ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気楽に山歩き
山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。
宝登山の臘梅
2009年12月20日
|
山歩き
早咲きの臘梅が咲き始めていますがまだまだこれから。寒桜は少しだけ咲き残っていました(☆_☆)
写真の山は武甲山。
昨日から秩父に来ています。久々の山歩きはゆるゆるハイキングです(^^ゞ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (18)
«
『リプレイ』 ケン・グリム...
|
トップ
|
秩父の里山歩き(12/19-20)
»
このブログの人気記事
リンク集
田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)
凍傷になったことありますか?
家でプール遊び
花三昧レポ:栃木県(4/7)
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
好きです
(
岐阜ペンギン
)
2009-12-20 17:54:30
匂ってきそうな
高貴なかほり
こちらは 暖冬が一変
30㎝
飛騨山間部 150㎝
返信する
蝋梅~
(
やまとそば
)
2009-12-20 20:25:06
もう咲き始めたのですね~。
早っ~
私もゆるゆると行きます~♪
返信する
懐かしいです。
(
三脚マン
)
2009-12-20 23:07:16
ロウバイがもう咲いていましたか?
2月ごろがピークのような?
早まっているのか、私の記憶違いなのか?
ロウバイの香りは、とても強かったことを思いだしました。
返信する
岐阜ペンギンさん
(
sanae
)
2009-12-21 16:27:13
とってもいい香りですよね。
咲いているのはわずかでしたがそれでも
充分楽しめました。
雪・・・ワクワクって、そんなレベルじゃないんですね^_^;
急激な変化でお体をこわさないよう、
怪我しないようお気をつけくださいね(^^ゞ
返信する
やまとそばさん
(
sanae
)
2009-12-21 16:27:37
今週末は寒気で大変だったようですが、
こちらは予想に反して穏かなお天気で
暑いくらいでした(^^ゞ
ブログもまたゆるゆると楽しませていただきますね♪
返信する
三脚マンさん
(
sanae
)
2009-12-21 16:28:04
早咲きが少しだけでしたけどね(^_-)-☆
それでもいい香りが漂ってました♪
やはり1月2月が最盛期ですね。
3月初めだと蝋梅にくわえて紅梅、白梅なども
一緒に見られるそうですよ。
そうなるとフクジュソウとかセツブンソウとか次々に・・・
って、三脚マンさんはそのころはまだ
雪を楽しまれているじゃないですか~(笑)
返信する
山歩き♪
(
カリマー君
)
2009-12-21 20:12:35
さ、さ、さ…
sanaeさーーーん(笑)こんばんは。
我が家からも遠くない秩父に行かれたんですね!
やはりこのブログは山の話題が1番似合いますよ(^_^;)
そりゃネタ切れになる事だってあるかも知れないけど…
けど私の印象は、山=sanaeさん、トシちゃんなのですからm(_ _)m
秩父にはもう梅が咲いてる場所があるのですか!
知らなんだ~
ホントに知らなんだぁ~(苦笑)
私は散歩以来、引きこもり生活です…
私はモータースポーツも好きで、先週富士山で遭難した右京さんのニュースを興味深く、真剣に観ていました。
身近かで見慣れた富士山であの様な事故が起きるとは!
衝撃だったです!
初心者の私は冬山が怖くなりました…
例え低山でも平地よりは条件が厳しいわけですからね。
同じ事が起きる可能性もあると!
『準備を怠らず無理をしない』
『気象・気候には十分注意』
『決断は早く!』
この事を学び無駄にはしたくないと思ったんです。
生意気ですよねf^_^;
返信する
カリマー君
(
sanae
)
2009-12-22 14:30:54
こんにちは~♪
ありがとうございます(^^ゞ
そうなんですよね、山に行っている時の山以外のネタは
ちょっとしたスパイス?なんて^_^;
書きたいネタはいくつかあったのですが、
同じネタでも山に行っていない時はなぜかあせてしまうのは
かりそめにも山ブログだからでしょうか ←ホントか?(笑)
山の話題が一番似合うってうれしいです(^^ゞ
秩父はカリマー君のお住まい辺りからは近いですよね。
1月、2月が見頃ですから是非行ってみてください。
蝋梅はいい香りですよ。
宝登山は眺めもいいんですよ(^-^)v
武甲山や両神山、そして遠くには奥多摩から奥秩父の山並みが見えます。
疲れていたらロープウェーでも登れちゃいますしね(笑)
ただし、明日22日まで運休で営業は年内は23日からだそうです。
モータースポーツ好きってトシちゃんも同じです(^o^)
若かりし頃はサーキットでバイクをブイブイ走らせてましたし
F1観戦(今はテレビですが)欠かしませんよ。
なんであんなにいいんだろう?(笑)
なので右京さんの名は私も知っていますし、
その後の山での活躍も承知していました。
富士山は雪山トレーニングや高地順応トレーニングの場として
有名ですし、関東から近くて行きやすいですもんね。
それがあのようなことになって、なんとも・・・
この教訓は私たちも学ばないとですね。
テントを持っていても安全とは限らず、張る場所も重要ですし、
天候によってはどんな窮地におちいるかもよくわかりました。
でもいざとなると判断が難しいこともあると思います。
亡くなられた方はベテランだったそうですが、それでも
避けられないことってあるんですね。
先達の経験で怖さを知り、これを無駄にしたくないと思うって
大事なことですよね。
カリマー君生意気じゃないですよ、偉いですよ!
>初心者の私は冬山が怖くなりました…
>例え低山でも平地よりは条件が厳しいわけですからね。
>同じ事が起きる可能性もあると!
>『準備を怠らず無理をしない』
>『気象・気候には十分注意』
>『決断は早く!』
>この事を学び無駄にはしたくないと思ったんです。
↑
私も同感です。
返信する
おかえりなさーい!
(
mikko
)
2009-12-23 00:36:32
やった~!!
sanae隊が山に戻ってきたぞ~
淋しかったんですからね。。。
山ブログですからやっぱり山ネタがお似合いですよん。
今後のレポをますます楽しみにしています。
(^_-)-☆
返信する
Unknown
(
しょもも
)
2009-12-23 06:40:03
わぁ♪
復活されてますね(^_^)
早くも梅の香りですか~♪
こちらはずっと荒天続き・・・
穏やかな週末が恋しいです。
返信する
こんばんは
(
mimi
)
2009-12-23 20:32:24
おおっ もう臘梅ですかー?早くも梅の便りが聞けるなんて
なんだか不思議な感じがします。でも冬至を過ぎれば・・・ですかね。
ゆるゆる どのあたりを歩かれたのでしょうか。
返信する
Unknown
(
tochiko
)
2009-12-24 21:59:38
sanaeさんトシちゃん
こんばんは。
臘梅
良い香りがしますよね。
まだまだ厳しい寒さの時期(一月~2月)に
あんなに可愛い花を咲かせるなんて
少し不思議です。
琵琶も冬に沢山花を付けて
春に結実するんですよね。
自然って凄いなぁ。
蜂はいらんのかぁ?
先日の寒波で四国の山々も白く雪化粧しました。
(実家では除雪車のお世話になったそうです)
写真から良い匂いが漂ってきそうですー♪
返信する
mikkoさん
(
sanae
)
2009-12-25 04:03:57
お返事遅くなって失礼しました^_^;
mikkoさん、ありがとうございます。うれしいです♪
どうにか山ブログ復活です(^^ゞ
またどうぞよろしくお願いしま~すm(_ _)m
返信する
しょももさん
(
sanae
)
2009-12-25 04:04:27
ありがとうございます♪
どうにか復活できました。
まだまだボチボチですけど(^^ゞ
そちらは雪ですね~
今シーズンはどれだけ行けるかな~^_^;
お互い無いものねだりですね(笑)
またよろしくおねがいします♪
返信する
mimiさん
(
sanae
)
2009-12-25 04:04:52
ご無沙汰でした。
お元気でしたか?
冬至がすぎると低山の風景はガラリとかわりますね。
早くもお花の山にどっぷりの気配の我らです(^^ゞ
今は冬枯れですが、これからもゆるゆると花を求めて行きたいです(^^ゞ
雪はドンだけいけるのかな・・(笑)
返信する
tochikoさん
(
sanae
)
2009-12-25 04:05:24
こんにちは。
ご無沙汰です。
四国もどんどこ雪が降っているようですね。
そうかと思えば可憐なお花が逞しく咲いているのですから
日本は良い国です(^^♪
琵琶は冬に花をつけるのですか、知りませんでした(^^ゞ
蜂のいらない生態系も必要だと思わされる現象が
おきていますね。
いろんなバランスがあるんですね。
自然ってすごいです!
アップしましたので存分に香りを楽しんでくださいませ~(^_-)-☆
返信する
Unknown
(
食う寝るさんだ~す
)
2009-12-25 18:19:28
お帰りなさいまし~
低山ハイクの時期になりましたね
狼狽ちゃう蝋梅の香りを楽しむ二人のほほえましい姿が浮かぶようですぞ。
返信する
食う寝るさんだ~すさん
(
sanae
)
2009-12-27 22:22:53
ただいま~デス^_^;
ずっと休んでいると体が思うようになりませんで、
狼狽しながら歩いてきましたよ~(笑;
でもお花を眺めて元気が出てきました(^^ゞ
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山歩き
」カテゴリの最新記事
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
東京都:高尾山(2025.1/20)
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
お花見四日目:2 竜ヶ岳(2024.5/10)
新潟県:六万騎山(2024.4/15)
新潟県:角田山(2024.4/12)
高尾山(2024.4/11)
六万騎山など
今日のご褒美
久しぶりの雪割草
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
『リプレイ』 ケン・グリム...
秩父の里山歩き(12/19-20)
»
最新記事
田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)
長距離記録会 in横須賀市(2025.2/1)
セツブンソウ他 in東京都野川公園(2025.1/31)
昇るダイヤモンド富士も・・・(2025.1/31)
沈むダイヤモンド富士は残念(2025.1/30)
神奈川県松田町:寄のロウバイ(2025.1/30)
ロウバイ:西方寺(2025.1/27)
福寿草:東高根森林公園(2025.1/27)
近くの公園で:2025.1/25
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
>> もっと見る
最新コメント
sanae/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
のぞむ/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
食うかい/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
sanae/
登山靴と登山用品の整理見直し
食うかい/
登山靴と登山用品の整理見直し
sanae/
墓参とコスモス(2024.9/24)
食うかい/
墓参とコスモス(2024.9/24)
sanae/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
さるやです。٩(๑´0`๑)۶/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
さるやだな。(•ө•)♡/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
カテゴリー
山歩き
(1919)
ウォーキング・散歩
(8)
山野草
(13)
ハイキング
(169)
登山装備
(42)
失敗だらけの山歩き
(5)
ウォーキング・健康
(51)
旅
(165)
キャンプ
(12)
ひとりごと
(447)
パソコン関係
(3)
本
(180)
オートバイ
(8)
ツーリング
(27)
映画、ビデオ、TV、DVD、演芸、音楽
(37)
つぶやき
(44)
その他お出かけ
(528)
マゴタン通信
(200)
交流(山&日常)
(3)
家庭菜園・園芸
(393)
山での出来事
(5)
日常のできごと
(322)
リンク集
(1)
手芸、裁縫
(116)
ドライブ
(5)
災害
(1)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年04月
2004年03月
2003年10月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2000年06月
2000年01月
1999年11月
1999年10月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫婦で二人三脚の人生。山歩きもまた。時には仲間や家族と足の向くまま気の向くまま楽しんでます♪(since 05.1.5) ※
【アクセス状況は前日集計:since 09.3.18】
アクセス状況
アクセス
閲覧
368
PV
訪問者
221
IP
トータル
閲覧
6,154,051
PV
訪問者
1,844,777
IP
ランキング
日別
5,283
位
週別
1,271
位
ブログランキング
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
リンク集
ブックマークをまとめました。
Out Door Life・山歩き
【気楽に山歩き】の親HP
今日のつぶやき
検索
ウェブ
このブログ内で
暦
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
将棋
文字サイズ変更
小
標準
大
高貴なかほり
こちらは 暖冬が一変
30㎝
飛騨山間部 150㎝
早っ~
私もゆるゆると行きます~♪
2月ごろがピークのような?
早まっているのか、私の記憶違いなのか?
ロウバイの香りは、とても強かったことを思いだしました。
咲いているのはわずかでしたがそれでも
充分楽しめました。
雪・・・ワクワクって、そんなレベルじゃないんですね^_^;
急激な変化でお体をこわさないよう、
怪我しないようお気をつけくださいね(^^ゞ
こちらは予想に反して穏かなお天気で
暑いくらいでした(^^ゞ
ブログもまたゆるゆると楽しませていただきますね♪
それでもいい香りが漂ってました♪
やはり1月2月が最盛期ですね。
3月初めだと蝋梅にくわえて紅梅、白梅なども
一緒に見られるそうですよ。
そうなるとフクジュソウとかセツブンソウとか次々に・・・
って、三脚マンさんはそのころはまだ
雪を楽しまれているじゃないですか~(笑)
sanaeさーーーん(笑)こんばんは。
我が家からも遠くない秩父に行かれたんですね!
やはりこのブログは山の話題が1番似合いますよ(^_^;)
そりゃネタ切れになる事だってあるかも知れないけど…
けど私の印象は、山=sanaeさん、トシちゃんなのですからm(_ _)m
秩父にはもう梅が咲いてる場所があるのですか!
知らなんだ~
ホントに知らなんだぁ~(苦笑)
私は散歩以来、引きこもり生活です…
私はモータースポーツも好きで、先週富士山で遭難した右京さんのニュースを興味深く、真剣に観ていました。
身近かで見慣れた富士山であの様な事故が起きるとは!
衝撃だったです!
初心者の私は冬山が怖くなりました…
例え低山でも平地よりは条件が厳しいわけですからね。
同じ事が起きる可能性もあると!
『準備を怠らず無理をしない』
『気象・気候には十分注意』
『決断は早く!』
この事を学び無駄にはしたくないと思ったんです。
生意気ですよねf^_^;
ありがとうございます(^^ゞ
そうなんですよね、山に行っている時の山以外のネタは
ちょっとしたスパイス?なんて^_^;
書きたいネタはいくつかあったのですが、
同じネタでも山に行っていない時はなぜかあせてしまうのは
かりそめにも山ブログだからでしょうか ←ホントか?(笑)
山の話題が一番似合うってうれしいです(^^ゞ
秩父はカリマー君のお住まい辺りからは近いですよね。
1月、2月が見頃ですから是非行ってみてください。
蝋梅はいい香りですよ。
宝登山は眺めもいいんですよ(^-^)v
武甲山や両神山、そして遠くには奥多摩から奥秩父の山並みが見えます。
疲れていたらロープウェーでも登れちゃいますしね(笑)
ただし、明日22日まで運休で営業は年内は23日からだそうです。
モータースポーツ好きってトシちゃんも同じです(^o^)
若かりし頃はサーキットでバイクをブイブイ走らせてましたし
F1観戦(今はテレビですが)欠かしませんよ。
なんであんなにいいんだろう?(笑)
なので右京さんの名は私も知っていますし、
その後の山での活躍も承知していました。
富士山は雪山トレーニングや高地順応トレーニングの場として
有名ですし、関東から近くて行きやすいですもんね。
それがあのようなことになって、なんとも・・・
この教訓は私たちも学ばないとですね。
テントを持っていても安全とは限らず、張る場所も重要ですし、
天候によってはどんな窮地におちいるかもよくわかりました。
でもいざとなると判断が難しいこともあると思います。
亡くなられた方はベテランだったそうですが、それでも
避けられないことってあるんですね。
先達の経験で怖さを知り、これを無駄にしたくないと思うって
大事なことですよね。
カリマー君生意気じゃないですよ、偉いですよ!
>初心者の私は冬山が怖くなりました…
>例え低山でも平地よりは条件が厳しいわけですからね。
>同じ事が起きる可能性もあると!
>『準備を怠らず無理をしない』
>『気象・気候には十分注意』
>『決断は早く!』
>この事を学び無駄にはしたくないと思ったんです。
↑
私も同感です。
sanae隊が山に戻ってきたぞ~
淋しかったんですからね。。。
山ブログですからやっぱり山ネタがお似合いですよん。
今後のレポをますます楽しみにしています。
(^_-)-☆
復活されてますね(^_^)
早くも梅の香りですか~♪
こちらはずっと荒天続き・・・
穏やかな週末が恋しいです。