気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

干し柿完成

2018年11月27日 | 家庭菜園・園芸

我が家の柿、甘柿でしたが今年はたくさん実り、
配りきれませんでしたので
初めて干し柿にしてみました。

雨が多く風はあまりあたらず、
カビたものも多かったのですが、
なんとか完成。


柿好きなトシちゃん、
「甘くて美味しい」と言ってます。


念のため焼酎で拭き、少し冷蔵庫へ。
あとはラップで個包装し冷凍庫へ。


上手な出来ではありませんが、
初めてにしては上出来?

しばらく楽しめそうです、トシちゃんが(^^ゞ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アップルパイとりんご | トップ | 鎌倉より »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mikagemoriさん (sanae)
2018-12-05 22:40:58
ネットで仕入れた情報です(^^ゞ
甘柿でも出来るという事だったのでやってみたのですが、どこか違ったのかもしれません^^;
気候が暑すぎたような気もしますし・・・

柿、山にはよく持っていったのですよ。
今年はもう終わってしまいましたけど、来年バッタリを狙って(^^ゞ
私達最近ゆるくなったせいか、なかなかお会いしませんね^^
返信する
近所なら食べたいな~ (mikagemori)
2018-12-05 12:38:40
初めて作る干し柿で、殺菌消毒されていましたか!、さすがです。失礼しました。私も甘柿で干し柿は作ったことがないので。sanaeさんちの甘い甘柿、生で食べてみたいですね、甘柿も大好きで(笑)。
返信する
mikagemoriさん (sanae)
2018-12-04 20:49:23
干し柿お好きだったのですね。
私もつるす前に熱湯で殺菌消毒したんですよ。
甘柿ではやはり甘いんですかね(^^ゞ
この辺り風が少なく、気候も影響していたかもしれません。
来年また試してみます(^^♪・・・って、やっぱ渋柿でやらないと駄目でしょうか^^;
返信する
ひと手間ですが・・・ (mikagemori)
2018-12-04 18:04:00
沢山の干し柿、いいですね~。我が家でも干し柿用の渋柿を少々購入して、吊るしております(私も心の人も、干し柿大好きなので)。ここ数年、吊るす直前に、大鍋に沸騰したお湯を沸かし、20秒ほどくぐらせて殺菌消毒、完成した干し柿はカビが生えません。ご参考になれば・・・。
返信する
マユミさん (sanae)
2018-11-30 22:45:21
ありがとうございます♪
自然の恵みありがたいですよね(^^ゞ
故郷から送られてくるなんて嬉しいですね。
私たちの親世代は戦争の食糧難を知っていますから、そんな配慮をしてくれたのかもしれません(^^ゞ
トシちゃんの好物で良かったです(^^ゞ
返信する
季節ですね (マユミ)
2018-11-29 06:41:08
これもまた、懐かしい~
福島から、よく送られてきました。
柔らかいのは苦手だけど、こういうしっかりしたやつ好きです。
ご主人のお父様が植えてくれた柿の木とは~実のなる木は、楽しみがあっていいですね。
それにしても干し柿ほおばるご主人、とても嬉しそう(^.^)
返信する
食うかいさん (sanae)
2018-11-28 21:29:01
柿・柘榴・無花果

なるほどね、わかります(^^ゞ

柘榴は私も苦手です^^;
無花果もどちらかといえば進んで食べなかったのですが、女性にはいろいろと薬用があるということで、たまに食べてますよ。
無花果はたしか愛知県が生産一位だったような?愛知の義姉から戴いたことがきっかけだったような気がします(^^ゞ
柿は子ども(孫の方ね)が大きくなったら食べられるようにと、わざわざトシちゃんのお父さんが苗を買ってきて植えてくれたんですよね。
ところが子供たちは全く食べてくれませんで(^^ゞ
専らトシちゃんが食べてます(トシちゃんのために植えたのか?^^;)。

私はどちらかと言えば林檎とか柑橘類とか、イチゴとか、さっぱりした味の方が好みなんですよね。
でも果物が好きですから大体のものは食べますよ。
今は毎日柿とリンゴとバナナとみかんかな(^^ゞ

干し柿は進んで食べる方ではないです・・・^^;
返信する
柿・柘榴・無花果 (食うかい)
2018-11-28 20:13:55
標記したものは
小さな時からずっと苦手な食べ物でした。

理由が先日、知人との話の中で判明しました。

「家でなる食べ物っておいしくないよね」


そうだ!昔は家にあったんだ。
特に柿は、鳥についばまれ
地面に落ち
醜態と悪臭をもたらし
子どもながらに悪いイメージしかありませんでした。

でも、こうして家でなる柿を食べる方を見ると
えらいな~と思ってしまう自分でした。

sanaeさんは食べないの??
返信する

コメントを投稿

家庭菜園・園芸」カテゴリの最新記事