1月29日。おはようがんす。昨日は、東北では売っていない関西の山ガイドの本を注文するために八戸の大手書店に行った。早速発注したところ30日は到着するという。本当はインターネット通販で買おうかと思ったのだが、手続きが思うように進まなかったので書店経由にした。インターネットで書籍の購入ができるようになると確かに便利だと思う。まだまだ、習い覚えなければならないことが多い。ボケている暇はない。
今日の朝食にはキラズが登場。キラズとは当地の言い方で、ダイズの豆乳を絞った残りのこと。ようするにオカラである。子どもの頃はこんなもは食べられなかったが、年とともに不思議と口に合うようになった。食物繊維も多く、ダイエットにも良いのではないだろうか?
レンタルDVDで映画『駆け込み女と駆け出し男』を鑑賞。2015年公開の原田眞人監督作品。原作は井上ひさしの『東慶寺花だより』。『東慶寺花だより』は先ごろ読んだ小説である。主演は大泉洋、ヒロイン戸田恵梨香。舞台は鎌倉の駆け込み寺東慶寺。駆け込み寺の御用宿・柏屋の居候で医師見習いと称する男が主人公で、駆け込みを巡る様々な人生模様が描かれる。原作は井上ひさしだけに、ウイットに富んだ作品である。当初描いたイメージよりも良かった。
1月28日。おはようがんす。昨日は寒中としては驚くほどのあたたかさで、午後は雪でなく雨が降った。寒冷前線の通過後は一転して気温が下がり、風も強くなった。今朝も強い風が吹いている。
今朝は連れ合いの配達日なので、朝食準備に台所にたつ。土曜の朝の1品はポテトサラダと決めてあるので、まずニンジンとブロッコリーの茎を湯がき、そのあとおひたし用の寒ジメホウレンソウを湯がく、そのあと皮をむいたジャガイモを茹で、湯をきって熱いうちにマッシュ。マッシュドポテトの熱をとる間に、ホウレンソウを刻み、塩マスを焼き始める。開いたガスコンロに昨日の残りの煮物のナベをかけ、火を通して盛り付ける。マッシュドポテトの熱が取れたらマヨネーズ、オリーブオイル、ワインビネガー、塩コショウで味付けし湯がいたニンジン、ブロッコリーの茎、キュウリのスライスしたもの、細かく切ったハムなどを入れ混ぜ合わせポテトサラダを完成させる。出来上がる頃に塩マスが焼きあがる。あとは、タラの白子入りの味噌汁をつくった。ポテトサラダは手慣れたものである。