「民家」(速描スケッチ) F4
徳地御所原(重源郷手前)というところにある民家です。
田舎ではちょっと変わった構造をしていたので、
写真に撮っておいたものを速描(30分)してみました。
通常は極力「線」に頼らないように意識していますが、
観察力やデッサン力維持のため、
たまには線を前面に出すトレーニングも必要ですね。
ランキング いつもポチッと ありがとう あなたの
で がんばれる!
「民家」(速描スケッチ) F4
徳地御所原(重源郷手前)というところにある民家です。
田舎ではちょっと変わった構造をしていたので、
写真に撮っておいたものを速描(30分)してみました。
通常は極力「線」に頼らないように意識していますが、
観察力やデッサン力維持のため、
たまには線を前面に出すトレーニングも必要ですね。
ランキング いつもポチッと ありがとう あなたの
で がんばれる!
「雪景色(徳佐)」
フェースブックカバー写真を変更しました。
すでに何度かご紹介した作品をトリミングしたものです。
昨夜は、市内在住の洋画の先生方と飲み会。
洋画発展のためお互いガンバロや、ということですが、
ワタクシ的にはノンビリ&ボンヤリやっていきたいです。
ちと違う世界の先生方だと痛感しました。
そうそう、10数年ぶりにカラオケしました。
半世紀前の流行歌で・・・。
賞品カップラーメン2個!
例によって、今日午前中はフラフラしてました。
そんなに呑んでないはずなのに・・・。
ランキング いつもポチッと ありがとう あなたの
で がんばれる!
「長門峡」 F20
以前に同じものを描いています。
それとは違ったイメージにしたかったのですが、終わってみればまた同じ・・・。
近景、もう少し触るつもりですが、一応アップします。
「未発表」について昨日グチリましたが、これを逃れるテクニックのひとつとして、
今日の記事のように「まだ未完成」を暗示させる内容でネットアップしておけば
クリアーできるとのアドバイスを受けました。
偶然ですが、野草ちゃん♪は、毎度のように「まだ手を加えるつもり」とか
「とりあえずアップしときます」とか多かったのが幸いしてます。
ただ、コンクールに応募するに至ってないのが問題。
(参考) 長門峡
ランキング いつもポチッと ありがとう あなたの
で がんばれる!
「工程1」のアップでは、何がなんやらわかりませんでしたが、
ち~とわかるようになりました。
毎度のことですが、このへんが一番良くて、だんだん変てこりんになります。
ところで、
絵画コンクールなどで、良く「募集要綱」のひとつに「未発表に限る」という項が見受けられます。
厳密にはネットにアップするのもアウトとかいうものもあるとか。
あれ、いったい何のつもりなんでしょうか?
今の時代に、あのような制約かける必要あるのでしょうか。
確かに、先のエンブレム問題のように盗作の一手段に利用される可能性もあるかもしれませんが、
芸術文化発展にブレーキかけてるような気がしますが・・・。
(参考) 長門峡
ランキング いつもポチッと ありがとう あなたの
で がんばれる!
昨日は「男の料理教室」でしたが、
我が専属モデルRIOちゃん(3歳)初めての生活発表会(保育園)へ、
ジイジ&バアバの代理として行ってきました。
夕方、帰宅してみるとダンボール箱で堅牢に梱包された料理が玄関先に届けられていました。
ありがたいことです。
おいしく頂きました。
メニュー:
・ちらし寿司 ・豚バラのカリカリ焼き ・大根と油揚げのシャキシャキサラダ
・茶碗蒸し ・コーヒーゼリー ・スイーツ ・卵酒
ランキング いつもポチッと ありがとう あなたの
で がんばれる!