やる気をだすセリフ

落ち込んだ自分を奮い立たせる、気に入ったフレーズを集めます。
言葉には力があるからです。

少年老いやすく、学成り難し

2004-09-17 23:57:51 | Weblog
髪の毛が薄くなって、老いは誰も避けることができないことを実感します。
でも、気持ちは30代のころとちっとも変わっていないのに。

きっと「敬老の日」といわれても年寄りと思われたくない人はたくさんいるだろう。
ただ、御世話になった先輩として、年長者に感謝の気持ちは忘れないようにしたい。

ところで、この連休は、都内の六義園と東京タワーに行って見たい。上京して23年ですが、まだ行ったことがないので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才とは1%のひらめきと99%の努力である

2004-09-15 17:10:30 | Weblog
エジソンの有名な言葉です。

"Genius is 1% of inspiration and 99% of perspiration."

これは、才能がないと嘆いている凡人には慰めになる言葉です。
しかし、エジソンの年表をみていると、99%の努力の度合いが並ではないことがわかります。

耳は不自由。小学校は数ヶ月で退学。父親からは虐待を受け、一攫千金を夢みて放浪の旅に出かけた男。映画界や電機業界での特許戦争。鉱山事業の失敗。火事による財産の損失。

失敗との戦いだったようです。しかし、飽くなき好奇心がすべてを乗り越えたようです。

エジソンの原動力
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは何ができて、何ができない。

2004-09-14 22:41:52 | Weblog
目的を失った時、頭が混乱した時、自信を失った時、

まず一呼吸置くことが、大事ですね。

そして、現実と対話します。目をそらしたくなりますが、こらえます。
失敗は、期待した結果とのズレだと思おう。その結果が良いか悪いかは判断するのは別の機会に譲ります。まず、ズレに気づく。次にズレを軌道修正するにはどうするかを考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマは一日にしてならず

2004-09-13 16:14:15 | Weblog
ローマは一日にしてならず
Rome was not built in a day.

これは、中学1年のころ最初に英語で覚えた諺です。

他にも、

学問に王道なし
There is no royal road to learning.

急がばまわれ
  (近道には誤り多し)
  A short cut is often a wrong cut.

とも、結果を出すには時間がかかるものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほどね。

2004-09-12 07:46:45 | Weblog
コーチングでよく使うフレーズがある。
自分にコーチングするのもありだ。

なるほどね。

どうしたらいいと思う?

を声に出して、自分にいってみると結構冷静になれる。

以下は自分用のメモとして

コーチングのフロー
目標設定->解決策・実行策の検討->実行->フィードバック

コーチングの3原則
1.答えは相手の中にある
2.相手の中には問題や課題を解決できる能力がある
3.その答えや能力を引き出すプロセスがコーチングである
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高く馬肥ゆる秋

2004-09-11 23:08:34 | Weblog
この諺を聞くと澄み切った秋空と運動会に持参したすっぱいミカンの匂いを思い出します。

ところで、テーマの秋の味覚は、栗ご飯、なし、ぶどう。
これらを腹いっぱい食べて、青空を仰いで、草原に大の字に寝そべっていると最高です。

そして、食欲が増してくるとやる気も出てきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱くなる時には熱くなれ。

2004-09-10 11:50:40 | Weblog
今年は長女の高校受験です。この受験は、家族としてはじめての競争体験です。というのは、最低の常識さえあればいいと、これまで子育てをのんびりやってきたからです。競争といっても、高校入試くらいは普通に学校の勉強をやっていれば大丈夫と、子供たちのことは家内にまかせっきりでした。ところが、家内でも分からない問題を聞いてくるようになって、基本的なことも分かっていない娘を知りました。予想外にわかっていない娘にいらいらするこの頃です。

過去問題をインターネット検索して印刷して、勉強させようとすると、印刷状態が悪いとか、ここは習っていないとか、文句ばっかり。しかも、娘も家内も一緒に文句を言う。

これまで、積極的に子供にかかわってこなかった私も悪いですが、勉強をするには今しかないと、は短期決戦で子供にかかわろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっさと離陸せよ。

2004-09-09 06:56:15 | Weblog
「あなたが、専用の滑走路を持っているならさっさと離陸せよ。もしないなら、シャベルをつかんで滑走路を造れ。」


「勇気は、安らかな暮らしを得るために必要な投資だ。それを知らない人間は、小さなことにつまずき続けるだろう。」

(アメリカの女性冒険家 アメリア・エアハート )

今回はじめて知ったのですが、アメリア・エアハートは、1937年、世界一周飛行の途中に南太平洋上で消息を絶ったアメリカの女性パイロットだそうです。

そのプロフィールを聞いただけでも元気なアメリカ女性が想像されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の行く裏に道あり、花の山

2004-09-08 10:34:22 | Weblog
株式相場の世界では、先人が、その経験を基にして、さまざまな格言を残している。相場だけでなく人生の真理を表しているので、落ち込んでいる時につぶやくと気が晴れることがある。

「人の行く裏に道あり、花の山」は利益を得るためには、他人とは逆の行動をとらなくてはならないという格言。

他には、

「休むも相場」=年中、株式売買を繰り返していると、熱くなって相場を見間違うことがあるので、休むこともよいということ。

「天井三日、底百日」=株価の最高値はわずかな期間であるということ。

「漁師は潮をみる」=漁師は、漁場を探す際に、気象状況や、潮の流れを見て決定をするが、株式投資もこれと同様ということ。

「卵は一つのカゴに盛るな」=卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落とした時、全部の卵が割れてしまうかもしれない。リスク分散しなさいということ。

「相場のことは相場にきけ」=相場の見通しが不透明なときには、相場の流れをよく見て、従ったほうがよいということ。

「備えあれば迷いなし」=事前に投資先の業績や財務内容をよく研究する必要がある。そうすれば、何があっても迷わないということ。

「山高ければ谷深し」=上げ幅が大きいときほど、下げ幅もきついということ。

「売るべし売るべからず」
「買うべし買うべからず」=売るべき/買うべきだといわれるときは、みんなが売る/買うので、売らない/買わない方が良いのではないかということ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日が最後だ。

2004-09-07 06:55:46 | Weblog
「今日が最後だと思って毎日を生きよう、いずれその通りになるのだから!」
   (アメリカのコメディアン ハル・ローチ )

40歳の人の余命は40年(平均寿命が80才として)なので、1年は365日、1日は24時間として、最大でも350400時間が残された時間です。
永久に続くと思っていませんか。あっという間です。しかも、これは最大です。次の瞬間、何かの事故で死ぬかもしれないのですよ。
今を大切にしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする