数学は、ややこしい文章題も方程式を立てると、機械的に解けます。
算数は、つるかめ算、旅人算、ガウス算、仕事算、集合算などの解き方が個別にあって、全部おぼえるのは、めんどくさいと思っていました。中学校で習う方程式の前には、小学校の算数は無意味ではと思っていました。
本書を読んで、算数には解決の視点を大切にする意味があることがわかった。
そして、その算数の発想は、ゲーム理論、経済成長理論、フラクタルなどに発展していることを知り、算数を馬鹿にしてはいけないと思った。
算数は、つるかめ算、旅人算、ガウス算、仕事算、集合算などの解き方が個別にあって、全部おぼえるのは、めんどくさいと思っていました。中学校で習う方程式の前には、小学校の算数は無意味ではと思っていました。
本書を読んで、算数には解決の視点を大切にする意味があることがわかった。
そして、その算数の発想は、ゲーム理論、経済成長理論、フラクタルなどに発展していることを知り、算数を馬鹿にしてはいけないと思った。
![]() | 算数の発想―人間関係から宇宙の謎まで日本放送出版協会このアイテムの詳細を見る |