山男フォト御嶽山

木曽御嶽山・木曽町・開田高原・風景写真・野鳥・イベント情報等の写真日記のブログです。

2023年6/4 木曽馬の里の朝焼け

2023-06-05 06:17:23 | 開田高原の初夏

今朝の木曽町濃霧が出ていますが、予報はマークです。

今朝の木曽町最低気温 9.3℃で、開田高原 5.5℃でした。

昨日の木曽町最高気温 24.4℃初夏の陽気で、開田高原 19.8℃でした。

2023年6/4~木曽馬の里~友人二人と久しぶりの朝焼け撮影出来ました。

     

     

2023年6/4~開田高原~田植え前の水鏡に映りこむ御嶽山

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年6/3 初夏の山野草と野鳥

2023-06-04 03:45:03 | 開田高原の初夏

今朝の木曽町晴れ上がりました。

今朝の木曽町最低気温 8.0℃で、開田高原 4.3℃でした。

昨日の木曽町最高気温 24.6℃で、開田高原 19.8℃爽やかな風が吹きました。

2023年6/3~木曽馬の里~レンゲツツジが咲き始めました。

     

     

6/3~野鳥の森~ササバギンランが見頃になりました。

6/3~野鳥の森~フタリシズカも咲き始めました。

6/3~野鳥の森~コムクドリ君が抱卵中かな?

6/3~野鳥の森~シラカバの巣穴の上の小枝にはコムクドリちゃん

6/3~朝の木曽川の濁流~水位が下がり始めていました。

6/3~夕方の木曽川の濁流~水位が1m下がりました。

6/3~21:00撮影した、お月さん 6/4今夜が満月ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5/25 御嶽山と野鳥

2023-05-26 06:02:13 | 開田高原の初夏

今朝の木曽町濃霧が出て曇り空ですが、予報はのちマークです。

今朝の木曽町最低気温 10.7℃で、開田高原 7.6℃でした。

昨日の木曽町最高気温 23.1℃初夏の陽気で、開田高原 19.3℃でした。

5/25~西野地区~代掻きが済み田植えの準備が出来て、来週末に田植え予定です。

     

     

5/25~西野地区~今週末田植えをする予定の田んぼに移りこむ御嶽山

5/25~野鳥の森~コムクドリが巣穴で抱卵中かな?

5/25~巣穴から出てきた、コムクドリのオス

5/25~木曽馬の里~コムクドリのメスが巣穴から出てきました。

5/25~野鳥の森~カッコウがカッコウ・カッコウと鳴きながら移動中

5/25~野鳥の森~アカゲラちゃん

5/25~観光案内所横~巣箱の中から、下を警戒中のシジュウカラちゃん

観光案内所裏の巣箱は子育て中でしたが、昨日から横の巣箱に引越しかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5/17 九蔵峠 御嶽山

2023-05-18 06:00:05 | 開田高原の初夏

今朝の木曽町晴れてきました。

今朝の木曽町最低気温 9.8℃で、開田高原 5.4℃でした。

昨日の木曽町最高気温 31.2℃真夏日で、開田高原 27.6℃夏日でした。

2023年5/17~九蔵峠~土橋地区~新緑が綺麗な里山と御嶽山

5/17~九蔵峠~越 地区~御嶽山

5/17~九蔵峠~乗鞍岳

5/17~御嶽山展望台(第二展望台)~二株目のヤマツツジが咲き始めました。

     

5/17~御嶽山展望台~一株目のヤマツツジは満開です。

5/17~御嶽山展望台~二株目のヤマツツジは咲き始めです。

5/17~御嶽山展望台~ボラ作業が本日で終了予定です。

5/17~九蔵峠~ミツバツツジが見頃で綺麗でした。

5/17~九蔵峠展望台(第一展望台)~新緑は綺麗ですが、御嶽山は少し霞む

5/17~九蔵峠展望台(第一展望台)~満開のヤマツツジと御嶽山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6/12~開田高原の初夏

2022-06-13 06:22:47 | 開田高原の初夏

今朝の木曽町晴れてきました。

今朝の木曽町最低気温 11.4℃で、開田高原 4.8℃で冷え込みました。

昨日の木曽町最高気温 24.8℃で、開田高原 18.3℃北風が吹く寒い日中でした。

2022年6/12~西野地区~雪解けが進んだ御嶽山

6/12~開田高原・藤沢地区~7年ぶりに藤沢水芭蕉苑に出かけてきました。

今は水芭蕉もイノシシの被害でほとんどありません・・・残念、

代わりにレンゲツツジ・ワスレナグサが見頃です。

桟橋は壊れていて、荒れ放題雑木が多い茂り、昔の面影はありません。

観光資源が台無しで、これを生かす方法を考えて欲しいですね。

     

6/12~開田高原・藤沢地区~ワスレナグサは見頃を迎えていました。

     

      

     

6/12~開田高原・藤沢地区~ササバギンランの数は少ないけど見頃でした。

6/12~開田高原~土橋つつじ苑のレンゲツツジは終盤を迎えています。

6/12~開田高原野鳥の森~ハルゼミ・カッコウが鳴き梅雨の中休みの青空でした。

6/12~開田高原野鳥の森~毎回同じ場所にホオジロのヒナが小枝に止まり親を待つ

木の上ではモズがエサの虫を食べていました。

6/12~開田高原夕暮れ時、100羽超えのムクドリの大群に出会いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする