
以前、テレビ番組で紹介された「活性化された商店街」として紹介されたハッピーロード商店街を探索?に出かけました。
東武東上線で池袋から5分程度で「大山駅」です。
南口又は東口から出て、川越街道につながるまでの途中の狭い通りがその商店街です。


↓川越街道側の入り口

はっきり言って、テレビ番組で紹介されましたが期待したほどの商店街ではありません。小さい割りに人が沢山いると思いましたが、それも道理で、川越街道から駅に抜ける人々がショートカットしてこの通りを歩いているし、自転車や大型トラックまでこの狭い商店街を我が物顔で通っていきます。 買い物客はゆっくりウインドショップしていたら怪我をしますね。
お年寄りの買い物客が多いのに、とても危険な商店街です。看板には「自転車は降りて押して行きましょう」とありますが、多分この看板を知っている人はいないでしょう。
↓大山駅側からの入り口

↓こんなトラックでも平気で走っていきます。10分おきぐらいで…

あえて探した、この商店街の特徴は日本各地の産物を扱っている小さな店が一つあります。又、期間を決めてイベント的に販売をする貸し店もあります。普段はお年寄りの休憩所です。
↓「とれたて村」ここは常設の地域産品を扱っていますが、、、、。

↓とれたて村で購入した「くぢら・久持良餅」です。山形・最上の名物だそうです。
以前に、くじら餅を紹介しましたがその一つに巡りあえました。もちろん、由縁はまったく違う「くじら餅」ですが…



↓イベント用の店の上に掛かった看板です。

川越街道側の入口手前左に「お福地蔵さん」があります。特に関係はありませんが、商店街に神社やお寺があるとなんとなく懐かしい風情を感じます。


(参)ハッピーロード大山商店街サイト
又、中小企業庁の選定した商店街としても有名な商店街の一つでした。
もっとも中小企業庁の頭脳レベルは知れたものですから、選定されたからといっても効果はありませんけど…
(参)中小企業庁の「がんぱる商店街77選」
東武東上線で池袋から5分程度で「大山駅」です。
南口又は東口から出て、川越街道につながるまでの途中の狭い通りがその商店街です。


↓川越街道側の入り口

はっきり言って、テレビ番組で紹介されましたが期待したほどの商店街ではありません。小さい割りに人が沢山いると思いましたが、それも道理で、川越街道から駅に抜ける人々がショートカットしてこの通りを歩いているし、自転車や大型トラックまでこの狭い商店街を我が物顔で通っていきます。 買い物客はゆっくりウインドショップしていたら怪我をしますね。
お年寄りの買い物客が多いのに、とても危険な商店街です。看板には「自転車は降りて押して行きましょう」とありますが、多分この看板を知っている人はいないでしょう。
↓大山駅側からの入り口

↓こんなトラックでも平気で走っていきます。10分おきぐらいで…

あえて探した、この商店街の特徴は日本各地の産物を扱っている小さな店が一つあります。又、期間を決めてイベント的に販売をする貸し店もあります。普段はお年寄りの休憩所です。
↓「とれたて村」ここは常設の地域産品を扱っていますが、、、、。

↓とれたて村で購入した「くぢら・久持良餅」です。山形・最上の名物だそうです。
以前に、くじら餅を紹介しましたがその一つに巡りあえました。もちろん、由縁はまったく違う「くじら餅」ですが…



↓イベント用の店の上に掛かった看板です。

川越街道側の入口手前左に「お福地蔵さん」があります。特に関係はありませんが、商店街に神社やお寺があるとなんとなく懐かしい風情を感じます。


(参)ハッピーロード大山商店街サイト
又、中小企業庁の選定した商店街としても有名な商店街の一つでした。
もっとも中小企業庁の頭脳レベルは知れたものですから、選定されたからといっても効果はありませんけど…
(参)中小企業庁の「がんぱる商店街77選」