【写真上:源氏山】
週末は山梨の山でした。
タイヤのパンクというトラブルがあり
源氏山~大峠山だけで帰宅しましたが
南アルプスや富士山の展望を楽しんできました♪
山野草はツバメオモトやイワカガミなど
まだ蕾でしたのでこれから楽しめます。
例年5月末がいいようですよ(^^♪
丸山林道は工事箇所があります。
大峠山とムシカリ
富士山(大峠山に登る途中から)
白峰三山(大峠山山頂近くより)
荒川岳方面(大峠山山頂近くより)
林道より白峰三山、鳳凰三山
ニリンソウ(丸山林道下の池の畔)
詳細はコチラです。
週末は山梨の山でした。
タイヤのパンクというトラブルがあり
源氏山~大峠山だけで帰宅しましたが
南アルプスや富士山の展望を楽しんできました♪
山野草はツバメオモトやイワカガミなど
まだ蕾でしたのでこれから楽しめます。
例年5月末がいいようですよ(^^♪
丸山林道は工事箇所があります。
大峠山とムシカリ
富士山(大峠山に登る途中から)
白峰三山(大峠山山頂近くより)
荒川岳方面(大峠山山頂近くより)
林道より白峰三山、鳳凰三山
ニリンソウ(丸山林道下の池の畔)
詳細はコチラです。
同じ日、大月方面からは朝はよかったのですが、だんだん見えなくなって雲の中へ・・・でした(~_~;)
しかし!大事に至らなくてホント、よかったです。
先日高速でパンクを直しているところにトラックが突っ込んで・・・、
という事故もありましたもんね。
ご無事で何よりでした♪
こちらは岐阜県奥美濃の低山『蕪山』
白い花と白い山を見てきました
見えないともうがっかりしてしまいます。
山行く度に何回も見てるのに
どんだけ好きなの~って感じです(笑)
>ご無事で何よりでした♪
ありがとうございます。
パンク修理中に・・・ありましたね。
運が悪かったというか本当にお気の毒でした。
車だと便利な反面こんなこともあって
どっちがいいのかって思います(^^ゞ
いやいや、これからはもうど~んとグレードが高い山ばかりですから
難しいです^_^;
無理のできないお年頃(笑)
>こちらは岐阜県奥美濃の低山『蕪山』
>白い花と白い山を見てきました
蕪山ですか~かぶらやま?
知りませんでした^_^;
白い花はなんだろう?
白い山きれいだったでしょうね~
あぁ、行きたい!(^^ゞ
パンク事故大変でしたね~!
でも大事に至らず不幸中の幸いでした。
それでも、不慣れな人だとパンクしただけで、
相当焦っちゃいますよね。
トシちゃんはさすがです
崩れそうな斜面を歩くの怖そう・・・
でも、お花が咲いてたらね、写真も撮らないとだし。
イワカガミはまだでしたか?
ワタシはまだ見た事無いのでぜひ見に行きたいのですが・・・
なかなか都合があいません。
静かそうな山でワタシ好みなんだけどなあ。
お、そうそう、先週末に行った燕岳の駐車場の脇で
相棒がミスミソウを発見!初めて見たので嬉しかったです。
ふふふ、夫婦は影響をし合うものなんですねェ。
これからの新緑の頃が一番好きかも。
おそくなりました^_^;
私一人だったら・・と思ったら青くなってしまいます^_^;
焦りますよね。
トシちゃん心強い限りでした(^^ゞ
このコース、林道を作ったために崩れやすくなった感じです。
林道が登山道から離れていくと従来の登山道のまま歩きやすい感じでしたから。
はじめから途中まで林道を行けば、ここは通らないので大丈夫です。
トラックを参考にしてみてくださいネ
もし行けるようなら今月末辺りいろいろなお花が見られそうですよ~♪
行けたらいいですね(^^♪
燕岳にもミスミソウがあるんですね。
二つの目より四つの目でバッチリですね~(^_-)
山笑う、、、まさに、私もこの時期大好きです。
爽やかで気持ちええですね~ぇ(^^♪
この時期の山は包容力と優しさを感じさせて
呉れます。
トシちゃん、頼りになりますね~
近頃 車載の工具は貧弱になりましたから…
芽吹きと遠景の白い山、とても素敵です。
山での車のトラブルはひやりとします。
トシちゃん様様です・・・こんな時だけ(^^ゞ
いえいえ、本当ですよ~(笑)
でも見ていて確かに工具、これで大丈夫?と思ってしまいました。それもヒヤヒヤでした^_^;