丹波清住 カタクリの群生地
丹波氷上町清住の村おこし実行委員会の人たちに守られ、育てられているカタクリの花
斜面や森の中に咲き乱れる姿は関西では随一の規模の群生地です
ここでも、今年の春の訪れが早く、例年より10日以上も早く見頃になってしまいました
花数はありましたが、枯れ始めた終盤の群生でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/bf54fb6507ca515ae714fb700445efd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f0/426f0c136601eaac8cf5d586cc9a1344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/75353f948ef3ceb08968e8c39f3c3641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/72/d406321b2bee4c88ffb5413458a7c532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/e16bd958cb0425e8b8249e3c5a53cc41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/4e6ff3973a487ba7e9f09613f20adb35.jpg)
桜の中を走る阪和線の電車
桜の中を走る電車が撮れる場所として、鉄道写真ファンには知られた場所らしいです。
桜の撮影途中で、電車と桜のコラボをちょっとだけ撮ってみました。
ローカルのホームは狭く、撮り鉄たちが陣取っていました。
そんな場所を避けて、小高い丘から線路を見下ろせる場所を見つけて眺めました。
阪和線の普通電車が上下合わせて1時間に4本ほど走ります。 その間に特急電車も走ります。
撮り鉄ではないですが、子供のころから電車は好きでした。 眺めていて、飽きない時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/6720485ebd4298c649175faef762c236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/2aac5dcca88251c5425bb67ed4b70dee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/e6e6f78037533ae229dedb66f7f09648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/4e3ffd2eb39415f383cf345800d9465d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/d445ab95cb9284127a5f453b7c438b07.jpg)