気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

長野県:大渚山(2015.10/22)レポ

2015年10月22日 | 山歩き

前日に雨飾山に登りましたが
深夜の移動で寝不足だったため、
翌日は近場の大渚山(おおなぎやま)へ。

雨飾山の展望台ながら
コースタイム1時間ちょっとなので
のんびりと歩くことにしました。

この山も20年ほど前、雨飾山の後登ったことがあるのですが、
山仲間との時間の兼ね合いで下山時間が決まっていたため
時間切れとなり山頂を踏めていませんでした。

20年ぶりの再訪、前夜に鎌池へと移動します。
この辺りの記憶がまったくかみ合いませんで、
やはり随分と雰囲気が変わっているような
気がしました。


**********
2015年10月18日(日)


大渚山(おおなぎやま) 標高 1566.3m(東峰約1570m)
登山口 鎌池 約1170m (大渚山登山口湯峠 1280m)
標高差 約400m

メンバー:2名(トシちゃん、sanae)


コースタイム:
鎌池(散策)7:30-8:00~林道8:04~湯峠(大渚山登山口)9:00~
分岐10:13~東峰10:14-11:00~分岐11:02~
展望台(大渚山山頂)11:15-35~湯峠(大渚山登山口)12:28~
鎌池駐車場13:15
(所要時間 約5時間45分・・休憩込み)

朝の鎌池駐車場。きれいな簡易水洗トイレあり。


まだ暗いうちに到着のバス2台。
その鳴り止まぬエンジン音が気になり起きることにしますが、
皆さん三脚、カメラを担いで早くもスタンバイ!

紅葉は丁度見頃なのか?と我等も期待♪

鎌池から湯峠まで車で移動のつもりでしたが、
次々やってくる車に埋まる駐車場を見て、
10台という湯峠駐車場も又すぐ満車ではないかと
心配になり、鎌池から歩くことにしました。

先ずは鎌池へ。


カメラマンの多いのが納得のロケーション


ここも散策したことがあるのですが、
全く記憶に残っておりませんで・・・^^;

紅葉の時だったら物凄いインパクトだったかも(^^ゞ
















今回は最盛期には間に合わなかったようで、ちょっと残念でした。

鎌池は一周できますが、途中から林道へ。




林道に出るとそこにも駐車スペースがあり、
その先もチョコチョコ停められるところがありました。

そして、この林道沿いの紅葉が素晴らしく
林道歩きの選択は大正解でした!

















お花もいろいろ














緩やかな登りですが大変とも思わず
歩いていて楽しかったこと♪

車で移動の人は時々降りて写真を撮っていましたよ^^





間もなく見えてきた大渚山と紅葉






ススキと大渚山




写真を撮りながら、湯峠(大渚山登山口)まで約1時間。
スタスタと歩けば1時間もかからない林道でした(^^ゞ


駐車場は10台とありますが、少し余裕がありました。
でも短時間で登れる山とあって、次々に車がやってきます。
さすが紅葉シーズン!
トイレはありません。

湯峠の先は通行止め。


登山口のきれいな紅葉








だんだんと落葉に。


途中の展望場から雨飾山。
登山口で一緒になったお二人の女性と撮りっこ♪


右が山頂ですが直下にちょっとガレ場あり。
落ち着いて歩けば大丈夫ですので
気をつけて通過しましょう(^^ゞ


展望台へ300m、東峰へ30mの分岐を通過し、
先ずは東峰へ。
背後に雨飾山、その右奥に昼闇山、金山&天狗原山の稜線。


山頂標柱がありませんでしたが
此処が山頂とばかり思ってました(^^ゞ

金山&天狗原山の稜線の右奥に妙高山と、
手前の雨飾山麓の錦繍


反対側を見ると手前に大渚山展望台への稜線があり、
彼方には北アルプス、後立山連峰


ズームで後立山連峰最高峰、白馬岳。
雲が出ていますが左に唐松岳、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、
右には雪倉岳


やや雲がありながらも北アルプス一望の良い天気!槍ヶ岳も見えました♪


ズームで槍ヶ岳


2人のお嬢さんと山の話などしながら
45分ほど展望を楽しんでました。


こちらは黒姫山、高妻山、戸隠山の山頂が見え、
その左側には妙高山も見えていました。


長野方面から見える北信五岳(妙高山、黒姫山、戸隠山、斑尾山、飯縄山)のうち、
前の三座が見えるのですね。

ちなみに妙高山は見えて、火打山は見えないようです。

展望に満足してこのまま下山しようと思ったのですが、
たまたまご年配のグループの後ろになったので
分岐からそのまま展望台へと寄り道することに。


このきれいな黄葉を見られてハイテンション!


ほぼ平坦な登山道でしたし、
ここで一緒になった単独女性と話しながら
あっという間に展望台へ。
展望台の下は避難小屋になってます。


この手前右手になんと山頂標柱がありました。


左手、山頂標柱の向かい側にはテーブルなどあり、休憩スペースに。

展望台からの眺めも素晴らしいです。
山座同定盤もありました。
東峰からも眺めていたので写真は少しだけ。

ここからの雨飾山、昼闇山、金山&天狗原山


金山&天狗原山、妙高山


頭がちょこんと黒姫山、高妻山


白馬岳、雪倉岳、朝日岳


単独の女性といろいろな山のお話などして
これもまた一期一会の楽しいひと時でした。





同ルートを戻ります。
途中アップダウンがあったりして、
帰りの登り返しが嫌だなと思いましたが
下山時はあまり気になりませんでした。







登山口の駐車場へ。


再び林道の紅葉を楽しみながら鎌池に戻ります。






















お花も
















鎌池には寄らずに駐車場へと戻ったのですが、
なんと駐車場待ちの車がずらり並んでいてビックリ!
無線で連絡をとりながらの誘導をしてました。




駐車場を空けるべく、急いで出ることにします^^;



この後は久しぶりに露天風呂へ。


トシちゃんは初めてでしたが
ここは整備されて気持ちの良い温泉です。



ここも以前は無料でしたが今は協力金を任意で
箱に入れる仕組みになっています。


この日は気温が高かったので寒くなく、
周りの木も色づき始めて楽しめました。


今回はもう一日お休みさせていただき
翌日も紅葉巡り&いろいろです(^^ゞ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信越:雨飾山の紅葉(2015.10... | トップ | 長野県:秋山郷周辺の紅葉(2... »

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事