![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/a1f261668f19ad416cf429fb61c6d60d.jpg)
毎年、友人と正月休みは旅行をするのが恒例となっています。
今回も昨年正月と同じ「石垣島」に来ました。
三泊四日の予定です。
石垣島、二日目。
今日は朝方から雨模様です。
しかたがないので、路線バスで回るつもりです。
■まずは、徒歩一分のバスターミナルの南の離島ターミナルで雨空を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/0c6d7df05fc30a06371903eff31169fe.jpg)
近くのバスターミナルから出発。
石垣島鍾乳洞に向かいます。
乗車、15分程度でバスターミナルの方に聞いた「自然公園前」下車です。
雨空は無くなりました。これならチャリンコでも来れましたねぇ。
周りの景色はなんとも石垣島の風景です。
バスで一緒になった、小浜島から来た旅行者のご夫妻と一緒に、入り口に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/162ac879cdbff0ffb336c06fd9d8c8f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/a1f261668f19ad416cf429fb61c6d60d.jpg)
入園料、割引して千円。(普通に買うと千五百円とのこと…)
ここの館長でしょうか? ダブルのスーツで出迎えてくれました。
動物・植物園が併設されていますが、「子供連れでないなら、動・植物園はつまらないから鍾乳洞だけ見たら…」とのこと。
この言葉は、後日思い知らされました。
よって、入り口から70mくらい離れた「鍾乳洞の入り口」へ。
中は、わずかなLEDイルミネーション点灯していますが、ほとんど真っ暗で足元は滑ると天井は低くてぶつけそうだし、
意味も無いので三分もしないで退場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/1cf631247fd4a4458e9d74cc8068ee60.jpg)
■同じバス停から「川平」行きのバスに乗ります。
昨年、この「川平」にも来ましたので、ここで他の路線バスに乗り換えです。
ホテルから西回りに「鍾乳洞」→「バンナ公園」を素通りして「ヤイマ村」でご夫婦は「クモザル」を見るために下車。
「川平」から乗換「ヤシ林」周り西側へ回り南下して日航ホテルまで戻ることにしました。
・川平公園の十字路。雨上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/423b5dfce6ec795da3078ce9328d1a5d.jpg)
石垣島の西側半分を周ったことになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/fda342b130c6f499c6faab7f9d87565f.jpg)
石垣島にいくつかあるマックスバリュー店。
この店が出店してくれたおかげで、島の物価が少し下がったと移住した人から聞きました。
もっとも、マックスバリュー店の価格は大和本土の価格より若干高めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/bcf839f643b34aa4e7ba917bde2ea447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/3183fd9bb3b54db9d1aa69229ac5a201.jpg)
今回も昨年正月と同じ「石垣島」に来ました。
三泊四日の予定です。
石垣島、二日目。
今日は朝方から雨模様です。
しかたがないので、路線バスで回るつもりです。
■まずは、徒歩一分のバスターミナルの南の離島ターミナルで雨空を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/0c6d7df05fc30a06371903eff31169fe.jpg)
近くのバスターミナルから出発。
石垣島鍾乳洞に向かいます。
乗車、15分程度でバスターミナルの方に聞いた「自然公園前」下車です。
雨空は無くなりました。これならチャリンコでも来れましたねぇ。
周りの景色はなんとも石垣島の風景です。
バスで一緒になった、小浜島から来た旅行者のご夫妻と一緒に、入り口に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/162ac879cdbff0ffb336c06fd9d8c8f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/a1f261668f19ad416cf429fb61c6d60d.jpg)
入園料、割引して千円。(普通に買うと千五百円とのこと…)
ここの館長でしょうか? ダブルのスーツで出迎えてくれました。
動物・植物園が併設されていますが、「子供連れでないなら、動・植物園はつまらないから鍾乳洞だけ見たら…」とのこと。
この言葉は、後日思い知らされました。
よって、入り口から70mくらい離れた「鍾乳洞の入り口」へ。
中は、わずかなLEDイルミネーション点灯していますが、ほとんど真っ暗で足元は滑ると天井は低くてぶつけそうだし、
意味も無いので三分もしないで退場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/1cf631247fd4a4458e9d74cc8068ee60.jpg)
■同じバス停から「川平」行きのバスに乗ります。
昨年、この「川平」にも来ましたので、ここで他の路線バスに乗り換えです。
ホテルから西回りに「鍾乳洞」→「バンナ公園」を素通りして「ヤイマ村」でご夫婦は「クモザル」を見るために下車。
「川平」から乗換「ヤシ林」周り西側へ回り南下して日航ホテルまで戻ることにしました。
・川平公園の十字路。雨上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/423b5dfce6ec795da3078ce9328d1a5d.jpg)
石垣島の西側半分を周ったことになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/fda342b130c6f499c6faab7f9d87565f.jpg)
石垣島にいくつかあるマックスバリュー店。
この店が出店してくれたおかげで、島の物価が少し下がったと移住した人から聞きました。
もっとも、マックスバリュー店の価格は大和本土の価格より若干高めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/bcf839f643b34aa4e7ba917bde2ea447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/3183fd9bb3b54db9d1aa69229ac5a201.jpg)