最近気になる人の一人に岡田斗司夫がいる
その岡田斗司夫が自身のブログで
「お前らの事気になるから自己紹介メール送れ」
って言ってきやがった
図々しい奴め(笑)
せっかくだから釣られてみることにした
せっかくなので今夜のネタとしてUPしておこう
以下ほぼ全文
=========================================
よくまぁ思い付きますねそんな企画(褒め言葉)
初めまして。
2台目
http://blog.goo.ne.jp/xlcr/
https://twitter.com/buellxlcr
と申します。
生まれも育ちも岡山県笠岡市(B&Bのカブトガニ音頭で有名?)
地元工業高校を出てアニメーターを志して、
大阪デザイナー専門学校アニメーション学科入学するも完全挫折、
生来の耐性の無さから卒業後は幾つもの会社を転々とし、
阪神淡路大震災直前に帰郷、
10年程前から母親(看護師で手話通訳士で某福祉施設経営)の影響から福祉に目覚め、
5年前結婚を気に介護職に転職。
一応母親の施設の理事も勤めてます(まぁ名前だけだけど)。
実家を2世帯化したおかげで先の見えぬローンレンジャー、
財布の中には30円位しか無いことが殆どの典型的ワーキングプア。
かなりのコンプレックスの塊で内弁慶、人の好き嫌いが激しい癖に、
愛想笑いで全てを乗り切る。
特撮ヒーローとロボットアニメが大好きでガンダムとヤマトは納税対象、
でも一応ジャンル関係なく満遍なく観るようにしてる。
だけども最近のはちょっと無理なのが多くなってきた。
高校時代は短編アニメにも嵌り、東欧物やみんなのうたもチェック。
しかし専門学校時にオートバイにどっぷり嵌り金銭の流れがそちらへシフト
(現在は自転車にもどっぷり)
昔取った杵柄も忘却の彼方へと流れ去り、薄っぺらい中途半端な知識だけで
かろうじてオタクを維持している今日この頃。
昔は大好きだったハリウッドVFX物には全く興味が無くなってしまいました。
なのでアバターも見る気無し。
ブログは何だかんだで2000年から書き綴ってます。
基本スタンスは
“後で自分が読み返す為に自分が読んで面白い事を書く”
まぁ日記だけど。
最近やっと更新後に100人くらいの方に読んで頂ける様になってきました。
よくまぁこんな駄文を…
岡田さんとの原体験は
中高時代に通いつめた、当時岡山に存在したSF喫茶「地球防衛軍」にて
「帰ったきたウルトラマン」を見せられたのが恐らく最初。
否、DAICON4のオープニングアニメだったかな?
「八岐之大蛇の逆襲」は今でも最高の特撮怪獣映画と思っています。
(長い事観てないけど…)
著書は「おたく学入門」だけ拝読させて戴きました。
最近は高千穂遙ばかり読んでるので、またそのうち。
元々活字を読むのが好きじゃないので、余程興味が湧かない限り、
マンガ以外読まないですね。
おかげで読解力がかなり低い。
そのせいで平気で論点の違う答えを出してくる。
そもそも問題点を把握できてないことの方が多い。
おまけに空気も読もうとしない。
岡田さんは自分にとって“ファンじゃないけど気になるオッサン”
同じ対象として、ランス・アームストロング
何年か前のTVのドキュメンタリーで岡田さんが娘さんとイチゴを食べる為に、
生クリームをホイップしながら
「あまりホイップしすぎると酸化…」
と呟く氏に爆笑し、同じ番組でぷらモデルを組みながら
「このエッジが設計者の…」
と目をキラキラさせながら説明する氏に
「オタクだ!オタクがいるっ!!」
とTVに突っ込みを入れ、
mixi日記で“オタキング”と一言入れただけで足跡残ってた事に
「そこまで気になるかっ!!!」
とちょっと引いた。
デブでなくなって話す姿を見て、
「オタクが詐欺師になった。」
と思ってたらつい最近、山寺宏一氏とのヤマト復活編インタビューで、
目をキラキラさせながら、はしゃぐ様に話している様を見て、
「何だやっぱりオタクやん!」
と、
「ヤマトは税金」
という言葉に感化され、
「ならちょっと遊んで貰おうか」
っていうのが今の私の心境。
“ひとり夜話”は全く観てません。
PCで動画を見るのがどうも性にあわなくて、
ダイエット関係も興味なし。
気が向いたら観ます。
興味があるのは
“オタクがオタクで食って行ってる様”
期待しております。
========================================
以上ここまで
何のひねりも無いただのファンレターじゃんorz
その岡田斗司夫が自身のブログで
「お前らの事気になるから自己紹介メール送れ」
って言ってきやがった
図々しい奴め(笑)
せっかくだから釣られてみることにした
せっかくなので今夜のネタとしてUPしておこう
以下ほぼ全文
=========================================
よくまぁ思い付きますねそんな企画(褒め言葉)
初めまして。
2台目
http://blog.goo.ne.jp/xlcr/
https://twitter.com/buellxlcr
と申します。
生まれも育ちも岡山県笠岡市(B&Bのカブトガニ音頭で有名?)
地元工業高校を出てアニメーターを志して、
大阪デザイナー専門学校アニメーション学科入学するも完全挫折、
生来の耐性の無さから卒業後は幾つもの会社を転々とし、
阪神淡路大震災直前に帰郷、
10年程前から母親(看護師で手話通訳士で某福祉施設経営)の影響から福祉に目覚め、
5年前結婚を気に介護職に転職。
一応母親の施設の理事も勤めてます(まぁ名前だけだけど)。
実家を2世帯化したおかげで先の見えぬローンレンジャー、
財布の中には30円位しか無いことが殆どの典型的ワーキングプア。
かなりのコンプレックスの塊で内弁慶、人の好き嫌いが激しい癖に、
愛想笑いで全てを乗り切る。
特撮ヒーローとロボットアニメが大好きでガンダムとヤマトは納税対象、
でも一応ジャンル関係なく満遍なく観るようにしてる。
だけども最近のはちょっと無理なのが多くなってきた。
高校時代は短編アニメにも嵌り、東欧物やみんなのうたもチェック。
しかし専門学校時にオートバイにどっぷり嵌り金銭の流れがそちらへシフト
(現在は自転車にもどっぷり)
昔取った杵柄も忘却の彼方へと流れ去り、薄っぺらい中途半端な知識だけで
かろうじてオタクを維持している今日この頃。
昔は大好きだったハリウッドVFX物には全く興味が無くなってしまいました。
なのでアバターも見る気無し。
ブログは何だかんだで2000年から書き綴ってます。
基本スタンスは
“後で自分が読み返す為に自分が読んで面白い事を書く”
まぁ日記だけど。
最近やっと更新後に100人くらいの方に読んで頂ける様になってきました。
よくまぁこんな駄文を…
岡田さんとの原体験は
中高時代に通いつめた、当時岡山に存在したSF喫茶「地球防衛軍」にて
「帰ったきたウルトラマン」を見せられたのが恐らく最初。
否、DAICON4のオープニングアニメだったかな?
「八岐之大蛇の逆襲」は今でも最高の特撮怪獣映画と思っています。
(長い事観てないけど…)
著書は「おたく学入門」だけ拝読させて戴きました。
最近は高千穂遙ばかり読んでるので、またそのうち。
元々活字を読むのが好きじゃないので、余程興味が湧かない限り、
マンガ以外読まないですね。
おかげで読解力がかなり低い。
そのせいで平気で論点の違う答えを出してくる。
そもそも問題点を把握できてないことの方が多い。
おまけに空気も読もうとしない。
岡田さんは自分にとって“ファンじゃないけど気になるオッサン”
同じ対象として、ランス・アームストロング
何年か前のTVのドキュメンタリーで岡田さんが娘さんとイチゴを食べる為に、
生クリームをホイップしながら
「あまりホイップしすぎると酸化…」
と呟く氏に爆笑し、同じ番組でぷらモデルを組みながら
「このエッジが設計者の…」
と目をキラキラさせながら説明する氏に
「オタクだ!オタクがいるっ!!」
とTVに突っ込みを入れ、
mixi日記で“オタキング”と一言入れただけで足跡残ってた事に
「そこまで気になるかっ!!!」
とちょっと引いた。
デブでなくなって話す姿を見て、
「オタクが詐欺師になった。」
と思ってたらつい最近、山寺宏一氏とのヤマト復活編インタビューで、
目をキラキラさせながら、はしゃぐ様に話している様を見て、
「何だやっぱりオタクやん!」
と、
「ヤマトは税金」
という言葉に感化され、
「ならちょっと遊んで貰おうか」
っていうのが今の私の心境。
“ひとり夜話”は全く観てません。
PCで動画を見るのがどうも性にあわなくて、
ダイエット関係も興味なし。
気が向いたら観ます。
興味があるのは
“オタクがオタクで食って行ってる様”
期待しております。
========================================
以上ここまで
何のひねりも無いただのファンレターじゃんorz
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます