goo blog サービス終了のお知らせ 

やる気をだすセリフ

落ち込んだ自分を奮い立たせる、気に入ったフレーズを集めます。
言葉には力があるからです。

消費者金融 自殺で保険金、年3600件

2006-09-11 08:56:31 | Weblog
「消費者金融 自殺で保険金、年3600件消費者金融 自殺で保険金、年3600件」という見出しをインターネットで目にしました。
悲しく、やるせない気持ちになりました。
その背景にはいろいろな事情もあるのでしょうが、やはり、自らの命を絶つことはとても悲しいことです。

貸したお金を取り返す手段として保険をかけるのは、貸す側の論理から、ビジネスとしては正当に聞こえますが、その前後に目をやると、間接殺人か、自殺強要に等しい行為ではないでしょうか。

お金を借りる方に、「借りなさんな」とまず言いたい。
借りないで、日銭を稼げるバイトで日雇いでもやって現金を貯めてから、やりたいことをやりなさいと。

お金を貸した方には、返済をがむしゃらに取り立てるのではなく、返済できるように、稼げるネタを紹介するとか、できないものでしょうか。

消費者金融と真っ向から戦っている方もいます。
宇都宮弁護士

私がこのブログを始めた頃は、不景気真っ最中でした。
私自身もリストラの対象になり、フリーになっていました。
自分を奮起させるためにも元気の出る言葉を集めようと思い立ち、私はこのブログを書き出しました。
(ネットで検索すると、私と同じようなことをしている先輩方はたくさんいらして、私の独自性を出せず、低迷していますが、)

それから、2年がたちました。
現在の日本は、マクロな経済的統計数値では、景気が回復したことになっています。
でも、実感がある人はどのくらいいるでしょうか。

お金があっても、心が貧しいというのが実用ではないでしょうか。

ニュースで報道される事件や事故も目や耳を覆いたくなるようなことばかりです。
最近、私はテレビを見るのがいやになりました。
何度も何度も暗いニュースを見せられて、気持ちまでめいってしまうからです。

明るいニュースだけをあつめた新聞やテレビで実現できないのでしょうか。
もちろん、暗い現実があるのに、それを隠蔽した大本営のような、偽装明るいニュースは却下ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔にもどって、勉強してみませんか

2006-09-10 11:50:20 | Weblog
数学は、ややこしい文章題も方程式を立てると、機械的に解けます。
算数は、つるかめ算、旅人算、ガウス算、仕事算、集合算などの解き方が個別にあって、全部おぼえるのは、めんどくさいと思っていました。中学校で習う方程式の前には、小学校の算数は無意味ではと思っていました。

本書を読んで、算数には解決の視点を大切にする意味があることがわかった。
そして、その算数の発想は、ゲーム理論、経済成長理論、フラクタルなどに発展していることを知り、算数を馬鹿にしてはいけないと思った。

算数の発想―人間関係から宇宙の謎まで

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TB練習「今日は何時に起きましたか?」

2006-09-09 11:44:29 | Weblog
本日、9/9は、6時前に起きました。
中学の娘が、部活で朝早く起きたので、その気配で起きました。
寝着くのが、0時過ぎるので、もっと寝ていたいのですが、年のせいでしょうか、
夜が明けると、睡眠が浅くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百歳バンザイ

2006-09-04 00:53:02 | Weblog
最近、気に入った番組です。

100歳バンザイ

100歳以上の人口が2万人を超えている現在、長寿はそれほどのことはないともいえますが、でも、長生きするって、大変なことですよね。

自分は何歳まで生きるのだろう。

NHKもコツコツとこんな良質の番組を積み上げていけば、受信料を払う人も多くなるのにね。

本にもなっていました。

百歳バンザイ!

講談社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカはなおせる

2006-09-02 14:11:49 | Weblog
タイトルが、シンプルで力強い。
最近頭が冴えないことを気にしている私は、期待して読みました。

方法は、特別なことでありませんでした。

運動と「記憶し、思い出し、比較する」
脳に気持ちいいことをする。
やることとやらないことを決めて、それを達成する。
電車の中では「昨日何をしたか」「今日やるべきことは何か」を思い巡らす
何でも記憶してしまう勢いで取り組む。

人間の体は、使うとよく働くようになり、使わないと働かないようになる。
横着しないで、なんでもやらなきゃ。

出版社情報

バカはなおせる?脳を鍛える習慣、悪くする習慣

アスキー

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする