気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

奥多摩:雲取山20081025-26 No5(完)

2008年10月31日 | 山歩き

【写真は霧藻ヶ峰で】

**************************************************************

H20年10月25-26日(土日)

天気;一日目小雨&曇り、二日目曇りのち晴れ
Member.1人


【コ ー ス 】(コースタイムは休憩含む)

1日目(10/25土):奥多摩駅7:00~氷川大橋~三ノ木戸山(さのきどやま)分岐~
六ツ石山(むついしやま1478.8m)11:20~鷹ノ巣山分岐13:30~
鷹ノ巣山避難小屋14:00~日陰名栗峰(1725m)~高丸山巻く~
七ツ石山分岐16:00~七ツ石小屋16:20(テント泊)


2日目(10/26日):七ツ石小屋6:55~七ツ石山(ななついしやま1757.3m)7:25-35~
ブナ坂7:45~奥多摩小屋8:25~小雲取山~
雲取山(くもとりやま2017.1m)9:40-10:20~雲取山荘10:38~
大ダワ10:58-11:03~芋ノ木ドッケ11:53~白岩山12:00-05~
白岩小屋12:25-30~前白岩山12:50-13:25~前白岩の肩13:35~
お清平15:05~霧藻ヶ峰休憩所14:25-35~霧藻ヶ峰~地蔵峠14:43~
炭焼平~妙法ヶ岳分岐15:10~三峰神社登山口(参道入り口)15:43~
バス停(駐車場)15:45(15:45発西武秩父行き)

**************************************************************

NO.4のつづきです(二日目後半)。



お清平で先行の方々は休憩のようです。





白岩小屋でお会いし、前白岩山山頂でもちょっと話していたので
挨拶して通過しますが、「コーヒーをご一緒に・・」と声をかけて
いただきました。その節はありがとうございました。
(って、これを見ていないと思いますが^_^;)
霧藻ヶ峰登りモードになっていましたのでそのまま失礼いたしました。























霧藻ヶ峰休憩所。
開いている時があるのかどうか?
この日も閉まっていました。





もともとは燕岩と呼ばれていた霧藻ヶ峰という名は
昭和8年に登山された秩父宮様が命名。
霧の中に揺れるサルオガセから得た発想だそうです。

サルオガセ・・・ジュディオング~なヒラヒラ
(これじゃ分からない?漢方強壮剤だそうですよ)
注:サイテイでは常識的な知識に浸透。





休憩していると白岩山の小屋番さんが登ってきました。
お1人で荷揚げのようで、最終バスに乗る予定だと言っていました。
「どこから?」とか「昨夜はどこに泊まった?」とか
そんな話の中で、七ツ石小屋のおやじさんは元気でしたか?と。

七ツ石小屋のおじさんは80歳だそうですが、
白岩小屋のおじさんも70歳とか!






展望はよく、前方に両神山。
浅間山も見えるそうですが、
この日はもやって見えませんでした。







秩父宮レリーフ






トイレもありますが、中は見ていないので
状況はわかりません。






きれいな紅葉が尚も続いていました♪
だんだんと陽が出てきて逆光の紅葉写真は全滅。






小屋番さんのあとから下りたので
アングルに入ってしまいます^_^;





霧藻ヶ峰三角点。
こちらが山頂。





山頂からの眺め
奥に両神山、手前はこれから下る三峰口方面。





その左側に和名倉山。






地蔵峠。
秩父多摩国立公園から秩父多摩甲斐国立公園に変わって
ここには両方の標識がありました。
ほとんどはそのままでしたが・・・























妙法ヶ岳分岐。
ここで一瞬迷いました。
行こうかどうしようか・・・

でもバスの時間がひとつ前のに間に合うかも・・と
急ぐことに。






写真を撮らないとおじさんにすぐ追いつくのですが、
どうにも抜くタイミングがありません^_^;










登山道からやや広い参道へ出たところで
日帰り温泉の看板。

バスに間に合わなかったらゆっくり入っていこうか・・

と思いつつ、ここでおじさんに挨拶して
一気にダッシュ!




バス停はどっち?ロープウェーが廃止になり、
バスになってから初めてなのでわかりません。
お店屋さんらしき女性に場所を尋ね猛ダッシュです。
とはいえデカザックですからヒョコヒョコですが^_^;

(土休日=10:30 12:45 13:45 15:45 16:45)
時間は事前にご確認ください。

15:45発に間に合うかどうか・・・このとき15時43分。





15時45分。間に合いました。
空いている席はなくて倒したザックに
座ってようやくホッ!

三峰神社~西武秩父駅間75分900円。

でも三峰口駅で下車する人あり、
通路に大きいザックが邪魔なので、
私も下車してしまいました。




電車を乗り継いで帰路につきました。




=======================完=======================


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥多摩:雲取山20081025-26 No3 | トップ | 常備薬やファーストエイドに... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした。 (バテバテジィ)
2008-11-03 22:08:56
霧藻ヶ峰 素敵なネーミングですね!
落ち葉の絨毯カラフルでフカフカ気持ち良さそう。
返信する
輝ジィ~ジさん (sanae)
2008-11-04 19:11:49
ジィ~ジさん、ありがとうございます。
とてもいいコースでした。
機会がありましたら紅葉時期にいかがですか?
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事