近くの耕作放棄地を借りてニンニクを初めて作った。
昨年の10月に種を植えて、無農薬で何とかある程度のものは出来た。
付近のニンニク栽培地は病気などで出来が悪いらしいが、無農薬で出来たのにはJAの人間も驚いている。休耕田で休ませていたのが良かったのかも知れない。ニンニクは連作障害を避けるには数年間空けなければならないそうだ。
収穫後2週間の乾燥

サイズごとに出荷する為のスケール

出荷形態もいろいろ有り、60gりん片、10kgばら箱等。 奥はにんにく用根きりナイフ

昨年の10月に種を植えて、無農薬で何とかある程度のものは出来た。
付近のニンニク栽培地は病気などで出来が悪いらしいが、無農薬で出来たのにはJAの人間も驚いている。休耕田で休ませていたのが良かったのかも知れない。ニンニクは連作障害を避けるには数年間空けなければならないそうだ。
収穫後2週間の乾燥

サイズごとに出荷する為のスケール

出荷形態もいろいろ有り、60gりん片、10kgばら箱等。 奥はにんにく用根きりナイフ
