山男フォト御嶽山

木曽御嶽山・木曽町・開田高原・風景写真・野鳥・イベント情報等の写真日記のブログです。

2023年1/26現在 白川氷柱群 ⑥

2023-01-27 07:29:07 | 白川氷柱群

今朝の木曽町濃霧が出て曇り空です。

2023年1/27~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。

今朝の木曽町最低気温ー5.6℃で、開田高原ー8.0℃でした。

昨日は午後から三岳地区の白川氷柱群に出かけてきました。

危険につき:川沿いは立ち入り禁止

川沿いの氷柱群が気温が緩むと、落石や氷が落ちてきます。

前回は気温が緩みで解け落ちた、場所が一週間の冷え込みで成長中でした。

今後一週間位厳しい冷え込みを期待して、完成に近い氷柱群を見たいですね。

1/26現在~けやきの湯の裏の川沿いの氷柱群も成長中でした。

     

穴の開いた部分も早く成長して欲しいでね。

1/26~朝の厳しい冷え込みで、木曽川の水面が全面結氷しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1/26現在 尾の島の滝氷瀑 ⑦

2023-01-26 21:57:20 | 御嶽山麓ー尾ノ島の滝の氷瀑

今日の木曽町時々で、開田高原は昼前からが舞う一日でした。

今日の木曽町最高気温 1.1℃で、開田高原ー⒊5℃真冬日でした。

2023年1/26~開田高原は今季一番の冷え込みでしたが、霧氷は少しだけでした。

1/26~開田高原~大屋橋下流に川霧が少しだけあがり、霧氷もほんの少しだけでした。

1/26~開田高原キャンプ場入口は昨日の降雪量は約12cmでした。

新雪をスノーシューを履いて、尾の島の滝の氷瀑を10日ぶりに行きました。

2023年1/26~御嶽山麓~尾の島の滝は雪景色で、氷瀑も今季一番の冷え込みで、

後一週間位ー12℃以下が続いて、綺麗な氷瀑が出来そうになりました。

     

     

     

     

     

     

     

     

1/26現在~尾の島の滝の裏側の氷瀑も、今年一番の冷え込みで大部分の氷が出来綺麗です。

 

     

     

1/26現在~滝上の氷筍も綺麗に出来つつ、後の冷え込みを期待したいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1/26 開田高原ー17.5℃

2023-01-26 06:16:58 | 開田高原  野鳥

今朝の木曽町濃霧が出て曇り空ですが、今季一番の厳しい冷え込みでした。

2023年1/26~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません

今朝の木曾町最低気温ー13.6℃で、開田高原ー17.5℃でした。

昨日の木曾町最高気温ー4.4℃で、開田高原ー10.2℃真冬日でした。

2023年1/25~木曽馬の里は朝から降りで、御嶽山は見えませんでした。

1/25~開田高原観光案内所裏~雪が降る中餌を撒くのを待って最初シジュウカラ君

1/25~続いてヤマガラ君

1/25~次はシジュウカラちゃん

1/25~エサ台にはミヤマホオジロ君 個体①

1/25~雪の上に撒いたエサには、ミヤマホオジロ君 個体② 個体③

1/25~ミヤホオジロ三羽・ホオジロ君三羽・カシラダカ君一羽

1/25~ミヤマホオジロ君・カシラダカの20数羽群れが、集団で餌場を占領する。

今季アトリの大群は来ていません。東北の鳥インフルの影響かな?・・・残念

昼過ぎ雪が激しくなり、北風の雪が横殴りで、餌を追加して帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1/24 開田高原の野鳥

2023-01-25 06:03:37 | 開田高原  野鳥

今朝の木曽町昨夕からの雪が止み、濃霧が出て曇り空です。

2023年1/25~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません

今朝の木曽町最低気温ー10.5℃降雪5㎝でした。

開田高原ー14.2℃降雪7cmでした。

昨日の木曽町最高気温 3.1℃で、開田高原 0.0℃でした。

昨日の木曽町夕方から降り、開田高原は昼前から降り出しました。

天気は下り坂で必ず、小鳥たちがエサ台にやってきます。

1/24~開田高原観光案内所裏~ハクセキレイもエサ台にきてくれました。

1/24~開田高原観光案内所裏~ホオジロ君もきてくれました。

1/24~開田高原観光案内所裏~幼鳥のヤマガラ君は小枝で順番待ちデス。

1/24~開田高原観光案内所裏~餌台にはヤマガラ君がヒマワリの種を求めて・・・

1/24~開田高原野鳥の森~サクラの小枝にアカウソ・クロウソも群れで来ていました。

1/24~開田高原野鳥の森~キレンジャクの数は少ない

1/24~開田高原野鳥の森~前日と同じ場所にヒレンジャクの群れが、

雪が降る前にヤドリギの実を食べに来ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1/23 レンジャク 初撮り

2023-01-24 06:47:45 | 開田高原  野鳥

今朝の木曽町の濃霧が出て曇り空ですが、夕方から雪降りマークです。

2023年1/24~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。

今朝の木曽町最低気温ー2.5℃で、開田高原ー4.3℃高めです。

昨日の木曽町最高気温 8.5℃で、開田高原 4.4℃でした。

2023年1/23~木曽馬牧場~御嶽山は一日中見えていました。

1/23~開田高原野鳥の森~10日前から探し回り、一時間余り待ち続け、

やっとレンジャクの群れを初撮り

1/23~開田高原野鳥の森~餌になるヤドリギの廻りに集まるヒレンジャクの群れ

     

      

1/23~開田高原野鳥の森~6本のシラカバの木に70数羽のレンジャクの群れでした。

1/23~午後は案内所裏~ミヤマホウジロちゃんは日向ぼっこです。

1/23~開田高原観光案内所裏~ヤマガラ君がヒマワリの種を咥えて小枝で食べます。

1/23~開田高原観光案内所裏~小枝で順番待ちのミヤマホオジロ君 個体① 個体②

  

1/23~開田高原観光案内所裏~ミヤマホオジロ君 個体③ ミヤマホオジロちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする