8月14日~15日、恒例のお盆登山に選んだコースだ。
今回は単独山行だ・・・。
信濃大町駅付近の無料駐車場にて、車を置き、
バスで扇沢駅行きに乗った。
バスの乗客のほとんどは黒部ダム行きのお客さんのようだ。
私は12キロほどのザックを抱きかかえて乗っていた。
バスから降りて、乗客のほとんどが駅構内へ入るのに対して、
私は来た道を少し下り、扇沢登山口へ向かう。
ちょうど9時に登山口スタートだ。
30分ほど登ったところで、霧も少しずつ晴れ、
先ほどの出発地点扇沢駅を見下ろす。
「八ッ見ベンチ」と名付けたポイントだが、
残念ながらそこまで霧が晴れず八ヶ岳は見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/8f8fff3b2e26e7e85234fdebf71346f0.jpg)
もくもくと歩き、つーか、チンタラと歩き、
12時36分、ようやく種池山荘に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/84a5f145fd8ef5936e29067fffb57970.jpg)
周囲で生ビールを飲んでる人が・・・。
缶ビール飲んでる人も・・・。
う~~、飲みたいが、ここはじっと我慢であった。
私は、ここで昼食にしよう。
飲むのは水だけだ・・・。
本日の行く先はまだずっと先だ。
とりあえず種池山荘から見える爺ヶ岳(写真左のピーク)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/24/f01ffdea845c858877c0fb2b9c4a71fa.jpg)
その後もまだ1時間以上歩かなければならない・・・。
のんびりしてられない、そろそろ出発するか・・・。
しばらく歩いて、振り返れば種池山荘の背景に、立山連邦・剱岳がそびえていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/e7599ccd1cb08151e30d6524c5504672.jpg)
暑さの中、ヘトヘトになりながら爺ヶ岳南峰に到達!
時計を見るとちょうど14時であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/5d0773fda0425db6c674379ade2986e8.jpg)
ここでちょっとアクシデント・・・。
靴底のかかと部分が剥がれてしまった・・・。
スパッツのゴム紐を使って応急処置をして、右足に負担をかけないように歩き続けた。
ついでだし、爺ヶ岳中峰も登った。
おそらくここで撮影した画像だと思うが、
目指す鹿島槍ヶ岳である。
手前の鞍部のあたりに、本日の最終地点である冷池山荘(つめたいけさんそう)がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/098e07ea4da8e9c109a045d0274e4f37.jpg)
15時33分、山荘に到着した。
まずビールだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/85d38dd691164edd9ab5bc87044cc69f.jpg)
ぷはあぁ~! うまい!
生ビールを飲んでいるそのベンチからは、目の前に鹿島槍ヶ岳がそびえる。
手前のピークが南峰(本峰)、右が北峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/09508d327a5a3e448e3e3d5e589da89e.jpg)
18時の夕食も、もちろんビールを付けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/70ce935457293c4e17397c29b38fe076.jpg)
夕食後も外へ出てみた。
夕焼けで赤くなった景色だ。
写真の先は、我が故郷の方角。そう、妙高山や火打山などである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/96/5438e35184a069b14e42e17c696eaa46.jpg)
眠くなりつつあるが、星空を見るまでは眠られない。
上着を2枚重ねて再び外へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/230c30d3c38a81fcc39f7dfa970568ea.jpg)
夜の山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c9/c291561d1c2bbf22009e6b57a731bce2.jpg)
さぁ、朝を迎えた。
昨夜夕日に染まった妙高方面が、ちょうど朝焼けで、これまたきれいであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/05/112b810f5e1580199a5f583e30cc8999.jpg)
さあ、5時48分出発だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/ab55c05434aff62bdf6df463ae0d04b3.jpg)
振り返れば、昨日歩いてきた爺ヶ岳だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/000495a7540882485689461419575fe4.jpg)
そして、鹿島槍ヶ岳はどんどん近づく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/4c4eda9dd6e2ee5d2fab9fd914b14c1d.jpg)
しかし、今日も暑い。
思った以上に体が水を要求する・・・。
7時30分、鹿島槍ヶ岳山頂に到着した・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/d8fd350ff5819c50efe6e4e827eb62ea.jpg)
この達成感はたまらない。
今回は単独山行だ・・・。
信濃大町駅付近の無料駐車場にて、車を置き、
バスで扇沢駅行きに乗った。
バスの乗客のほとんどは黒部ダム行きのお客さんのようだ。
私は12キロほどのザックを抱きかかえて乗っていた。
バスから降りて、乗客のほとんどが駅構内へ入るのに対して、
私は来た道を少し下り、扇沢登山口へ向かう。
ちょうど9時に登山口スタートだ。
30分ほど登ったところで、霧も少しずつ晴れ、
先ほどの出発地点扇沢駅を見下ろす。
「八ッ見ベンチ」と名付けたポイントだが、
残念ながらそこまで霧が晴れず八ヶ岳は見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/8f8fff3b2e26e7e85234fdebf71346f0.jpg)
もくもくと歩き、つーか、チンタラと歩き、
12時36分、ようやく種池山荘に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/84a5f145fd8ef5936e29067fffb57970.jpg)
周囲で生ビールを飲んでる人が・・・。
缶ビール飲んでる人も・・・。
う~~、飲みたいが、ここはじっと我慢であった。
私は、ここで昼食にしよう。
飲むのは水だけだ・・・。
本日の行く先はまだずっと先だ。
とりあえず種池山荘から見える爺ヶ岳(写真左のピーク)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/24/f01ffdea845c858877c0fb2b9c4a71fa.jpg)
その後もまだ1時間以上歩かなければならない・・・。
のんびりしてられない、そろそろ出発するか・・・。
しばらく歩いて、振り返れば種池山荘の背景に、立山連邦・剱岳がそびえていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/e7599ccd1cb08151e30d6524c5504672.jpg)
暑さの中、ヘトヘトになりながら爺ヶ岳南峰に到達!
時計を見るとちょうど14時であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/5d0773fda0425db6c674379ade2986e8.jpg)
ここでちょっとアクシデント・・・。
靴底のかかと部分が剥がれてしまった・・・。
スパッツのゴム紐を使って応急処置をして、右足に負担をかけないように歩き続けた。
ついでだし、爺ヶ岳中峰も登った。
おそらくここで撮影した画像だと思うが、
目指す鹿島槍ヶ岳である。
手前の鞍部のあたりに、本日の最終地点である冷池山荘(つめたいけさんそう)がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/098e07ea4da8e9c109a045d0274e4f37.jpg)
15時33分、山荘に到着した。
まずビールだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/85d38dd691164edd9ab5bc87044cc69f.jpg)
ぷはあぁ~! うまい!
生ビールを飲んでいるそのベンチからは、目の前に鹿島槍ヶ岳がそびえる。
手前のピークが南峰(本峰)、右が北峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/09508d327a5a3e448e3e3d5e589da89e.jpg)
18時の夕食も、もちろんビールを付けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/70ce935457293c4e17397c29b38fe076.jpg)
夕食後も外へ出てみた。
夕焼けで赤くなった景色だ。
写真の先は、我が故郷の方角。そう、妙高山や火打山などである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/96/5438e35184a069b14e42e17c696eaa46.jpg)
眠くなりつつあるが、星空を見るまでは眠られない。
上着を2枚重ねて再び外へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/230c30d3c38a81fcc39f7dfa970568ea.jpg)
夜の山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c9/c291561d1c2bbf22009e6b57a731bce2.jpg)
さぁ、朝を迎えた。
昨夜夕日に染まった妙高方面が、ちょうど朝焼けで、これまたきれいであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/05/112b810f5e1580199a5f583e30cc8999.jpg)
さあ、5時48分出発だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/ab55c05434aff62bdf6df463ae0d04b3.jpg)
振り返れば、昨日歩いてきた爺ヶ岳だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/000495a7540882485689461419575fe4.jpg)
そして、鹿島槍ヶ岳はどんどん近づく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/4c4eda9dd6e2ee5d2fab9fd914b14c1d.jpg)
しかし、今日も暑い。
思った以上に体が水を要求する・・・。
7時30分、鹿島槍ヶ岳山頂に到着した・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/d8fd350ff5819c50efe6e4e827eb62ea.jpg)
この達成感はたまらない。