やる気をだすセリフ

落ち込んだ自分を奮い立たせる、気に入ったフレーズを集めます。
言葉には力があるからです。

目標を高く設定せよ。そして、その目標はすでに達成したと信じろ。

2006-07-16 08:54:16 | Weblog
日本とアメリカで医学の教育研究の経験がある黒川氏とフリーの通訳者から経営学者になった石倉氏の二人の視点で、国際級のプロフェッショナルの条件、なるためのキャリアパスが、語られている。

あまりにも、大物の著書で、タイトルも大上段なので、近寄り難かった。
しかし、読んでみると、自分でもコツコツやれば、叶わないことではなさそうだと元気がもらえる。

自信喪失は敵だ。

世界級キャリアのつくり方―20代、30代からの“国際派”プロフェッショナルのすすめ

東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首があぶない

2006-07-11 17:36:44 | Weblog
「首があぶない」
リストラ勧告じゃないですよ。
ちょっとショッキングなタイトルで引っ張ろうと思いまして。

本書の主張を極端に表現しました。
首は鍛えようがない部位で、首が原因の肩こり、頭痛などが、あるそうです。
私は、ひどい肩こりなので、本書を読んでみました。

筋肉の使い方のバランスが悪いか、血行が悪いか、骨の並びが悪いようです。

とりあえず、姿勢をよくして、2時間以上、同じ姿勢をとらないようにしよう。


首は健康ですか?―肩こり・頭痛は危険信号

岩波書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わからない」より怖いのは「わかったつもり」

2006-07-11 12:21:02 | Weblog
本書は、文章をわかるとは、何かを解き明かし、さらに、一読で「わかったつもり」になることの弊害を主張している。

「わかったつもり」で安心すると、読者の予備知識や印象でミスリードする可能性が大きい。
「わかったつもり」になると、錯覚や誤解をしていることに気づかず、細かい部分を読み飛ばしたり、それ以上の思考を停止する

わかることのポイントは、文脈(文脈とは文のつながり)が、理解できること。

例えば、次のような場合、言葉としてはきちんと書いてあるように見えるのだけど、自分にはさっぱりわからないことがある。
(1)知識のない単語や言い回しが多用されている
(2)初心者にはわからない論理の飛躍がある。
(3)文のつながりに読者の想定外のねじれがある。

引用されている心理学の実験結果が、結構面白い。よくそんな実験を思いつくなと感心する。

難解な本を読んで理解できず、落ち込んでいる人には、本書をお勧めします。
理解できないのは、自分の予備知識が足りないか、著者の論理がおかしいだけだと
わかります。


わかったつもり 読解力がつかない本当の原因

光文社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの脳、シャキッとしてますか

2006-07-09 00:10:18 | Weblog
本書は、「記憶力、発想力、推理力、判断力の強化」「ストレスに負けない脳」「脳を鍛える生活習慣」の切り口で、脳のトレーニングをQ&A形式で紹介している。
特殊なトレーニング方法が紹介されている訳ではないが、生活習慣を変えることで脳を鍛えるというのは魅力的だ。
私は、大学は数学科を卒業したのだが、暗算に苦手意識がある。
本書のよると、苦手意識は退化の兆しだそうだ。
電卓を隠し、日常生活で暗算になじむようにする。
挑戦してみよう。

それから、脳に良い習慣は、禁酒、朝食をとる、十分な睡眠だ。

他に、気に入った方法は、
時刻表で推理力をつける。
テレビよりラジオを聴いて、空間想像力をつける。
推理小説で、ニ手先を読む訓練。
20分の早歩きで、脳と体をリフレッシュ。
運動する時間がない人は、イメージトレーニング。
イメージトレーニングのコツは、リアルに。
運動する場所、運動する姿、手足の振り、体のひねりなど、本当に動かしているものと意識して想像する。
電車の中で、イメトレ、いいかも。

頭の筋トレ。―たるんだ脳力をビシッとひきしめる方法

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガとあなどるなかれ。

2006-07-06 23:43:29 | Weblog
40作品のマンガを取り上げ、40人の主人公たちが歩む仕事人生を読み解く。
ビジネス書、指南書の類が、洪水のように出版されている。
しかし、それをお手本に成功した話はとんと聞かない。
ビジネス書は、大上段にかまえたものや、読者とのギャップがありすぎて憧れに終わってしまいがち。
結局は、経験しなきゃわからない。
マンガは主人公が悩みながら成長していく過程が描かれているので、等身大のシュミレーションがしやすい。
本書では、主人公の特徴をかいつまんで紹介しているだけなので、ぜひ、気に入ったマンガを読んだらどうだろう。

マンガに教わる仕事学

筑摩書房

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピタゴラスの定理の証明法、いくつわかりますか?

2006-07-06 23:24:45 | Weblog
中学校で習う定理で、ピタゴラスの定理ほど、誰でも勉強した覚えのある定理はないでしょう。
また、ピタゴラスの定理ほど、証明方法がたくさん考えられている定理もないでしょう。
本書で、100にしぼっています。
証明法は、アプローチの仕方で、
ユークリッド的証明法、
面積計算法、
比例の関係を利用する、
図形の合同にもとづく方法、
動画をつかう証明
などに分類されている。

なかでも、動画のアプローチは、わかった時は爽快になる。
面積が等しい、図形の移動や変形を順に追っていくと、またたくまに、ピタゴラスの定理が頭のなかで理解できる。
この経験はワクワクする。
ぜひ、子供に味あせたい。

ピタゴラスの定理 100の証明法―幾何の散歩道

プレアデス出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする