2月13日(火)は、本来は図書館での貸出日だったが、さくらんぼ文庫に先日寄付された「まんが日本昔話」のビデオ上映会を個人宅で行った。
今どきの無錫の家庭では、ビデオデッキを持っている方は少数派。だからビデオを見ることができない、という声を聞くので、現在ビデオをDVDに変える作業をしているが、ビデオ16巻をDVDにすべて録画し直すのはなかなか一苦労。DVD貸出はもうしばらくお待ち下さい、という事で、今回はビデオデッキ所有の我が家で1巻上映、その後来てくれた子ども達の年齢にあった絵本を数冊読み聞かせ、というスケジュール。
当日、総勢13名の子ども達が集合。
リビングのテーブルを取り払い、テレビの前にみんなで座って上映会開始。
’ぼうや~、よいこだねんねしな’の御馴染みの主題歌が流れると、「これ知ってる~!」やら「見たことある~!」やらの声があがる。
『三年寝太郎』と『ひょうたん長者』2つのお話を見終わった頃、やっぱり小さい子は飽きてしまった様子なので、読み聞かせを始める。
2・3歳向け絵本3冊と「おまえうまそうだな」(宮西達也:ポプラ社)を読む。
遊び始める子もいたが、数人は熱心にお話を聞いてくれて、話が進んでいくと、どんどん前に出てきて絵本を指差したり次のページをめくろうとしたり。
そういえば、私も10何人もの子どもの前で読み聞かせをしたのは初めてだったが、やっぱり子どもは絵本を読んでもらうのが好きなんだなあ、と改めて実感した。
部屋で約1時間過ごしたあと、天気が良かったのでマンションの外へ出て遊んだ。
どうなることかと思ったが、子ども達は楽しく過ごしてくれたようで、まずは成功!
今どきの無錫の家庭では、ビデオデッキを持っている方は少数派。だからビデオを見ることができない、という声を聞くので、現在ビデオをDVDに変える作業をしているが、ビデオ16巻をDVDにすべて録画し直すのはなかなか一苦労。DVD貸出はもうしばらくお待ち下さい、という事で、今回はビデオデッキ所有の我が家で1巻上映、その後来てくれた子ども達の年齢にあった絵本を数冊読み聞かせ、というスケジュール。
当日、総勢13名の子ども達が集合。
リビングのテーブルを取り払い、テレビの前にみんなで座って上映会開始。
’ぼうや~、よいこだねんねしな’の御馴染みの主題歌が流れると、「これ知ってる~!」やら「見たことある~!」やらの声があがる。
『三年寝太郎』と『ひょうたん長者』2つのお話を見終わった頃、やっぱり小さい子は飽きてしまった様子なので、読み聞かせを始める。
2・3歳向け絵本3冊と「おまえうまそうだな」(宮西達也:ポプラ社)を読む。
遊び始める子もいたが、数人は熱心にお話を聞いてくれて、話が進んでいくと、どんどん前に出てきて絵本を指差したり次のページをめくろうとしたり。
そういえば、私も10何人もの子どもの前で読み聞かせをしたのは初めてだったが、やっぱり子どもは絵本を読んでもらうのが好きなんだなあ、と改めて実感した。
部屋で約1時間過ごしたあと、天気が良かったのでマンションの外へ出て遊んだ。
どうなることかと思ったが、子ども達は楽しく過ごしてくれたようで、まずは成功!