代表 山ちゃんのブログ 

マタニティ整体スクール・NPO法人日本マタニティ整体協会の情報を配信します!

5回コースについて

2007-06-21 | カラーセラピー
こんにちは、あやこです。
ついに梅雨がやってきました。ジメジメいやですね

さて。本格的なカラーセラピー5回コースについて、お話ししますね。
このコースでは、悩み解決をしたい人、原因を追究したい、自分をもっとよく知りたい、どうしてもうまく行かないなど、本腰を入れて自己探求したい人向けです。
それだけにセッションの内容も深いところまで入っていきます。もちろん秘密は厳守しますので、ご安心くださいね。
1回約2時間で、基本は5回になります。でも人によっては、4回や6回になる方もいらっしゃいます。6回7回になっても、料金は2万円です。
まず初回にぬりえなど簡単なカラーワークをしながら、探求したいテーマやお悩みについてお話しします。そのテーマの内容やお客様のご要望などを聞きながら、コース内容とスケジュールを決めます。
使用するツールは、様々です。その日の気分や体調などを、色で表現する「カラーダイアリー」、色から言葉、言葉から色を連想する「カラーイメージレッスン」、今までの歴史を、色や配色で振り返る「ハート&カラー・ヒストリー」、家族を色でイメージしてみるなどのワークを通して、お客様一人一人の色と心の関係を探っていきます。例えば同じピンクでも、人によって意味が違います。子どもの頃から女の子らしさを強要されてきた女性は、ピンクなんて大嫌いかもしれませんね。
これらのワークの中でも重要なものが、「ハート&カラー・ヒストリー」です。生まれてから今までを、色や配色で思い出して年表のように書き出すものですが、意外な発見があったりします。
私の場合、グレーが好きではなかったのですが、そのグレーが出てくる時の状況は全て辛いこと。最初に出てきた時は、両親が離婚した時でした。あまり気にしていなかったんですが、両親の離婚はとても辛い出来事だったんだなと自分自身で気付き、グレー嫌いも克服できました。最近は結構好きです
このような気付きを、お客様自身で得られるようなセッションを行っていきます。また、人にはなかなか言えなかったことが、色のセラピー効果で意外にすんなり言えちゃったりすることもあります。辛かったり悲しかった気持ちや思い出は、心の中に閉じ込めておくよりも、思い切って吐き出しちゃった方がすっきりします。もちろん、まだまだ言えないこともあるでしょう。そんな時は無理しなくてもいいのです。今は、まだ消化しきれていない段階なんだと思います。ゆっくりと一人一人のペースに合わせて、進めていきます。
このヒストリーに出てくる色を「ハート&カラー・チャート」に落とし込むと、自分自身の色の傾向を客観的に見ることができます。客観視することで、冷静に自分を分析することができますね。
そうして、最後は自由作品です。今後のビジョンをご自身で描きながら制作されるとよいかと思います。

大人になった今、幼少時代に遡ってその時見た景色や、感じた事を思い出すことってあまりありません。そして、当時の感情を思い出して表現する事が癒しにつながります。
また心理学的に、私たち一人一人が抱く感情や行動のパターンの原型は、幼児期や子ども時代に形成されると言われています。大人になった今抱えている問題の解決に、過去を振り返ってみるのはとても大切なんです。根っこがしっかりしていないと、きれいで健康なお花は咲きません。

このような考え方のもと、行うのが5回コースです。人間関係で悩んでいたり、結婚に踏み切れなかったり。どうして私っていつもこうなんだろう?なんて思っている方、ご自分の過去を色で振り返ってみませんか?
画材を何も持っていなくても大丈夫です。オリジナル水彩絵の具27色、カラン・ダッシュ水溶性色鉛筆30色、カラン・ダッシュ水溶性クレヨン30色、筆2本、パレット、筆洗のセットを貸し出しています。
ぬりえ、その他カラーワークなど、持ち物が多くなりますので、専用バッグもプレゼントいたします。
そして、毎回手作りのお菓子とお飲み物つき。人生急ぎ足をちょっと止めて、自分だけの時間をつくって一休みしましょう。
5回コースをご希望のママさんは、お子様はどなたかに預けてきてくださいね。お母さんの役目も、たまにはお休みです

興味を持たれた方は、ぜひご連絡お待ちしております。お試しに、ぬりえからでもいかがでしょうか

女性の独立を応援します!! ママ・セラピー協会     
育児中でも通えやすく託児もOK、1人でも受講可能なスクールです。あなたもママ・セラピストになりませんか!

茶香

2007-06-19 | Weblog
最近はまってます。

アロマポットに茶葉を入れて茶香を楽しむ。

茶香炉と言う専用のセットなるものもあるみたいです。

お茶屋さんに居るような感じです。

玄関に置いて、お客様にも香りを楽しんでもらってます。

紅茶葉で試しましたが、緑茶と同じ香りです。

コーヒーはどうだろうか?

茶葉は100均で購入!!飲み用とは別。

専用の茶葉でなくとも十分だと思います。


ここでポイント

茶葉とローソクの炎の距離が遠いと、茶葉が熱せられずに香りがしません。ポットにもよるでしょうが、近すぎても酸欠で炎が消えてしまいますので、微妙な距離感が必要です。
ちなみに当院では、ローソクを2段重ねにしてます。これでバッチリ

女性の独立を応援します!! ママ・セラピー協会     
育児中でも通えやすく託児もOK、1人でも受講可能なスクールです。あなたもママ・セラピストになりませんか!





カラーセラピー体験談

2007-06-11 | カラーセラピー
カラーセラピーコースに体験談を設定しました。

今回は、ぬりえの体験談ですが、今後は5回コースの体験談も追加していきます。

ぬりえは、お子様と一緒にすることができますので、良いスキンシップにもなりますね。
赤ちゃんの頃は、ベビーマッサージやベビースイミングでスキンシップをとった方も多いと思います。しかし、子供が大きくなると少しずつ親離れもしたり、子供の興味に親が付いていけなくなったりと・・・(昆虫遊びや砂遊び)ママには苦手なことも多くなってきます。
そんな時はこのぬりえなんかとても良いですよ。
大概の子供は絵を描いたり、色を塗ったりするのが好きです。ママから見てこのイラストに何でこの色使いなんだろうと思うことしばしば・・・子供の正直な気持ちが色に表れてるだけなんですね。
っとまぁ色々と子供に対しての発見があったり、自分に対しての発見もあります。

久々にぬりえでも如何ですか?

体験談はこちらです。

女性の独立を応援します!! ママ・セラピー協会     
育児中でも通えやすく託児もOK、1人でも受講可能なスクールです。あなたもママ・セラピストになりませんか!


ぬりえによるセラピー効果

2007-06-01 | カラーセラピー
こんにちわ、あやこです
先日、近所の公園のさくらの木に、さくらんぼを発見!でも、食べてみたら、まずかったです
ソメイヨシノにもさくらんぼはできるらしいですが、おいしくないそうです。みなさんもご用心!て、食べる人なんていないか

さて。今回はカラーセラピーのぬりえコース・プチぬりえコースについて、お話します。
まず、色とはなんでしょう。
それは光の1部と言っていいでしょう。雨上がりに虹が見える時がありますよね。光の中には、あの虹の色全てが入っています。
赤いバラは、当たった光の赤い部分をはね返します。それを、私たちの目の視細胞が反応して、赤だと認識しています。夜暗くなると、色がわからなくなるのは、そのためです。

そんなサイエンスな色彩ですが、心理にも影響します。
人間は、はるか昔原始時代から、もちろん色彩を目にしてきたわけです。赤と言えば血や太陽、緑は草や森の色、青は海や空、茶色は土、黄色は太陽や稲穂の色、オレンジは昇る朝日の色。まずはそこから色の意味が生まれてきているのでしょう。真っ赤な部屋と真っ青な部屋、どちらにいるかで脈拍も変わってきます。不思議ですね。
は情熱、は冷静や誠実、そしてを見ていると落ち着いてきます。
自分が描きたい色を自由にぬること、これだけでセラピー効果があります。その時、自分にとって必要な色を手に取るものです。
絵に限らず、青い服をずっと着ていたとか、モノトーンの服しか着れなかったなどの時期があった人も多いかと思います。
画家を例に見てみると、ピカソの「青の時代」、ご存知の方も多いかと思います。
友人が亡くなり絶望していた頃、ピカソは青色を使った作品を多く描きました。彼にとって、その時青が必要だったんですね。
いろんな画家の作品を見ていくと、そこには確かに彼らの状況や境遇などが垣間見られます。

ですが、なかなか絵を描くというのは、大人にとっては難しいことだったりします。
「絵は下手だからキライ」という人は多いですよね。私もあまり得意な方ではありません。
そんな方でも気軽に楽しめるのが、ぬりえです。
上手下手を気にする必要がないので、緊張せずに表現しやすいです。色をぬるだけでもセラピー効果はあるので、セルフセラピーにもなります。
色を選んで自分なりに表現するということは、これも一つの感情表現。心の中に閉じ込めたイライラや感情が、色として出てきてくれるので、気持ちもほぐれてきます。
そもそも、いつもルールや世間体に縛られている大人ですから、自由に何かをできるってこと自体、楽しいはずですよね。

当院で用意しているぬりえは、現在約35種類。その中から、その時のあなたにとって好ましい絵柄を選んでいただけます。画材も水彩絵の具、色鉛筆、クレヨン、マーカーと揃っています。あとは自由に表現してください。
選んだぬりえの絵柄が意味するもの、色の意味など、ぬりえを通してお話をさせていただく内に、その人なりに気付く事があるはずです。
はがきサイズのぬりえは、12種類。かわいい絵柄が揃っています。ちょっとした気分転換やリラックスタイムにどうぞ。
ぬりえコース・プチぬりえコースでは、お子様連れでも構いません。うちの1歳の娘と一緒に見てますので、大丈夫かと。ただ、どうしても近くにお母さんがいると、そっちに行ってしまいますので、気になる方はどなたかに預けてきてくださいね。たまには1人の時間もいいものです
また、お友達とご一緒でもOK。3名まででお願いします。車も相乗りで来てくださいね
そして、週替りの手作りお菓子とお飲み物つきです。これで、ぬりえが1,000円、プチぬりえは500円。とってもオススメです。整体院の患者さんじゃなくても、もちろんご利用できますよ。

子育てや家のことでイライラしがちなママさん、会社の上司にムカついているOLさん、最近落ち込み気味なあなた。ぬりえでスッキリしましょう!


しあわせ“ぬり絵”セラピー―ココロが元気になる!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


女性の独立を応援します!! ママ・セラピー協会     
育児中でも通えやすく託児もOK、1人でも受講可能なスクールです。あなたもママ・セラピストになりませんか!