一年ぶりに信楽の窯場巡りです。今回は一泊二日の余裕をもってこの地に廻る予定です。
以前にこの店の近くのギャラリーまで廻ってきたことがあります。今回はお茶を求めにこのお店を訪ねました。
信楽の「朝宮茶」は全国的にも知る人ぞ知るお茶ですが、有名な茶舗は「山本園」と「北城園」の二店です。 こちらの店は信楽町地域の人にはとても有名で馴染み深い店のようです。不思議なことに「うどんの玉」まで売っていて近くの人が沢山買いにきています。
女将さんの話だと、小さな茶畑と契約して茶を造り販売しているそうです。関東からも郵送での依頼があるそうです。今も横浜の方からの注文を受けていたところです。 {かりがね」と「荒茶」を購入しました。 「かりがね」とは所謂茎茶で、煎茶温度の70度~80度の湯を使います。甘みとコクがありますが、何煎も出すと苦味が出るようです。 「荒茶」はコストパフォーマンスが良いお茶で二番茶と三番茶の選別前の茶とのことです。 関東では三番茶のことを「番茶」といいますが、それよりは高級なのですが価格は番茶並みです。
ここには、お茶入り八味唐辛子がありましたが、今回は購入するのを忘れました。
以前にこの店の近くのギャラリーまで廻ってきたことがあります。今回はお茶を求めにこのお店を訪ねました。
信楽の「朝宮茶」は全国的にも知る人ぞ知るお茶ですが、有名な茶舗は「山本園」と「北城園」の二店です。 こちらの店は信楽町地域の人にはとても有名で馴染み深い店のようです。不思議なことに「うどんの玉」まで売っていて近くの人が沢山買いにきています。
女将さんの話だと、小さな茶畑と契約して茶を造り販売しているそうです。関東からも郵送での依頼があるそうです。今も横浜の方からの注文を受けていたところです。 {かりがね」と「荒茶」を購入しました。 「かりがね」とは所謂茎茶で、煎茶温度の70度~80度の湯を使います。甘みとコクがありますが、何煎も出すと苦味が出るようです。 「荒茶」はコストパフォーマンスが良いお茶で二番茶と三番茶の選別前の茶とのことです。 関東では三番茶のことを「番茶」といいますが、それよりは高級なのですが価格は番茶並みです。
ここには、お茶入り八味唐辛子がありましたが、今回は購入するのを忘れました。