静態展示されているSL C1180、C1196、C58389 3両
今年の秋、地方に鉄旅等で出かけました。
その時に出会ったSL達です。
静態展示されている3両ですが、状態の良いものは1両しかなく残り2両は状態が悪いうえに
C1196は腐食が進み、可哀想な状態でした。
撤去するのにも費用がかかるだろうし、整備展示も費用がかかる、静態展示の難しいところだろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/bdd886283a96d3b9f8e13830fbf6cc41.jpg)
JR津山駅前に展示されている「C1180」
1935年(昭和10年)に日立製作所笠戸工場で製造。
1975年(昭和50年)廃車となるまで1,751,397kmを走行しました。
2017年(平成29年)津山駅前整備完了に伴い、津山駅前に展示。露天展示にもかかわらず、状態は良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/9ca55142055442508cadb1e8a46ef942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/e7c7fd2a1d5fe356d811311f7422dbc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8e/63e69fc3df291e5ae1225ee18158b92d.jpg)
旧新宮鉄道廃線跡の公園に展示されている「C1196」
1936年(昭和11年)に川崎車両兵庫工場で製造。
1972年(昭和47年)廃車となるまで114,379Kmを走行しました。
1976年(昭和51年)天王寺鉄道管理局と新宮市間で無償貸与。
屋根付きであるが、計器類の盗難・前照灯ガラスの破損、鉄板の腐食等で損傷は激しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d2/e657581ff7ec008489ba4f6c7294b793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/a522989cc14de4296df8b27911c4de7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/9ec617a1b8d16deec3b1b269aca72290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/eb2d1c674678d8310e98c00ad4238ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/dd7485f8a95e500d7b0578b56a414f4e.jpg)
天竜市の機関車公園に展示されている「C58389」
1946年(昭和22年)に汽車會社大阪で製造。
1971年(昭和46年)廃車となるまで1,554,874kmを走行しました。
同年に静岡鉄道管理局長と天竜市間で無償貸与。
屋根付き保存されているが、計器類の破損、煙室扉ハンドル欠損等で保存状態は普通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/813e5650a74865dbb8ba13d191ccf136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/4ba763bd86ef1b9a3780ba74413fbcf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/703f03835197ef3505d6da000df58765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/8ee719f88cbb0e803bec65cdbf19c68b.jpg)