無錫さくらんぼ文庫ブログ

中国無錫で絵本の貸出を行っています。活動日は不定期となります!

11月13日(木)貸出日記

2014-11-13 | 貸出日記

みなさん、こんにちは。
寒くなると空気の状況が気になる昨今ですが、この日は青い空に恵まれました。
今回は、会員8家族、サポーター1名の参加をいただきました。
初めてサポーターとして御参加されたKさん、さくらんぼ文庫の活動に共感して2冊の本をご寄付いただきました。

三人のお子さんを育てあげたお母さんというだけあって、さすがのチョイス!オススメしたい本が増えました。これから、この本も沢山の子供達の心を温めていくことでしょう。改めて御礼申し上げます。
皆様の御支援をいただき今や1700冊をこえる、無錫でも有数の日本語の子供図書館となりました。
本当に素晴らしく、有難いことです。少しずつ充実をはかっていきたいものです。

さて、本の読み聞かせが始まりました。
「だれかな だれかな」なかやみわ作 福音館
急遽の交代で引き受けてくれた当番ママ、当日参加してくれた子供の顔ぶれと年齢を見て、ササッと素早く蔵書から選んでくれたのが、さすが頼りになります。柄や形から「だれかな?だれかな?」と子供達に想像を働かきかけていきます。だれかな?の問いのあとの静かな時間、言葉は無いけどそれも大切な本読みのエッセンスだというのが、子供達が一生懸命考えてる様子でよくわかりました。

本読みが、よっぽど楽しかったのでしょう。J君既に先に選んでいた本を当番さんにリクエストしてきました。「どうぶつ なきごえ」鳴き声を出す電池が少なっているからか、アレ?と思うような鳴き声に弱っていましたが、それはそれで楽しめました。

つづいて、手遊びです。

今や役員Sさんの十八番となった「どんぐりころころ」です。
木曜日の活動日によく参加してくれるママが、ウチの子どんぐりころころ大好きなんです!と言ってくれました。大人でも、みんなと一緒に歌って踊ると楽しいものですね♫踊らにゃ損というところでしょう!

さて、次回は土曜日22日が活動日です。

11月30日(日)古本市直前の活動日となりますので、当日会場に貼る大きなポスターを子供達と工作してみようかと考えています。どんなポスターになるでしょうか?!どうぞ、お楽しみに。

また、古本市への古本のご寄付、当日会場へのお越しを、さくらんぼ文庫一同心よりお待ち申し上げます。
どうぞ宜しくお願いいたします。