気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

セツブンソウに会いに♪

2007年03月08日 | 山歩き


【写真は栃木市星野のセツブンソウ】
これに出会いたくての今回の山旅プランでした(^^♪


ようやく年に一回の年中行事もどうにか終えました。
いつもながら骨の折れることです(^^ゞ

白根山に行って初日にバテたのは、久々のテント装備だったということも
ありますが、まさにその最中だったからかもしれません^_^;
きっとストレスと疲れですね~! 

あぁ!鉄のような女になりたいものです(^_-)-☆
羨望の的はtochikoさんしげぞうさん?そして・・・・?


今回振り返ると、テント泊装備は今年1月中旬の赤岳&硫黄岳以来です。
でも行者小屋、あるいは赤岳鉱泉までのコースとは比べ物にならない
今回の急登、急登・・・・いやはや久々にくたびれ果てました。

日頃の運動不足、体力不足が露呈です。いわゆる怠け者!
けっして年のせい?!といわないところがいじらしいではありませんか?

それが年だって?


でもおかげでつくづくテント泊のよさを再認識してしまいました♪
まったく懲りない奴でゴザイマス。


こんな景色は目の前にドド~ンと広がるし




こんな景色だって見られたのでした\(^o^)/





その上反対側にはこれ↓ですから!(@.@;




ということで、山頂まではたどり着けなかったものの、
二日目のお出かけはおまけのような感じで大満足でした。


記録の詳細はコチラから






そして今回もまた偶然の出会いがありました。
山の世界は狭いとは、バリエーション、ロッククライミングなど
限られたゲレンデでは聞かれましたけど、
こうした山歩きでも意外や意外なものなんですね。


またその中のお一人は拙HPを見てくださっていたとか・・
  ありがとうございます  



話は飛びますが、少し前に話題になった
『世界の日本人ジョーク集』(早坂隆著)
という本があります。

日本人としては笑うに笑えないところも多々あるのですが、
思わず吹き出してしまうところがこの本の人気の所以でしょうか。

その中に女性国家論、まぁ国を女性に例えたら!
といったようなものですが、
51歳~60歳の女性というのは、
「イラクまたはユーゴスラビアのようである。
戦いに敗れ、
政府は過去の失敗にとりつかれている。
大規模な再建工事が必要であるが、
その費用は莫大なものとなりそうだ。
訪れようとするものはよほどの変人である」
・・・以上引用・・・


なのだそうです


61歳~70歳にいたっては
「・・・・・未来はない。」

71歳からは・・・アリマセン


ブログやHPにおいでくださる方は奇特な方々と感謝いたします~♪

今後ともよろしくお願いいたします。


と、長々と・・・こんなオチで失礼いたしました。



ちなみに若い国々は洋々たるもの?ですよ~
読みたい方はぜひ書店にて・・・って、回し者ではありませんが
中公新書760円でございます。・・・・とフォロー






半世紀、50歳が境かなぁ・・・・ボソッ

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日光白根山は途中まで | トップ | 奥多摩:日ノ出山~吉野梅郷 »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
外山分岐までの急坂 (テントミータカ)
2007-03-08 15:41:58
あそこは、通い慣れると、それほど、きつくないですよ(笑)。しゃくなげの坂を二つ通過して、横にトラバース気味になれば外山分岐の鞍部は「もうすぐ」って言う感じで。(夏の往復の方がつらいです)
真冬でも、トレースの跡が残っています。リフト二本使って、スキー場最上部に行ければ、より楽ですが。

星野の里のセツブンソウを堪能され良かったですね。
返信する
セツブンソウが (まろん)
2007-03-08 20:08:21
大きくて、満開ですねー。
セツブンソウは今年も秩父の堂上(四阿屋山の近く)で見てきましたが、星野(?)の方が立派なような・・・。
来年の候補にします。
返信する
テントミータカさん (sanae)
2007-03-08 21:51:06
へぇ~、あれがきつくないのですか?すごい!(@.@;
やっぱりテントミータカさんすごいですよ!
リフトは今はスキー板を履いていないと乗せてくれないそうです。昔事故があったからだとか?詳しいことは分かりませんが。
喉元過ぎれば・・・で、満足度のほうが高い山行でしたよ~
楽しかったです(^^♪
返信する
まろんさん (sanae)
2007-03-08 21:53:57
四阿屋山のほうに行かれたのですね、
私もそちらの方が華奢に見えました。
スプリングエフェメラルらしいかもしれませんね。
星野のほうが逞しい?(笑)
でも健気な花ですよね、とても可愛いです♪
返信する
あらら・・・ (テントミータカ)
2007-03-08 22:23:10
湯元のリフト、今年から登山客を乗せなくなってしまったとは・・・残念。仕方がない!、また二時間かけてスキー場最上部まで、歩くか~。はぁ・・・(一度楽な思いをすると、後が悲しいですね)
返信する
テントミータカさん (sanae)
2007-03-08 22:46:28
えぇ~?去年までは乗れたのですか?
なんと間の悪い!
緩やかな登りでもコンパスの短さが悲しいです・・^_^;
返信する
リンクありがとうございます (河童)
2007-03-09 05:58:08
セツブンソウきれいな花ですね。四国でもあるらしいのですが、私は見たことがありません。
tochikoの件に関しては、「家内安全」のためコメントを控えさせていただきますm(__)m
返信する
見たくて・・・ (kage)
2007-03-09 13:13:28
初めてブログに書き込みしますが以前、矢倉岳にご一緒させていただきました。sanaeさんのホームページのファンの一人です。たまに参考にさせていただいています。
セツブンソウ、清楚な感じでいいですね。見に行きたい、と思っていたのですが・・・。星野のセツブンソウインプットしておきます。
返信する
Unknown (たけさん)
2007-03-09 21:39:57
鉄のような女なんてぇ。
sanaeさんは気力体力共、十分ですって。
鉄というより美しさも兼ね備えたプラチナのような女性だと思い浮かべております。
(私、最近世渡りうまくなってきたナァ)

やはりみなさん節分草は歳時記というか定番で必ず見たいものですよね。今年は見ないで終わりそうです。

白根山かぁ。この時期行ったことないですね。
この時期にテント山行、、、やっぱりプラチナ女ですね^^
返信する
Unknown (山いろいろ)
2007-03-09 22:18:08
ご無沙汰です。
疲れたといいながらも、テント担いで行けるからいいじゃないですか。
自分はもうそんな元気は無いから寂しいです。
見事なセツブンソウですね。
これなら、ワザワザ出かけるだけの価値がありますね。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事