気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

山梨県:天体ショーin竜ヶ岳(2016.1/9)レポ

2016年01月12日 | 山歩き

*****************************

2016年1月9日(土)

天気:晴

【コ ー ス】
本栖湖駐車場3:40~竜ヶ岳~本栖湖駐車場11:10

所要時間約7時間30分(休憩時間含む)

【メンバー】
ヨッシーさん、みちほさん夫妻、るたんさん、
トシちゃん、sanae(計6名)




ダイヤモンド富士で有名な竜ヶ岳ですが、
この日は珍しい夜空が見られるということで
ヨッシー隊長の呼びかけのもと集結。

明け方3時ごろ本栖湖キャンプ場の駐車場へ。

ヨッシー隊長は前夜から入山、既に徘徊中と思われます(^^ゞ

そして前夜到着のみちほさん夫妻も出発した後でした。

準備してそろそろ出発しようとした頃るたんさん到着。

若いるたんさんは慣れたコースですし歩くのが早いので
亀の我等は暗い中お先に歩き出します。(3:40)


ベンチのある展望地では三脚を出さずに
ひとまずパチリ。


まだ4時半ごろでしたが早くも登ってくる人あり。

5分ほど休んで、先へ。

東屋、石仏のある展望地で最初の天体ショー!
富士山の左側から輝く金星と直近の土星が一緒に上がってきます。
間に合って良かった!(^^ゞ  5:00頃










この時は三脚を出して撮っていましたが、
暗がりで時計を見ると早くも5時20分を過ぎてます。

次の天体ショーに間に合うよう6時頃には隊長たちと合流せねば・・^^;
あと40分で着くものやら・・・
カメラは三脚をつけたまま担ぎ、焦って先へ急ぎます。
といっても早くは歩けず・・・^^;


途中でるたんさんも追いついてきて、
三人でどうにか皆さんと合流。

挨拶もそこそこに急いでスタンバイ。

その頃には先ほどの金星と土星は富士山の右上の彼方へ。


そして隊長の計算通り
こちらも富士山の左中腹から登る28.5日の細い月。


太陽が昇ってくるまでの、しばしの富士山とのツーショット♪


富士山に積雪が少ないのが残念ですが
こういうタイミングはなかなか無いそうで
じっくり見入ります(^^♪


先ほどの金星と微かに土星。
富士山の左に細い月。




明るくなって、月は見えなくなり


金星も見えなくなりました。


ここで一息(^^ゞ
改めて見れば、皆着ぶくれてコロコロ(笑)
それでも例年のように雪はなく、
思ったほど厳しい寒さではありませんでした。






ダイヤモンド富士には時間があるので
その間に山頂へ。

南アルプス方向にはアースシャドウ


そして影富士!


山頂。彼方には赤く染まった南アルプス。


白峰三山と、手前右に鳳凰三山、その左に櫛形山


左、塩見岳?右白峰三山(農鳥、間ノ岳、北岳)
手前の稜線にかかる影富士


左から聖岳? 赤石岳、荒川三山、右端が塩見岳
赤石岳の手前の稜線やや左に這松尾山(保の笊)だそうです。
深沢さんありがとうございます。


深沢さんより戴いたカシバード画像で確認(^^♪


ズームで聖岳? 赤石岳、荒川三山


塩見岳と手前に懐かしい蝙蝠岳かな・・・?


一番左の白いのが光岳? ・・・見えるのでしょうか? ⇒ 訂正:聖岳
聖岳の手前の稜線左の高峰が笊ヶ岳


繁っている笹の上から眺めてきました(^^ゞ



そして次に狙うのはダイヤモンド富士ですが、
隊長のこだわりは太陽が割れてティアラのように見える現象。


でも場所が難しいようで、下見した隊長の指示に従い
皆それぞれに離れてスタンバイ。










残念ながら我等のカメラに、
ティアラ富士は収められませんでした。

でもヨッシー隊長の綿密な計算のお蔭で
素敵な天体ショーが楽しめました♪

山頂にテントを張って撮影に備えた隊長はテント撤収。
指示に従い我等はお先に下山。


その頃には明るくなって南アルプスが一際美しく。


そして美しい富士山を眺めながら。








芝桜まつりの会場、富士本栖リゾートの竜神池






東屋と石仏の広場へ




山頂方面をバックに


隊長がそろそろ下りてくるのではないかと
のんびりおしゃべり(^^ゞ




なかなか下りてきませんで、結局そのまま下山。
その頃にはシモバシラが解け始めて歩きにくくなってました。
どんどん下れば良かったデス(^^ゞ


ベンチで


本栖湖


本栖湖の向こうに白峰三山


八ヶ岳


ここでものんびり(^^ゞ




ここからは展望が無いので一気に下山

何かな?






下山して駐車場へ向かうところで
デカザックを担いだ隊長も下りてきました。
お疲れ様でした。



この後は精進湖へ





“写ば写ば”でのんびり食事。
栗林先生と奥様に新年のご挨拶^^

その後車中でひと眠りしてから、
ガストへ移動、新年会。

年の初めに、この後の計画など話して
楽しい時を過ごしました。

夜は星撮りなどする予定でしたが
生憎雲がかかり、この日は早めに就寝。



翌日につづきます。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高指山より | トップ | 山梨県:精進湖⇒天上山⇒パノ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天体ショー (のぞむ)
2016-01-13 06:16:45
これは素晴らしい!
タイトルの通りの天体ショーですね。

影富士や着ぶくれした皆さんの様子も含め、この日を楽しまれた様子がよくわかりました。
返信する
のぞむさん (sanae)
2016-01-13 10:55:14
素晴らしいでしょう~♪
てっきりのぞむさんも参加かと思ってましたよ。
オフ会だったのですね。
又の機会を楽しみにしています。
返信する
ダイヤモンド富士 (のんびり夫婦の山遊び)
2016-01-13 19:25:13
トシちゃん、sanaeさん、こんばんわ!
ダイヤモンド富士ばかりではなく、早くから星観察とは、
恐れ入りました。
暖冬とは言いながら、早朝はかなりの寒さ、凄いファイトです。
私達は年末のダイヤモンド富士でしたが、年始ですと
より有難味が増しますね。
返信する
のんびり夫婦の山遊びさん (sanae)
2016-01-13 21:33:13
こんばんは。
今年は暖冬で助かりました(^^ゞ
それでも夜中は寒いですよね。
のんびり夫婦さんは雨ヶ岳まで余裕で行かれて凄いです。
山頂でお二人の事を思い出し、あの山頂まで行く気しないね・・・・と話していたんですよ(笑)
ダイヤモンド富士、きれいに見られてお互いに良かったですね。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事