![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/d052a6c3bc016ea69756b3675824cb99.jpg)
長い・・・と言ってももう良いと思いますが^_^;
長い人生にはいろいろな出会いがありました。
そんな中で、今回(9/4-5)蓼科高原への旅にご一緒したNさんご夫妻とはネットを通じて
10年ほどのおつきあいです(^^♪
お互い若いわけではありませんが、それゆえしていることは若い!?(笑)
でも実際にはお互い若いわけではありませんから、いろいろと体の変調もきたし^_^;
いろいろ人生の岐路にもたったりしていまして(おおげさな!?(^^ゞ)
まぁ、そんなわけで、互いに労わりあってぐんと距離も縮まり、
今年になって3回目の合流になります。
2回はお互いの家に訪問し、今回は人生の先輩Nさんのプランで、行先は蓼科になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/06a2692b08dd3dd0bf85baa80ddea535.jpg)
のんびりと温泉宿に泊まって語らい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/2e3e77fd56e027174e081134fa17ff68.jpg)
のんびりと美味しいものでも食べながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/b0d46ebbb4851acd82c936774989c2e1.jpg)
ドライブで気楽な観光巡りをしましょうというものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/a9b0c05099efc982a2018443a36f5d9b.jpg)
なんせ日頃は山ばかりで、泊ると言えばテントか避難小屋^_^;
あるいは車中泊で、のんびりとこうして泊まるのはめったにない我らです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/ec4c6e5948d9c48ffe2f20333ca80925.jpg)
温泉良し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/182ed7b2c0796b4857308ebbbfa3e81f.jpg)
お部屋良し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/4d17257532f6f51013883c69f2a9d55a.jpg)
旨いもの良し・・・写真撮る前におなかの中におさまったもの数多く^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/a0d984e4f2c0dd925597f87cfaa0c1da.jpg)
夜の語らいでは写真を撮ることも忘れ、夜半までずいぶんといろいろな話をしました。
お疲れにならなかったかと心配しましたが、先に疲れが出てしまったのは
早起きで山行って温泉とビールの洗礼を受けた我らの方・・・かも ^_^; <m(__)m>
ぐっすり眠ったおかげで翌朝はさわやかな目覚め
温泉に入り、朝食も済ませてロビーでコーヒータイム♪
こうして今日一日の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/db6f339c3a1b466e7227ec1ecb75bc8a.jpg)
今日も一日よろしくお願いします。
ん?・・・アラアラ、アラアラ、お土産をたくさんありがとうございます。
こちらも気持ちばかり・・・汗;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/5a13aedee790be777234c2c0d5aa3eb8.jpg)
さわやかな清流を後に出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/57c686c8da153cc8add2f0d05fd1bec7.jpg)
せっかくですから一台の車に同乗して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/46/fa0b590496fec71a5a888777a9a2451b.jpg)
蓼科牧場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/7532835e19ccae9c3d7754bd4550e3da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/6ba6e700a683905fae88740c79ddf1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/fd7cc0a05f4305d24fd544956783ed4d.jpg)
グー、チョキ、パー・・・素直なのは奥様だけ。ピース(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/e41927913fe5472e35aaf5ab10a845ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/90f34d2fa09b64ff5f1fa2702e2a67b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/c8cf0dc271f87a96818715a55c4dc092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/e67d6f8017e86ad883fb4e02c416b200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/2c30c7ecfde9d511940cabbae5ec6e51.jpg)
次は女神湖へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/366e50ece888f9eaa0cf4ce84977a6bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/5c9ee77f12c8315c2431016ca1dd0ca3.jpg)
続いて蓼科湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/08f9c568d77ae0829ff8c205ebd1c2f9.jpg)
何思う・・・?(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/8d6fd39f942153587f1944afb38c80ca.jpg)
子供の頃の思い出?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/aa13293ba85d37672e77b6dcf3e83f58.jpg)
子供(中学生)のころの同級生のお店だそうで当時を懐かしく思い出されたようです。
美味しいお蕎麦でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/544244c62cf107de21ea174614e75b94.jpg)
そして今年御柱大祭の行われた諏訪大社の上社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/39f8d4200cc12dd52f25e3f6531f1acc.jpg)
一之御柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/d58dcecbd6d1e3fba10c4ac613171b11.jpg)
二之御柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/a02b3ae5c1351297392adda6053e40d5.jpg)
・・・上社に4本、下社に4本、数え年7年ごとだそうで次回は平成28年。
テレビで見るだけでしたが間近で見ると関心度が変わってきました(^^ゞ
次回の御柱祭はテレビの中でも身近に思えそうです。
また、この地は昔の力士、雷電の出身地だそうで雷電像もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/1dc6b954503e264b4b724f3ef688b7ef.jpg)
そのせいか土俵もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/c1e044e98a14d69947c5f536e9a1a710.jpg)
手を洗う場所はなんとお湯!けっこう熱かった・・・^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/4674678d8906354713401cecf286d113.jpg)
お参りすると本殿の方では結婚式だったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/1f0c2992a41e093191a37ac5ea0164db.jpg)
お幸せに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/f773ba1952129912b3a8992ed11a872f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/f36773f84b150066b7b7ea4c2f776de8.jpg)
一休みして最後に向かったのは御柱の木落としの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/4f91e9df347e6f9b8a88d081baafa7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/0a24f64083eb15df1535884110ad60a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/ac926176a399f8f09ab996028f4f7c83.jpg)
ここを落とすのだそうで、思わず情景が目に浮かぶようでした。
正面の山は守屋山方向だそうな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/756e56daa36e00b70fce6e97ff98aede.jpg)
この木落とし場の道路を挟んで向かいは小学校。
なんとNさんの母校とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c4/4d94ede04939f2b91fe7472639ada69c.jpg)
建て替わってすっかり面影が無くなったとはいえ
さぞや懐かしかったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/c7d3c77d61e1e648f9042a535a78dfb6.jpg)
いつも歩きまわっている八ヶ岳界隈ですが、今回は行ったことのないところばかりでした♪
激しい祭りだとは知りつつも、よそごとでピンとこなかった御柱祭が、
俄かに興味深く思われ、一番印象に残ったのは最後の木落としの場所でした。
最後の締めは鰻屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8a/b14b3f44c6936b5e7fe0dcefcb0b28cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/2df1365b1ee927656ef9fc433e3f2e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/69a70ab1524ebfe09759c492ae7908f7.jpg)
諏訪大社の御柱のご威光がどのお店にもお守り代わりになっているのでしょう。
御柱に絡んだ品々が必ずどこかにあるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/ebe5ac64ae338c0c6507c22b35864f16.jpg)
四人の胸に抱えたもろもろを、それぞれに諏訪大社の神様に願い、
諏訪を後にしたのでしたが、おそらくは皆、また元気に会えますようにとも
ねがったのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
長い人生にはいろいろな出会いがありました。
そんな中で、今回(9/4-5)蓼科高原への旅にご一緒したNさんご夫妻とはネットを通じて
10年ほどのおつきあいです(^^♪
お互い若いわけではありませんが、それゆえしていることは若い!?(笑)
でも実際にはお互い若いわけではありませんから、いろいろと体の変調もきたし^_^;
いろいろ人生の岐路にもたったりしていまして(おおげさな!?(^^ゞ)
まぁ、そんなわけで、互いに労わりあってぐんと距離も縮まり、
今年になって3回目の合流になります。
2回はお互いの家に訪問し、今回は人生の先輩Nさんのプランで、行先は蓼科になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/06a2692b08dd3dd0bf85baa80ddea535.jpg)
のんびりと温泉宿に泊まって語らい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/2e3e77fd56e027174e081134fa17ff68.jpg)
のんびりと美味しいものでも食べながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/b0d46ebbb4851acd82c936774989c2e1.jpg)
ドライブで気楽な観光巡りをしましょうというものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/a9b0c05099efc982a2018443a36f5d9b.jpg)
なんせ日頃は山ばかりで、泊ると言えばテントか避難小屋^_^;
あるいは車中泊で、のんびりとこうして泊まるのはめったにない我らです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/ec4c6e5948d9c48ffe2f20333ca80925.jpg)
温泉良し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/182ed7b2c0796b4857308ebbbfa3e81f.jpg)
お部屋良し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/4d17257532f6f51013883c69f2a9d55a.jpg)
旨いもの良し・・・写真撮る前におなかの中におさまったもの数多く^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/a0d984e4f2c0dd925597f87cfaa0c1da.jpg)
夜の語らいでは写真を撮ることも忘れ、夜半までずいぶんといろいろな話をしました。
お疲れにならなかったかと心配しましたが、先に疲れが出てしまったのは
早起きで山行って温泉とビールの洗礼を受けた我らの方・・・かも ^_^; <m(__)m>
ぐっすり眠ったおかげで翌朝はさわやかな目覚め
温泉に入り、朝食も済ませてロビーでコーヒータイム♪
こうして今日一日の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/db6f339c3a1b466e7227ec1ecb75bc8a.jpg)
今日も一日よろしくお願いします。
ん?・・・アラアラ、アラアラ、お土産をたくさんありがとうございます。
こちらも気持ちばかり・・・汗;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/5a13aedee790be777234c2c0d5aa3eb8.jpg)
さわやかな清流を後に出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/57c686c8da153cc8add2f0d05fd1bec7.jpg)
せっかくですから一台の車に同乗して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/46/fa0b590496fec71a5a888777a9a2451b.jpg)
蓼科牧場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/7532835e19ccae9c3d7754bd4550e3da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/6ba6e700a683905fae88740c79ddf1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/fd7cc0a05f4305d24fd544956783ed4d.jpg)
グー、チョキ、パー・・・素直なのは奥様だけ。ピース(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/e41927913fe5472e35aaf5ab10a845ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/90f34d2fa09b64ff5f1fa2702e2a67b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/c8cf0dc271f87a96818715a55c4dc092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/e67d6f8017e86ad883fb4e02c416b200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/2c30c7ecfde9d511940cabbae5ec6e51.jpg)
次は女神湖へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/366e50ece888f9eaa0cf4ce84977a6bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/5c9ee77f12c8315c2431016ca1dd0ca3.jpg)
続いて蓼科湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/08f9c568d77ae0829ff8c205ebd1c2f9.jpg)
何思う・・・?(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/8d6fd39f942153587f1944afb38c80ca.jpg)
子供の頃の思い出?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/aa13293ba85d37672e77b6dcf3e83f58.jpg)
子供(中学生)のころの同級生のお店だそうで当時を懐かしく思い出されたようです。
美味しいお蕎麦でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/544244c62cf107de21ea174614e75b94.jpg)
そして今年御柱大祭の行われた諏訪大社の上社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/39f8d4200cc12dd52f25e3f6531f1acc.jpg)
一之御柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/d58dcecbd6d1e3fba10c4ac613171b11.jpg)
二之御柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/a02b3ae5c1351297392adda6053e40d5.jpg)
・・・上社に4本、下社に4本、数え年7年ごとだそうで次回は平成28年。
テレビで見るだけでしたが間近で見ると関心度が変わってきました(^^ゞ
次回の御柱祭はテレビの中でも身近に思えそうです。
また、この地は昔の力士、雷電の出身地だそうで雷電像もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/1dc6b954503e264b4b724f3ef688b7ef.jpg)
そのせいか土俵もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/c1e044e98a14d69947c5f536e9a1a710.jpg)
手を洗う場所はなんとお湯!けっこう熱かった・・・^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/4674678d8906354713401cecf286d113.jpg)
お参りすると本殿の方では結婚式だったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/1f0c2992a41e093191a37ac5ea0164db.jpg)
お幸せに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/f773ba1952129912b3a8992ed11a872f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/f36773f84b150066b7b7ea4c2f776de8.jpg)
一休みして最後に向かったのは御柱の木落としの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/4f91e9df347e6f9b8a88d081baafa7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/0a24f64083eb15df1535884110ad60a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/ac926176a399f8f09ab996028f4f7c83.jpg)
ここを落とすのだそうで、思わず情景が目に浮かぶようでした。
正面の山は守屋山方向だそうな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/756e56daa36e00b70fce6e97ff98aede.jpg)
この木落とし場の道路を挟んで向かいは小学校。
なんとNさんの母校とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c4/4d94ede04939f2b91fe7472639ada69c.jpg)
建て替わってすっかり面影が無くなったとはいえ
さぞや懐かしかったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/c7d3c77d61e1e648f9042a535a78dfb6.jpg)
いつも歩きまわっている八ヶ岳界隈ですが、今回は行ったことのないところばかりでした♪
激しい祭りだとは知りつつも、よそごとでピンとこなかった御柱祭が、
俄かに興味深く思われ、一番印象に残ったのは最後の木落としの場所でした。
最後の締めは鰻屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8a/b14b3f44c6936b5e7fe0dcefcb0b28cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/2df1365b1ee927656ef9fc433e3f2e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/69a70ab1524ebfe09759c492ae7908f7.jpg)
諏訪大社の御柱のご威光がどのお店にもお守り代わりになっているのでしょう。
御柱に絡んだ品々が必ずどこかにあるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/ebe5ac64ae338c0c6507c22b35864f16.jpg)
四人の胸に抱えたもろもろを、それぞれに諏訪大社の神様に願い、
諏訪を後にしたのでしたが、おそらくは皆、また元気に会えますようにとも
ねがったのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
お友達のリクエストに応えての牛さんポーズ、
サービス満点のトシちゃんです(^^ゞ
私もやってみたかったのですが(笑)
私もこういう機会は少ないのですが、
気を遣うことなくのんびりと過ごせて良かったですよ。
残り少ない人生?(^^ゞ、これからはゴールのわからないカウントダウンに向けて時間を大事にしないと・・・です^_^;
数少ないご縁を大切にしていきたいと思っています(^^♪
やまとそばさんもいっぱいご縁が広がったことと思いますが、縁って不思議なものですね。
お友達と泊まりに行くのって、家庭の事情が色々ある年齢になると、
なかなか出来そうで出来ないものですよね。
やはりお二人のお人柄がそれを実現させるのでしょうねー。
寝るも惜しんでおしゃべりしてしまいそう♪
レポ拝見してこちらまで楽しくなりました。
牛と同じポーズの・・・トシちゃんのお茶目っぷりが大好きです(*^_^*)
年齢を問わず、色々な出会いがある・・・
これが人生~なんでしょうね~。
そんな、出会いのレポ~ほんわかと見させて貰いました。
岐阜ペンギンさんとのこうしたつながりも
きっとご縁なのではないかと思います(^^ゞ
八ヶ岳、お天気に恵まれそうですね。
タイムリーなお山、お役に立てて良かったです(^^ゞ
結果教えてくださいね(^^ゞ
月末の雷鳥沢、もうはじまっていますかねぇ・・・紅葉。
山仲間でもないのに不思議なご縁です。
良い方と廻りあいました(^^♪
僕には 無いですけど
今晩から 八ヶ岳へ向かいますので
気になるトコ 寄っちゃいます
タイムリーな 話題をありがとうございます
月末は 雷鳥沢かな?
以前にも確かご関係の記事があったように記憶していますが、今回は殊更何時までも思い出に残ることでしょう。お二人のお人柄によるものでしょうが、毎日幾多の人と擦れ違いながら、何かの縁で出合が生まれる。きっと神様のなさる術です。