カニさんのブログ

お酒やラン、旅行、写真など好きなことのブログです
ブログはかめぞうからの移転です。

レッドファントムとパイライト

2023-11-28 22:04:35 | 天然石
少し前に知り合いの父親がヒスイとして購入した天然石を頂きました



アップの写真



水晶もあります



パイライトが沢山あります





側面側の写真



糸魚川翡翠ではパイライトが入ってるのは見たことないし外国産も見たことないです

自分の考えは石英、水晶、パイライトの混合石かなと?

(1)Bingのチャットで調べてみました

パイライトは、黄鉄鉱とも呼ばれ、硫化鉱物の一種です
黄色や黄銅色をしており、金属光沢を持ちます
パイライトは、他の鉱物と混ざって産出することがあります
例えば、日本で採れる宝石の中には、パイライトと共存するものもあるそうです
ヒスイとパイライトが混ざって産出することは、あまり聞いたことがありませんでした
しかし、カラッツ Gem Magazineによると、パイライトとヒスイが混ざって産出することもあるそうです

(2)名古屋駅の高島屋の東急ハンズの地球研究室に写真を見せて聞いてみました
ヒスイではなさそうとの返事

(3)糸魚川にあるフォッサマグナミュージアムにメールに写真添付してみてもらいました

結果は
お問合せありがとうございます。フォッサマグナミュージアムの茨木と申します。
追加の写真も拝見しました。この石は、白~透明な部分は石英(結晶の形があれば水晶)、金色の部分はパイライトに見えます。ヒスイではないようです
とのこと写真なんで100%の結果は出せないでしょが残念ながらヒスイではなさそう

ヒスイは日本の国の石なんです

このくらい大きなヒスイだと高価なんでしょうが

(4)もう一つ調べた中に
パイライトは硫化鉱物の一種で、主に鉄と硫黄からなります
一方、ヒスイは珪酸塩鉱物で、主にシリカと水分からなります
パイライトとヒスイは異なる鉱物であり、混ざって産出されることはあるようですが
ヒスイにパイライトが混入している場合でも、それはパイライトであると考えられます

要はヒスイであってもパイライトがある以上パイライト見たいです

パイライト結晶



夜行列車に乗る時に12時20分集合何で早めに行って東急ハンズで天然石鑑賞

ここでレッドファントムを発見

小さな石でしたが欲しいので帰りによると約束して旅行に
しっかり忘れていました

今日名古屋まで行って買ってきました

せっかくだからチャンスセンターで宝くじも(少しだけ)

駐車場代と運賃と同じくらいの値段で忘れたこと悔やみました

綺麗には写せませんでした

レッドファントム









自分の好きなグリーンファントム ↓







勾玉 赤い丸がヒスイ



趣味の写真集 ↓クリックでブログに入ります

https://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/fe1337582a4d878a880507d1eccf6026

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「WEST EXPRESS銀河」 | トップ | 今年最後のブログ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yaima0812)
2023-11-29 17:34:14
やいまです。
素敵な石が手に入りましたね。

そういえば、我が家は鉄旅に興味がないわけではなく
鉄旅の機会がないだけです。。。
なのでカニさんのブログで目の保養をさせていただいてますよ。
返信する
やいま (カニさん)
2023-11-29 17:46:30
素敵な天然石ですよ
重たくて自分の部屋に運ぶの息子に頼みました
まだもう一つ大きなアメジストも頂けるみたいです
お礼はちょっと素敵なワインのつもり(奥様がワインが好きなので)
鉄旅失礼なこと言っちゃいましたね
すみません
返信する
失礼 (カニさん)
2023-11-29 17:49:32
やいまさまへと入れたつもりが
さまへが抜けてました
すみません
返信する
やいまさまへ (カニさん)
2023-11-29 17:52:34
度々すみません
タイトルが失礼だけでは
誰にあてたか、わかりにくいですよね
やいまさまへと入れたつまりが
さまへが抜けていました
すみません
返信する

コメントを投稿

天然石」カテゴリの最新記事