![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/246b489107df0b4653ae6ade1670ec40.jpg)
阪堺電車 薄暮・夜間の車庫でモ161形撮影会
阪堺電車我孫子道車庫で、阪堺電車初企画として薄暮の時間帯から夜間にかけて
国内現役最古のモ161形3両の撮影会に参加しました。
モ161形車両撮影会には3度参加したことがありますが、夜間は初めてです。
30人限定で撮影時間も16時過ぎから20時までとゆっくりと撮れました。
夜間撮影と云うこともあり、車両近くで撮影できませんでしたが、楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/88dbe9d0d7c5eeb10a4b60aee74ac2cf.jpg)
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/edb7ebec8a651c03bc2493c90211e4aa.jpg)
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/51c91579acfb3f0fc16e2cdb3f0cc05e.jpg)
・・
・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/c15e4e8f60fb939154567f672e3836e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/723a77065ab8804371fb0120588330dc.jpg)
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/cba5f9681bb208a23b5884bca75a34ee.jpg)
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/ddfb7e30a9bd9673aa171c83c08a2169.jpg)
阪堺電車我孫子道車庫で、阪堺電車初企画として薄暮の時間帯から夜間にかけて
国内現役最古のモ161形3両の撮影会に参加しました。
モ161形車両撮影会には3度参加したことがありますが、夜間は初めてです。
30人限定で撮影時間も16時過ぎから20時までとゆっくりと撮れました。
夜間撮影と云うこともあり、車両近くで撮影できませんでしたが、楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/88dbe9d0d7c5eeb10a4b60aee74ac2cf.jpg)
モ161形モ162号車、モ166号車、モ164号車3両並びは圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/5bcdc217dd87894bbcfa48cd8763eb4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/edb7ebec8a651c03bc2493c90211e4aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/77684a94c028762049ba4816a20df31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/51c91579acfb3f0fc16e2cdb3f0cc05e.jpg)
薄暮の時間帯、 行先方向を回してくれました。車両のヘッドライトも点灯してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/fdbde3282e4223f491843d2bbf4506dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/302c8f027583d5280ffbf6d64203469f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/c15e4e8f60fb939154567f672e3836e7.jpg)
空に青さが残るトワイライトタイムは車両も引き立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/723a77065ab8804371fb0120588330dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/078d2c4f8be765bf9d669747b55d71e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/cba5f9681bb208a23b5884bca75a34ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/fa7dde119b8d834fca00a5713a5986e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/ddfb7e30a9bd9673aa171c83c08a2169.jpg)
薄暮からあたりも暗くなった午後8時、撮影会が終了しました。
今は南霞町も名前も変わり時代を感じますが、小さい頃に初めて1人で乗せてもらったのもこの電車でした。
思い入れのある車輌です、