熊野岳への登山道は相変わらず日本海から冷たい風が吹き付け
手持ちの温度計は9度。手袋にソフトシェルのジッパーを首まで上げ完全武装。
霧の中30分ほどで熊野に着き「さて戻るにはまだ早いな」と思案している時
足元に目を落とすと岩陰にピンク色のお花が?
近寄ってよく見ると「コイワカガミ」!
春にはよく見かけるのですがこの時期としては珍しいお花を見つけられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/28416dedb2d37a1f9f9affb27080f7d9.jpg)
※コイワカガミ(イワウメ科)[小岩鏡]
今朝の下界(遠刈田温泉)の気温は16度。
だいぶ肌寒くなってきました。
紅葉は山頂付近で草が枯れ始めてきたという感じです。
天気予報では晴れマークでしたがご覧のとおりあいにくの濃霧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/5fc19737ea2b4c8644d1d5693f5d12af.jpg)
刈田岳を登り始めたのがAM8:00。
さすがにこの時間は熊野を目指す登山者の姿はなく
静かなでもちょっと寂しい歩き出しになりました。
熊野岳への登山道は相変わらず日本海から冷たい風が吹き付け
手持ちの温度計は9度。手袋にソフトシェルのジッパーを首まで上げ完全武装。
霧の中30分ほどで熊野に着き「さて戻るにはまだ早いな」と思案している時
足元に目を落とすと岩陰にピンク色のお花が?
近寄ってよく見ると「コイワカガミ」!
春にはよく見かけるのですがこの時期としては珍しいお花を見つけられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/28416dedb2d37a1f9f9affb27080f7d9.jpg)
※コイワカガミ(イワウメ科)[小岩鏡]
今朝の下界(遠刈田温泉)の気温は16度。
だいぶ肌寒くなってきました。
紅葉は山頂付近で草が枯れ始めてきたという感じです。