2024年の幕開けは大変な震災と航空機事故に明けました。
今年はどうなるのだろうと思ってしまう。
能登半島ではいまだに地震災害の全容がつかめていないのだそうだ。
日本全国どこでも起きえることだがこの地域の方々が早く元に戻る
生活が出来ることを祈りたい。
この一年が本当に平和で平穏な生活ができるようになりたいものです。
2024年の幕開けは大変な震災と航空機事故に明けました。
今年はどうなるのだろうと思ってしまう。
能登半島ではいまだに地震災害の全容がつかめていないのだそうだ。
日本全国どこでも起きえることだがこの地域の方々が早く元に戻る
生活が出来ることを祈りたい。
この一年が本当に平和で平穏な生活ができるようになりたいものです。
年の瀬が押し迫ってきてからの活動は皆さんにとっても大変だが
この時期だからやっぱり必要でもある。
福島市交通対策協議会鎌田支部と言う組織が活動している。
この組織は活動は地味だが長年交通安全協会、交通安全母の会、小学校
中学校、高等学校と警察がひとつになり交通安全啓発の活動をしている。
年末年始交通安全期間は人出も多いこの時期がいいだろうということで
店舗の駐車場で交通安全啓発のチラシとマスク、反射材を配った。
それほど多くない数なので参加人数が多いとすぐに終わってしまう。
1時間くらいで終了した。
来年度に向けても良い活動だった。
4年ぶりとなる町内会餅つき大会を実施した。
町内会の行事をコロナ以前に戻してやろうと年度初めに皆で確認した。
というわけではないがこの行事は是非ともやりたかった。
町内始まって以来の長い伝統行事だからだ。
繋いでいくのも今の私たちの役目だろうと思う。
今回は子供たちがたくさん集まった。
お陰様で親御さんも集まった。
町内会側を差し引いても多くの人たちが参加してくれた。
新しい人たちもいて新しいコミュニケーションの輪が出来ていた。
これが大事だと思った。
今年も早いもので師走になってしまった。
この時になってやらなければならないことが沢山あり、やっていない
ことばかりが多いことに気がつく。
歳のせいか直ぐにできないことも多くなっているかもしれない。
この年の瀬になってやってきたことも多かったな~とも感じる。
この前は東京に研修にも行ってきた。
メインは防災関連の視察だったが少し楽しんでも来た。
スカイツリーにも上がってきたり、夜には「貴婦人」となるおめかしをした
ツリーを見ながらの食事もしてきた。
またこの時期になってしまったが鉄道OB会があった。
実施するまでは主催側としては何かと大変だったが4年ぶりだったので
皆に逢ってみるとつい最近にあった気がしてくる。
話は3時間でまとまらない。
2次会までも話は続く。
楽しい時間だった。
去年はお姉ちゃんと飯坂温泉に行ってきたが、今年は鎌先温泉に
行こうと言うことになり「一条」と言う大正時代の作りで文化財に
なっている旅館に行ってお湯に浸かってきた。
この旅館のおもてなしが素晴らしい。
旅館に入るときから出るまでのスタッフの心つかいがいいのだ。
食事も素晴らしい!
上は朝食の一コマだ。
いい時間を過ごさせてもらった。
また来たいと思うところだ。