ようやく一枚描きあげました。
美観地区中橋付近の絵です。右手洋風建物が観光案内所。
先日「もたる」について書きましたが、その「もたり気味の絵」です。
とかく、がんばり過ぎやはりきり過ぎの時に、こんなになるケースが多いようです。
ようやく一枚描きあげました。
美観地区中橋付近の絵です。右手洋風建物が観光案内所。
先日「もたる」について書きましたが、その「もたり気味の絵」です。
とかく、がんばり過ぎやはりきり過ぎの時に、こんなになるケースが多いようです。
気分転換を兼ねて、今日は家庭菜園で野良仕事です。
一つは、先日植えつけた夏野菜の支柱&棚作りです。
見ての通りお粗末な出来ですが、苗の生長に併せて補強増設していきます。
もう一つの作業は、さつまいも植付用の畝を作りました。
昨年は肥料をたっぷり埋めて、知人に()われましたが(サツマイモに肥料は不要)
今年はそこらへんは心得たつもり。
今日は、ちょっと頑張り過ぎたかも?
明日か明後日頃、肩や腰がかな?
追伸:
あ、これ私の野良仕事時の正装姿です。
某プロ(福岡在住)のブログに「もたる」という言葉が出てきました。
「もたもたと描いて、絵が重たい感じになる」ことらしいです。
そして「サクサクと描くことが大切」とあります。
いや~、まさに今私が描いている「倉敷の絵」に対する指摘です。
これはマズイ、自分のことを言われたようで・・・。
リセットして、はじめから描き直しすることにしま~す。
もうしばらくお待ちを。
先日中断していた絵を仕上げました。
と言っても、先にご紹介した時点のものとほとんどかわりません。
(注:先の記事はデータ消去のため削除しました)
中央に横たわる、まだ水張りをしていない田圃が上下を分断して、しっくりしません。
こういうときは、実際には水がなくても、全部の田圃に水を張って描くべきでしょう。
後の祭りです。
「倉敷美観地区スケッチ旅行」は、好天のもと、無事終了しました。
みなさんお疲れ様でした。
参加者のみなさん
・ 描いてる以外は、吸うか、食べるか、飲んでるTさん
・ 外観からしていかにも芸術家のAFさん 腕もプロ並み
・ 常に冷静沈着なNFさん 冷静過ぎることも・・・
・ スケッチに来たのに、一万歩/日 歩いたNさん
・ 考えすぎて、いつまでも画用紙が真っ白なAさん
さて、ダレがだれでしょう?
ところで作品は?