NPO法人あづまスポーツクラブの平成25年度
通常総会が開催されました。
若干少ない人数でしたが問題提起やたくさんの
質疑応答もあったのですが無事終了した。
クラブ創立10年目のクラブ運営はこれからが
正念場となることと思うが、皆さんに運営等を
理解してもらうことが大事かな。
参加していただいた都市公園緑化協会、うつく
しま広域スポーツセンター様と会員の皆様に
感謝いたします。
総会の様子
挨拶
NPO法人あづまスポーツクラブの平成25年度
通常総会が開催されました。
若干少ない人数でしたが問題提起やたくさんの
質疑応答もあったのですが無事終了した。
クラブ創立10年目のクラブ運営はこれからが
正念場となることと思うが、皆さんに運営等を
理解してもらうことが大事かな。
参加していただいた都市公園緑化協会、うつく
しま広域スポーツセンター様と会員の皆様に
感謝いたします。
総会の様子
挨拶
町内会では毎年、春と秋の2回堤防公園の草刈を
市からの委託で実施している。
私の町内会は、その面積が大きいので大変だが、
皆さんが協力して出てくれているので本当に助か
っている。 この次の日曜は町内会総出で草と
ゴミの整理を行う予定だ。
今日はその準備のための草刈である。
余り暑くもなくいい天気だったので3時間で無事
終了した。出ていただいた皆に感謝です。
草刈の実施
今回の浪江町には、避難解除準備区域になったことから
国道114号線を通るルートで入る。
途中2箇所の警備検問の通過があり、やはり厳しい。
途中は津島を通るが車の中でも線量計が高い指示を
示して、警報音が鳴り続けた。 走行している車の中での
指示は12μsV/hを指しているから停止しての測定値は
よほど高い指示となると思う。
こんな風にして町に着く。実家の梨畑はどうしようもないほ
どに枝が生い茂っていた。
今回から可燃物の収集があるというので可燃物の整理を
して出したきた。
整理をしていると時間の経つのが早い。
帰りは南相馬小高区の海岸を見てきたが、改めて津波の
怖さ思い知った。
相馬市小高区の海岸防波堤が全壊している。
住宅があった所は何も無くなっている。
送電線は震災後に建植されたもの。
今日のランチは家内と久しぶりの外食ランチとなり、
近くの蕎麦屋に行ってのランチはおいしかった。
この季節になると蕎麦は良いものだ。
昔は蕎麦が主食のようなもので見るのも嫌で、
麦飯でいいからご飯が食べたいと思ったものだ。
ところが今になってはそれがなつかしく思えて、
昔のボロボロの蕎麦が食べたいと思う。
今は贅沢になったということか。
蕎麦屋のランチ 蕎麦定食
花盛り!
と行きたいのですが、もう盛りがすんでいて
違う花が時期ごとに咲いている感じです。
特にわが家の花壇の花はクレマチスが今が
盛りで、垣根になっています。
草花もいいですね。
ゆっくり過ぎてゆく季節が欲しい気がする
このごろです。
クレマチス
西洋十二単衣