![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/cff602938911faeb14ee1277c5c48e41.jpg)
甲武信ヶ岳山頂からの展望はダメでしたが、木賊山の途中からはこのように甲武信ヶ岳が見え、三宝山からも甲武信ヶ岳はきれいに見えたのでした。今回は甲武信ヶ岳そのものが主役。われらもトシちゃんが主役・・・・な山行でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
記録はコチラです ⇒ 「Outdoor Life・山歩き」
小太り親方さん、輝ジィ~ジさん、TBさせていただきましたが、お二方さすが迫力あります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
記録はコチラです ⇒ 「Outdoor Life・山歩き」
小太り親方さん、輝ジィ~ジさん、TBさせていただきましたが、お二方さすが迫力あります!
TB有難うございました。あれからもう1年近くに成ります。時の流れは、驚くほど早く感じます。
十文字小屋の宗村さん相変わらず、元気そうな様子ですね。「石楠花の時期に来るからね」調子のいい事言って、結果的に嘘ついたことに…
私は相模原なので山梨近辺は近くていいですね。
がんばってみます。
レポート拝見しました。やはり源流を見ないと甲武信ヶ岳に登ったことにはならないなぁとつくづく・・・
秋にはアチラ側から登って、雁坂峠へと歩いてみたいです。
山で宿題を残すと後ろめたさじゃなくて、楽しみが増えるのが嬉しいところです。これも素晴らしい山行レポートを拝見させて戴いているお陰です。感謝、感謝です。
日帰りできるところを泊まりでゆっくりのんびりもまた、いいですね。晩ご飯美味しそうです。
来週、「槍」行きに備えて、いよいよ山行の予定です。近場でどこがいいかな~、といろいろ考え中。
今すぐにでも行きたいです・・・
なにしろ最初の「アレ」がトラウマで、ちょくちょく候補にあがるのですが、お互い「じゃあ行こう!」の一声が出ません・・・
はたして僕等の足は鍛えられているのか?
トシちゃんの「いつものんびり歩きたいモード」賛成ですよ!
しかも途中から水まで上げて!!!
山は「色々な駆け引き」があって楽しいですね!
100名山もあと少し。まさに「ロックオン!」ですね。
徳さん、北爪にも会いたいなー。
近くて遠い山にならない様、今年こそ行こうと思いました。
木賊山からの甲武信岳の山容、すてきですね~。
わたしが甲武信岳に登ったときも、山頂からの展望はなしでした。そうそう、拳をあげて、登頂写真撮りました(笑
あとでゆっくり記録を拝見させてもらいますね!
グルッとコースいいですね~、もう一日余裕があればなぁ・・・私たちも(*^。^*)
電車派としては、ちょっと行き難い場所なんですけど、
sanaeさんのレポを見て、次は絶対こっから!と思いました。
徳ちゃん新道は・・・例のアレですから・・・・
おかみさんは宗村さんとおっしゃるのですか、きれいな方ですよね。
また行きたいと思う気持ちはみな同じ、 なかなか行けないこともご承知のことと思います。
でもそう思ってくれているというのを喜んでおられるのではないでしょうか?
行きたいと思えばまたいける時もありますから(^-^)v
KAZUさん
相模原なら行動半径は広いですね。丹沢が一番近いでしょうか。
八ヶ岳もバッチリではありませんか!いいですね~!
小太り親方さん
源流は心惹かれるものがありますね。
スタート地点というのは気持ちのいいものです。
源流で持ち上げた水が残ったので、持ち帰って、丁度今コーヒーを淹れて飲んでいるところです。
オツでございます!(^-^)!
雁坂峠へのルートいいですね~、私もしっかりと眺めてました。
国師へのルートと見比べてました(笑)
小太り親方さんの雪の甲武信ヶ岳、ヤッパいいですわぁ!富士山うらめしい、いや、うらやまし・・
私が初コメントをしたレポだったんですね(^-^)
小屋のお手伝い、貴重な体験でしたよね。私はまた小屋を閉めるときに行こうかな!(爆)
nobuさん
性懲りも無く晒しています(笑)
たしかにのんびりできるのはいいのですが、
のんびりのしすぎでした(笑)
食べること、飲むことしかすることがなくて・・・(^-^;
これもまた楽しいものですよ。
いよいよ夏山、楽しみですね~♪
槍ですか~!遭遇することがあったら・・(いまや出会いブーム?^-^)
盛り上がりますのに\(^o^)/
heppoco隊長さん
お仕事中ありがとうございます(^-^;
北爪さんが「今は健康的なことをしているんですね~」と
驚いてましたよ~(どういう意味だ?!笑)
隊長さんはご趣味が広いのですね。
懐かしそうでした。
山ではインターネットの環境が厳しいので
下りたらブログを見てみると言ってましたよ。
お友達っていいですね。
是非是非また行ってください。喜ばれることでしょう♪
アプローチは車かタクシーになってしまいますが、もうき平から千曲川源流コースは良かったですよ。
お水を是非担ぎ上げてください(^-^)v
>トシちゃんの「いつものんびり歩きたいモード」賛成ですよ!
トシちゃんheppoco隊にまたまたお熱をあげてしまいます(笑)
百名山は四国の取りこぼしが痛いです(^-^;
まゆ太さん
拳(kobushi)なるほど!ひっかけましたね~素晴らしいセンスというか機転!(笑)
展望がなくて待つ間、トシちゃんにコブシ利かせてうなって貰えばよかったです・・ってウソウソ!
そんなことしたら大地がびっくりしてお山が引っくり返ってしまいます(笑)
甲武信ヶ岳で待っていたんですけど~(笑)
こんど甲武信に行く時は、隊長さんと北爪さんで演奏会やりませんか?そうしたら絶対観に、又いっちゃいます!(*.*)キラキラ・・・
お二人が行かれたのは昨年だと思っていたら2年前だったのですね。テラスはその頃作られたのですね~、徳ちゃん5年くらい前って言ってましたけど、人間の記憶ってあてになりません(笑)
甲武信岳お疲れ様でした。
甲武信はやはり千曲川源流なんですよね!
なんとも魅力的ですね。
今度是非行ってみたいです。
甲武信は沢登りで今後お世話になりそうです。
東沢を含めて多くの魅力的な沢があるので行ってみたいです。
確か詰めていくと甲武信小屋の水をあげるためのポンプ小屋があるはずです。