なんとなく雨あがり

管理職にはなったものの、壁にぶち当たりまくりの日々を徒然なるままに‥‥

サザエさん症候群

2020年01月04日 | 日記
今も言うのかどうか、サザエさん症候群なるものがあったそうな。
要は日曜日6時半からはじまるサザエさんを観る頃に、明日から仕事で憂鬱になる、と言うものらしい。

らしい、てのはそれが言われた頃、私は「月曜日朝起きるまで会社のことなんか忘れている」と言う状態だったので、そう言う人の気持ちが分からなかった。
実際、本当に思い出さなかったし、思い出してもどちらかと言うとポジティブな思い出し方だったので、憂鬱さとは無関係だった。
仕事は多かったが自分のペースで出来るもので、それが当たり前だった。

翻って今。
仕事は明後日からなのに、すでに憂鬱で仕方がない

多分、仕事自体は嫌いじゃない。
実はやってみたいこともあるし、「こうすりゃ楽になるんじゃないか」的な案もいくつかあったりする。
あったりするんだが、それを実行に移せるだけの心の余裕がない
今連休中で、余裕があるから「これやってみたらいいんじゃないか」とか「あれやったら楽になるよね」とか思いつく。
しかし、これが日常へ投げ出されると、思い出せない。
目の前の「作業」できゅうきゅうになるのが分かりきっている。

去年の1月って、正直記憶がない。
管理職になって1年半。ちょうど一年前の1月が一番キツかった、と思う。
今年は実家めぐりなんぞして、「疲れた」とかなんとか言っているが、去年はめぐる体力も気力もなかった。
そう思ったら、1年経ってちょっとはマシになったんだなーと思う。

だがしかし!
専門外の部署での管理職は思った以上にしんどい
そりゃ、人生日々勉強しなきゃいけないんだろうけど、体力も落ちるアラフィフの今、専門外の部署で責任者になるのははっきり言って責任持てない。
基礎知識がなさすぎる。
だったら勉強すりゃいいじゃないかと思う。ってか思ってた。
しかし、実際に投げ出されると、そんな暇は全くない。
一応、これでも主婦なので、家に寝に帰るだけってな生活はできない。
家に帰ったら帰ったでやる事はある。

この葛藤で、ここ1年過ごしてきたけど、どこまで持つものやら、、、、
お金で解決できる事は、たいがい解決してきた。
あと何をしたらいいんだろう?

明日1日ぐらいは家でぼやっと過ごそう。
ーーーーギャップがすごそうだけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家めぐり終了

2020年01月03日 | 日記
ーーーー疲れた。
両実家とも行ったら気疲れする、、、、

自分ちの方は、色々置き去りにしている私物の処分をしてきた。
探してた本やらMDやらも出てきて、それはそれでよかった。
が、持ち帰る予定だったCDコンポ。これを親に取られた。いや、取られたという表現はよくないが、もう新しいのを買うことにした。

あのCDコンポはMDのデッキがあるから欲しかったのだが、MD部分単体で購入していたので、それだけ持って帰ることに。
この間電気屋行った時に同じオンキョーのCDコンポが5万程度で売ってるのをちらりと見てたので、MDと繋げて使えるならそうしようと思った。
これから調べるけど、おそらくBluetoothだのなんだのが標準でついてるだろうと思うし、、、
スピーカーは無線でやりたいと思ってるので、今の有線のものは狭い我が家には適さない。
何より、親が欲しいと言ったから、もういいや、と

しかし、久しぶりに聞いたら音は良かった。
今は手のひらサイズのスピーカーを使ってるから当然か
これで、コンポの目処はついた。あとは買って繋げるだけ(実家から、MDデッキを取って来ないといけないが、、、)


まあ、あれだ。
実家へ行って気疲れするのは、もう自分の家じゃないからなんだろうなと、しみじみ実感する。
で、親はそうは思わないのでいつまでも「家に帰ってくる」と思ってる。子供の家はすでにそこじゃないのに。
普段のびのびやりすぎて、気詰まりで仕方がない。
義実家でお茶飲むの気遣うだろうなと思って行ったら、それはその通りだったけど、自分ちでもそうだったのは驚いた。
だってポットがないんだもんね
飲むたびに沸かす。
いやいや、そんな面倒臭いことやってられないんだけど。

そーいえば、会社でもこういう気疲れってないな。
そりゃ、30年近くいるもんな。
事務職女性で最年長だもんな、、、、その上、今管理職だもん、一体誰に気遣うのかって感じ。
上司にだって役員にだって、そんなに気遣わない(ダメじゃん
てか、ちっさな会社なので、事務職で自分より上の序列の人って数えるほどしかいない。
改めて考えると、これはすごいことでは?

また会社が始まると、嫌になるんだろうな、と思う。
9連休というのは、やっぱり威力ある。
正月休みは、正直純粋な休みじゃないけど、それでも仕事しないってのはそれなりに意味があるんだろうな。
今年からはそんな休みないけどね、、、、

さ、あと三日。
今日は念願のマッサージの予約を入れた!
ゆっくりしよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする