明日は、ちょっと遠くまで「桜」を描きに行きますので、
今日は早めに(いつも早いけど)寝ま~す。
さっき描いたこの絵、観といてね。
お休み
いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる
にほんブログ村
明日は、ちょっと遠くまで「桜」を描きに行きますので、
今日は早めに(いつも早いけど)寝ま~す。
さっき描いたこの絵、観といてね。
お休み
いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる
にほんブログ村
おはようあります。
昨日は、お百姓さんしたけぇ、方言丸出しでいきますでね。
え~かの?
ほ~ろ、ぬく~なったけぇ(少し暖かくなったから)の、
夏野菜の苗をわしの菜園に植えつけましたでの。
み~な近くのホームセンターで買った廉い苗じゃけぇ、
それにポットから出してポッとほかしただけじゃけぇ、
育つか育たんか、わかりゃぁせんでね。
どうせ、今年は、2回か3回に分けて植える気じゃけぇ、
どねぇなってもエエそ。 なるようになるそっちゃ。
そん時はそん時で、また植えりゃぁええじゃろうがね。
しかし、なに~の、相変わらず、いらん雑草がよお育つでね。
来週からは、ち~と、しょうね(気合い)入れて、草取りせにゃぁいけんでね。
んた。
あん? なにゆうちょるか、ようわからん?
そりゃ、なんでね、わしらぁがつこうちょる言葉ぁ、
標準語に一番近いち、言われちょるんじゃけぇ、
わからんちゅう、あんたらぁの方が、ち~とおかしいでね。
あは!
いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる
にほんブログ村
数年前、某展示会で衝撃を受けたアベティーさんの作品集
「水彩画 静かな光を求めて ~あべとしゆき制作ノート~」
注文していたものが、届きました。
作品、いいね、いいね、やっぱすごいね。
ちょこっと添えてあるコメントが、これまた粋(イキ 純粋)。
絵に対する姿勢だけじゃなく、
自然に対する心構えや、生き方まで考えさせられます。
それに、ありがたいことに、技法紹介、プロセス紹介もあるし。
いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる
にほんブログ村
この野草の名前を図鑑で調べていて、
その名前にビックリするとともに、思わず赤面しました。
「タネツケクサ」。
だって、
これを「タネツケマン」とか「タネツケオトコ」とか、
人間に置き換えてみてください。
ね! イヤラシイでしょ。
ところが、よくよく観察すると、
どうやら、命名の根拠は、そんなんじゃなかったみたい。
「たくさん種をつける草」だから、単に「タネツケクサ」と命名したみたい。
ホラ こんな風にね。
すごいでしょ。
そんならそんで、
「イッパイタネツケクサ」とか「タクサンタネツケクサ」とか
わかりやすい命名をしてもらわないとネ。
野草ちゃん♪、すぐに滅相もない方を連想してしまうんです。
いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる
にほんブログ村