ありふれた毎日を綴る康ちゃん日記

ありふれた日々の暮らしとテニスやスポーツクラブと小さな旅日記です。

浪江の実家のざる菊

2023-11-19 10:13:25 | 日記

先日、浪江の実家に行ってきた。

兄たち夫婦は元気だった。

この時期は普通なら柿が沢山に実って、干し柿作りをしている

そんな時期だが今年は不作で少ない。

帰りに野菜をいただいてきた。

実家の道路から門口までは今「ざる菊」がきれいに咲いている。

未だ満開ではないがその丹精された形がきれいに並んでいる。

満開になったらさぞ奇麗なものだろうと思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづまスポーツクラブの芋煮会

2023-10-18 17:33:48 | あづまスポーツクラブ

4年前までは恒例の芋煮会があった。

コロナ禍を乗り越えてやっと普通のクラブ活動ができるようになった。

このことから今年はクラブは「コロナ禍以前の活動に戻そう」ということで

今年は4年ぶりで芋煮会を実施した。

天気にも恵まれた!

毎年雨に影響を受けていたが、今年は天気に左右されない場所の選定をして「

じょーもぴあ宮畑」の公園を利用して実施した。

雨の日は室内でもできることも条件に適った。

竈に火を入れ鍋を掛けたらもう出来上がりだ。

芋もいいものを頂いた。感謝だ!

素晴らしいクラブの芋煮会だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供みこしが出て祭は最高!

2023-10-18 17:23:23 | 地域活動

4年ぶりでお祭りが規制なしで行われた。

子供たちも待ちに待った子供みこしとなった。

祭り太鼓はこの祭りでいい感じの最高の祭太鼓となった。

神社までの太鼓は年長者が行い、帰りは年少者が行うという。

と言いながらみんなが心を一つにして山車に乗った。

山車を引く人も乗る人も4年ぶりの祭りを楽しくしてくれた。

子供みこしに参加し、協力してくれた皆さんに感謝です。

素晴らしいお祭りでした。

太鼓の練習に努力してくれた子供たちにも感謝です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭り太鼓の練習始まる!

2023-10-02 20:58:01 | 地域活動

子供みこしを行う祭りが4年ぶりで実施することになった。

コロナ前のやり方をやるのだが子供たちんでやったことのある

小学生がいないのが懸念されたが太鼓練習を始めると、

なんと15、6名の子供たちが集まってくれた。

この他に中学生も参加してくれるようだ。

何とも頼もしい限りだ!

「太鼓叩きたかった!」と言うのが皆の声だったからうれしい。

少ない時間での練習だから大変だが、何とか叩かれるようにしたい。

祭りのある神社では祭りの幟が上げられた。

祭りの準備が着々と進んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の行事や活動は沢山ある。

2023-09-28 20:59:55 | 地域活動

町内会では今年の活動はできる限りコロナ前に戻そうとの考えから

いろんな行事や活動もコロナ前に戻そうと努力している。

それでも今までと違うことが出ている。

「やり方を忘れた」「物がない」「情報が行き渡らない」など

いろいろと問題があるものだ。

それでも少しづつでも前進したいものだ。

今年も秋の清掃が行われた。

100名が参加して行われた。

このように参加していただいた方に感謝だ!

これからまだ行事がある。

多くの方々に参加してもらいたいと思う。

先日は交通安全週間にあたってその出陣式が行われた。

そのイベントに参加する。

このイベントに県警の音楽隊が参加して、楽曲を披露していた。

この私も結構忙しいものだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする